• ベストアンサー

ライバルに設定してる県てありません?

tarariuの回答

  • tarariu
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.9

1、東京 2、大阪(関西) 3、言語、方言、人間性

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東京VS大阪 これはもう永遠のライバルですね。(私だけ?) なんか野球でも何でも争っている感じがします。

関連するQ&A

  • ライバル県について

    よく、千葉と埼玉がライバルとか、茨城と栃木がライバルということを聞きますが、日本で他にライバル同士の県ってあるんでしょうか? あったら教えてください。 特に長野県のライバル県が知りたいです。

  • 千葉県で二十世紀梨の生産がほとんどないのはなぜ?

    二十世紀梨の原産地は千葉県松戸市ですが、現在千葉県で生産されている梨は「幸水」「豊水」「新高」などで、千葉県産の「二十世紀」を店頭で見ることがありません。 なぜ、「二十世紀」は原産地の千葉県で生産されなくなり、鳥取県で生産されるようになったのでしょうか。 また、鳥取県では「二十世紀」のほかの品種の梨も生産されていますか。

  • 地域同士の対立・ライバルって本当ですか?

    地域同士の対立・ライバル関係って、実際にあるんですか? たまにテレビ番組で、地域やエリア同士の対立・ライバル関係のような特集を見ますが、本当にお互い張り合ってるんですか? 今まで見たり聞いたりした対立・ライバル関係は以下のような感じです。 ・関東第三位のポジション争ってる、埼玉県VS千葉県 ・関東最下位を押し付けあってる群馬県VS栃木県VS茨城県 ・埼玉県さいたま市の旧大宮市VS旧浦和市 ・青森県の津軽VS南部 ・新潟県の燕VS三条 ・大阪府の茨木市VS高崎市 私は東京都中野区で産まれて30年間住んで、今は転勤で大阪市に住んでます。 今まで他の地域や県を意識することなんてなかったんですが、現地の方は対抗意識を燃やしたりしてるんでしょうか?

  • ところでみなさん、日本のライバル国はどこだと思いますか?

    ところでみなさん、日本のライバル国はどこだと思いますか? *ライバル(rival)は、同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手の意味。好敵手(こうてきしゅ)、 宿敵(しゅくてき)と和訳されることがある。ーwikipediaより 日本は敗戦以降、アメリカに追いつけ、追い越せとある意味、アメリカをライバル視してがんばってきたと思います。 そして、80年代、ジャパンアズナンバーワンといわれるまで経済成長を成し遂げた日本は自分達に自惚れ、天狗になった為でしょうか、その後、転落の一途をたどります。 現在は借金まみれで将来に希望を見出せない国になってしまったと思います。 この現状を打破し日本に活気を取り戻すにはこの国に勝ちたい!!日本をこの国のようにしたい!!というライバル(目標)が必要なのではないかと思います。 私、個人的には台湾などがライバルにふさわしいのではないか?と思っています。 台湾は過去から現在に至るまでに外貨準備高、国家の国際競争力、GDP、などで日本を追い抜きましたし、同等のレベルにあります。民主化ランキングなどでも毎年、日本と台湾はアジア首位を争っています。 最近の日本企業の中国進出などでも台湾企業との合弁で進出するケースが非常に多くなっています。 このケースなどは台湾は重要なパートナーであり、強敵な競争相手でもあります ちなみに日本から長年、ODA、経済援助を受けてきた。 日本のおかげで、金融危機を乗り越えられたなどの国々は日本と同等とは言えませんし、ライバルとしての条件を満たしていないと思われますので除外がふさわしいと思います。 その他に日本のメディアが〇〇がライバル!!宿敵〇〇!!などと言っていたから〇〇がライバルじゃないの?というのもパスしてください。 あなたがライバルと思うそれなりの理由も聞かせてください。 みなさんは日本のライバルにふさわしい国はどこだと思いますか?

