• ベストアンサー

中国料理のだしについて

insanの回答

  • ベストアンサー
  • insan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

中国料理は知ってると思いますが、広東・四川・上海・北京の大きく分けて4つの料理があります。それぞれ出しの取り方も違います。上湯は広東の一番出しで豚赤身肉・鶏肉・中国ハム・を使って煮出すスープです。頭湯(トウタン)といってこれも一番だしです。これは上海と四川料理のもので、鶏肉・かも・豚肉から煮出して取るものです。2番だしは二湯(アルタン)で全てところで使用しています。豚肉・鶏肉・豚骨・鶏がらを使ったものの他、上湯・頭湯の2番目のスープのことも言います。この他私の知っている出しは、頂湯(ディンタン)広東の最高級スープ、毛湯(マオタン)四川の鶏だし、清湯(チンタン)四川の澄ましスープ、高湯(ガオタン)上海・北京の上級スープ、紅湯(ホンタン)四川の上級スープ、素湯(スウタン)精進スープ。以上が清湯(チンタン)といい澄んだスープで白湯(バイタン)といい白く濁ったスープは白湯・女乃(これで一つの漢字です。)湯(ナイタン)といい四川・上海・北京でつかわれています。

ikuyo_goo
質問者

お礼

ありがとうございました!! 「だし」でも色々あるのですね、勉強になります。

関連するQ&A

  • 中国家庭料理のだし

    私は毎日の料理でつい「だしの素」などの粉末だしにたよってしまうのですが、中国ではそのようなものはほとんど使わない、と聞きました。 中国家庭料理って、とても手早くできるイメージがあるのですが、スープなど、粉末だしを使わないで、どうやって手早く作っているのでしょう? ぜひ見習いたいので、その秘密をご存知の方教えてください! また、中華料理に限らず、粉末だしに頼らないで手早く料理を作るコツがあればぜひ教えてください。

  • だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教

    だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教えていました。昆布10cm角とかつお削り節を水から入れて15分くらい煮出すと言っていました。 昔から出汁(一番だし)は沸騰させてはいけない、沸騰する前に削り節を入れてすぐに火を止め、漉すと 習ったり、料理本にも書いてありました。二番だしは水から煮るということでしたが・・・ 最近変ったのですか?料理人はこの出汁を普通に汁物などに使っていました。長く信じていた調理法が覆ったということでしょうか? とてもびっくりしましたので、どなたか詳しい方教えてください。

  • ダシについて

    料理初心者で、昆布、鰹節などでとるダシに1番ダシ、2番ダシなどがあることも知りませんでした。やはり1度ダシを取っただけで食材を使い捨てにするのももったいないと思うのですが、2番ダシなどの取り方や、ダシをとった後の食材の活用法などあれば是非教えて下さい。 それでは、宜しくお願いします。

  • 今さら訊けない、料理のダシについて教えてください!

      専業主婦になって半年になります。結婚する前も7年ぐらい一人暮らしをしていたので、料理は人並みにはできるつもりですが、得意料理は全部洋食で、どうしても和食がうまくなりません…(泣)。   そこで、今さら訊けない和食の出汁についてなのですが、昆布・鰹節・干し椎茸・いりこなど、いろいろな出汁の種類がありますよね。私は今のところ、味噌汁や一部の料理を除いて、煮物など、ほとんどは恥ずかしながら粉末だしを使っています。   みなさんは、どの出汁を、どのように取って、どの料理に使っていらっしゃいますか?たとえば、筑前煮はこれ、とか、白身の煮魚はこれ、おでん系の煮物はこれ、煮びたしはこれ、など、具体例で教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします!

  • 料理番組や料理本のダシって。。。

    料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • だししょうゆを使って美味しいお料理

    せっかくお土産にいただいただししょうゆですので、美味しくお料理していただきたいと思います。 製造元のウェブサイトでは ”冷やっこ、湯どうふ、漬物、おひたし等にはそのまま、4~5倍にうすめて天つゆやめんつゆとして、9~10倍にうすめてかけつゆとしてお使い下さい。” となっています。 ということは、お酢を加えると土佐酢になるのでしょうか? これは便利という使い方や、こうすると美味しいというレシピがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 料理の出汁についての疑問

    料理ができないのでせめて鍋を作ろうと思い、だしを100均の粉末のを買いました。が、ちっともだしの味はせずポン酢をドボドボかけて食べました。おいしくありませんでした。かと言って鰹節などからだしをとるなんてめんどくさくて自分には苦痛です。入れるだけで簡単にだしいりにできる、という物はないんでしょうか。何かいい商品がないか、料理のできる方教えて下さい!!(泣)

  • 牛すじのダシはいつ出る?

    牛すじの料理が大好きです。アクや脂を取るために、2度ほど茹でこぼすとよい、とよく書かれていますよね。 そこでいつも思ってしまいます。 「ゆでこぼす」というのは、アクをとりながら茹でて、最終的には茹でたお湯を捨てるんですよね? ここで、すじ肉から出たダシも一緒に流れてしまわないのでしょうか? なんかもったいない気がして・・・ 2度くらい茹でたお湯を捨て、その後のアクが取れたすじ肉から、更にダシが出るのでしょうか? 牛すじのダシがよくきいたおでんなどは、どうやって作っているのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 出汁の違いが大きく出る料理

    最近、少し料理を始めてます。出汁には煮干、昆布と色々ありますが、違いを試して楽しみたいと思ってます。シンプルで出汁の違いが直接出る料理はありますか?普段は煮干で大根だけの味噌汁を作ってますが、出汁の違いはあまり分かりません。そろそろ別な物を試したくなりました。 出来れば朝の忙しい時間でも作れるものがありがたいです。

  • 料理本に書いてあるダシについて

    よく料理本にダシと書いてあっても、何ダシか書いてない場合が多いのですが、そう言う場合は基本的にカツオなのでしょうか? 皆さんはどうしてますか?