• ベストアンサー

お酒の醗酵を止める

お酒は材料が菌によって分解され醗酵してできるんですよね。ある程度まで醗酵がすすんだ時に、菌を殺さないとどんどん醗酵が進んでしまうはずですね。お酒の種類によっても違うと思いますが菌をどうやって殺すのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.2

甘口ワインを造るときにはアルコールを加えて醗酵を停止させる方法もあります。酵母が死ななくても、活動が止まるほどアルコール濃度が高くなればいいわけです。日本酒でも醸造のテクニックとして利用されることがあるらしいですが。

参考URL:
http://www.winespiral.com/entrance/fortify.html
shizumo
質問者

お礼

なるほどアルコール消毒するわけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

下記サイトにありますが、「火入れ」という工程を経ます。 この火入れをしないものが生酒と呼ばれますが、賞味期限が短くなっています。 火入れとは65度くらいまで加熱する、ということらしいですよ。 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/mitimiti/mitimiti2/2-3.html

shizumo
質問者

お礼

加熱するとは思いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタン発酵

    卒業研究でバイオマスエネルギーについてやっています。 少し前まではバイオエタノールをやろうと思っていたんですが難しいということでメタン発酵を考えてみました。 メタン発酵は糖等を分解し酢酸などにした後メタン菌により発酵させるものだと思うのですが、実験として酢酸にメタン菌を入れてどれだけメタンが発生するかをやってみようと思います。そこでなのですが、酢酸は市販のものでいいでしょうか?あとメタン菌を手に入れるのは難しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • カルピスにイースト菌が入ってどうやら発酵しているようなんですが。

    カルピスにイースト菌が入ってどうやら発酵しているようなんですが。 どうしたらよいでしょう?このまま発酵が進んでお酒になったら犯罪に問われるのでしょうか?

  • イースト菌と発酵

    いろいろ調べましたがわかりません。どうかご教授ください。 イースト菌は砂糖がないと発酵しないそうですが、実験で小麦粉、水、イースト菌、スキムミルクを混ぜたものから気体が発生しました。生地もすぐに膨らみました。 最初、イーストがデンプンを分解して発酵したため気体が発生したのかと思い、それならアルコールが発生しているはず、と思いチェッカーで計ったところ、反応0でした。(同じ条件でスキムミルクの代わりに砂糖を入れたものをアルコールチェッカーで計ったらちゃんと反応が出ていました) (1)この気体は何だと思われますか? (2)どうして気体が発生したのでしょうか? その後、小麦粉、水、イースト菌だけで実験したところ、生地は膨らんだものの、気体は発生しませんでした。 (3)なぜ気体を発生させずに生地がふくらむのでしょうか?発酵によって膨らんだものではないのでしょうか? ますますわかりません・・ どうかよろしくお願いします。

  • 酒の粕は発酵食品ですか?

    発酵食品を摂るように心がけています。酒の粕は発酵食品ですか?

  • ブルガリアヨーグルトも乳酸菌の他に発酵菌の2種類の

    ブルガリアヨーグルトも乳酸菌の他に発酵菌の2種類の菌でヨーグルトが作られているのですか? パッケージに発酵菌の記載はありますか? ヨーグルトは乳酸菌だけでは作れないんですか? 急速に作るために発酵菌を入れているのでしょうか? 乳酸菌と発酵菌は共存出来るんですか? 発酵菌に乳酸菌は食われないですか?

  • 籾殻の発酵について教えてください。

    籾殻の発酵・分解について教えていただきたくお願い致します。 保管している籾殻(屋根はない)が水分を吸収してしまいました。 籾殻は水分だけで、発酵・分解することはありえるのでしょうか? また、そのことによって籾殻成分が流出することは考えられますか? 水分で発酵・分解したとして、そのとき、籾殻成分以外のほかの物質が発生することは考えられますか?発酵・分解する条件として温度などわかりましたらお願い致します。

  • 発酵食品を食べるとお酒に強くなる?

    週5ペースで家飲みしているサラリーマンです。 1回の飲酒量は5%くらいのビール350ml ~ 500mlといったところです。 少し前までは、飲んだ翌朝は結構しんどい気分のことが多かったのですが、 わけあって発酵食品、具体的にはキムチ・納豆・ヨーグルトを全て毎日食べるようにしました。 すると全体的に体の調子が良くなったのもあるのですが、 ビールを1リットル飲んでも翌朝気分よく起きれるようになりました。 (海外の8%以上のビールを飲んでも翌朝に全く残りません) ・・・発酵食品すげぇ!と思っているのですが、実際問題、これは発酵食品のおかげなのでしょうか。 お腹の調子がすごく良いので、発酵食品が体全体的に良い効果をもたらしてくれたのは事実だと思うのですが、 お酒に強くなることまでは想定していなかったもので。 しょうもない質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • キムチの発酵について

    キムチを自家製していますが味を見てもいまいち発酵しているのかよくわかりません。作り方はWEBなどを参考にして、イカの塩辛なども入れています。ただ作る際にイカの塩辛に火を通してしまうので発酵の元になる乳酸菌の種がどうしてキムチの中に存在するのか良くわかりません。たとえばパン種の発酵にはイーストを入れますがキムチには生きている菌を入れていないのになぜ発酵するのか不思議です。かと言ってヨーグルトをわずかでも入れるのもなんだかと思います。このあたりに詳しい方がおられれば教えてください。よろしくお願いします。

  • カカオを発酵する菌の種類

    チョコレートやココアを作るための「カカオ」ですが、 収穫してから発酵過程があると聞いています。 バナナの葉をかぶせるとか木箱に入れるとかの「発酵方法」はわかったのですが、 カカオを発酵する菌がなんという菌なのかが分かりません。 紅茶のように酵素で発酵しているわけではないようなのですが、 「酵母」や「菌」というところまでしか調べが付きませんでした。 チョコレート・カカオ協会にもメールアドレスがなく問い合わせが出来ません。 どなたかカカオを発酵させるための菌が何という菌・酵母なのかをご存じでしたら 教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 菌が死ぬと発酵しない?

    麹、酵母、乳酸菌、ビフィズス菌などの生物は加熱で死んでしまうと、その後発酵は進まないのですか?