  • 梨の生産量 トップ10

    梨が、そろそろ、収穫期ですね。それで、全国でトップ10くらいの、生産量、収穫高を都道府県別でわかるサイトなどないでしょうか。鳥取県や千葉県が上位だと思いますが。 また、他の果物の生産量、など都道府県別でわかるものなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 鳥取県の旅行について。

    来月末に、初めて鳥取県に旅行に行きます。 東京から飛行機で2泊3日。移動はレンタカーです。 絶対に行きたいところは、『鳥取砂丘』『水木しげるロード』『投入堂(山を登って近くで見たいです。)』です。 旅行のプランは、フリープランで、空港・宿泊地を選べるものです。ただ、宿泊地は鳥取市内と米子市内のみです・・・。空港は、鳥取空港と米子空港を利用しようと思っています。(往路は鳥取空港、復路は米子空港という感じで。逆も考えていますが) 鳥取県の日本海側は有料道路がなく、一般道のみのようですが、交通事情もわからないので移動にどれだけかかるのか全くわかりません。 どういうふうにプランをたてたら効率的にまわれますか? 教えて下さい。 あと、おいしいものが食べられるところ・他に見たほうがいいところなどありましたらぜひ教えて下さい。

  • 栗の産地と言えば?

    例えばリンゴだったら青森県や長野県、 梨だったら千葉県や鳥取県、 桃なら岡山県や山梨県、福島県というように 主な産地ってありますよね。 では栗がたくさん採れる(栽培している)主な産地というと 何県でしょうか? また、その県のお菓子で栗を使った有名な物があれば 商品名とメーカーを教えてください。 (○○堂の栗ようかん、とか。←これは適当ですが…)

  • 千葉県の観光(穴場)を教えて下さい

     シルバーウィークを利用して、千葉県へ行こうと思ってます。 県内での移動は自分の車を利用。千葉駅周辺で2泊の予定です。  千葉駅から車で行ける範囲の、オススメな観光地を教えて下さい。 観光情報誌にて定番(ディズニーリゾート、成田山、鋸山、九十九里浜etc) は既にチェックしました。 ・千葉県でしか観れない何か... ・見た目が珍しい建物、オブジェ、ランドマーク、記念碑etc ・映画やドラマの有名シーンのロケ地 ・千葉県にある日本一〇〇な場所 ・SNS映えするような撮影スポット ・有名な人物像や、その人ゆかりの場所  等、何でも構いません。むしろB級な観光地を希望しています。 正直、食べ物だとか、神社仏閣、博物館や美術館 にはあまり興味が有りません。

  • 都道府県の中で一番影の薄いところは

    千葉県民の私からすると、ずばり福井県です。 この間久々に名前を聞き、そういえば福井県なんてところがあったっけ!と思い出しました。 次に鳥取。 一番魅力のないランキングは?で栃木や茨城と出ますが、たしかにそのへんも何もありませんが近いのでまだ存在感はあります。 福井なんて名前すらも聞きません。 旅行先、観光地としても挙がっているのを見たことがありません。 一体何があるんですか?あそこには。 みなさんの中で影の薄い都道府県はどこですか? ご自分の住みも一緒に教えて下さい。

  • 行きは東京→倉吉、帰りは広島→東京のベストな移動方法は?

    こんにちは。 ゴールデンウィークの間に、自宅の千葉から、家族3人で中国地方への旅行を考えています。 小さな赤ちゃんがいるので飛行機の方が移動時間が短くて良いと考えていますが、 値段のこともありますし、最適な移動方法を決めかねています。 現地では宿泊手段がありませんので、 移動チケット+ホテルがセットになったツアーなんかがあれば助かります。 考えているプランとしては、以下の4通りです。 (1)千葉→鳥取県倉吉市(2~3日)→広島市(1~2日)→千葉 (2)千葉→広島市(1~2日)→鳥取県倉吉市(2~3日)→千葉 (3)千葉→鳥取県倉吉市(2~3日)→広島市(1~2日)→往復チケットのため倉吉市へ移動→千葉 (4)千葉→広島市(1~2日)→鳥取県倉吉市(2~3日)→往復チケットのため広島市へ移動→千葉 (3)(4)はもし新幹線や飛行機の往復チケットが安くて、 倉吉市と広島市の移動がさほど時間がかからないのであれば、という選択肢で考えました。 (帰りの出発地が行きのときの到着地と異なる人向けの、 片道だけのプランがあれば便利だと思うのですが、無いですよね??) 倉吉市と広島市の友達にそれぞれ会いに行くのでこんな内容になっています。 中国地方は初めて行くので距離感や時間がわからず、皆様のお知恵を拝借したく思います。よろしくお願いします。