• ベストアンサー

落語の事で素朴な質問です

落語の時、噺家さんが途中で決まって羽織を脱ぐのは何か理由があるのでしょうか?ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13999
noname#13999
回答No.1

おおいに理由があるそうです。 理由はひとつじゃなくて、 話の本題に入る合図だったり、 登場人物にかんする脱ぎだったりいろいろだそうです。 参考URLに書いてあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E8%AA%9E
janochan
質問者

お礼

なるほど!いろんな意味があるのですね。参考URL、落語についてのいろんな興味深い話が、あったのでゆっくり拝見したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.3

 こんにちは。  落語大好きです。  次の演者がきた合図に使う、というのだけ知っていましたが、高座を見ていて、どうやって使うんだろう? と思ってました。  こういうことらしいです↓。名残ですね。  あの脱ぎ方じゃあ、使えないですからね……。

参考URL:
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/20050513sy85d000_13.html
janochan
質問者

お礼

昨日落語を初めて見にいって、かなり落語に興味がわきました。参考URL、楽しく拝見させていただきますね。ありがとうございました。

回答No.2

#1の方の回答にもあるように、登場人物として脱がせる場合もありますが、 寄席などで一番大きな意味を持つのは、 次の演者が楽屋入りしたかどうかを確かめる合図です。 この場合、噺家は脱いだ羽織を楽屋口に向かって放り投げます。 羽織がそのままの状態だったら、まだ次の演者が来ていないということになります。 前座が楽屋口からそっと羽織を引いて片付けたら、次の演者が来た、という合図になります。 これは落語好きな人ならたいてい知っていることで、 高座に上がって一度は経験したいと思っている人も多いんですよ。

janochan
質問者

お礼

日本の伝統芸能の作法?って奥深いですね。ますます落語に興味がわきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひょっとしたら落語の事ではないかもしれません

    落語の知識が全くないので教えていただきたくて質問をしてみました。 噺家さんが話の最後に「おあとがよろしいようで」と言うことがあったと思うんですが、 これってどういう意味ですか? まったくの素人の質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 落語について

    古典落語とか創作落語とか区別無く、いろんな噺家の落語が入っているDVDって売ってないですか?おしえてください。

  • 「落語家」? 「噺家」?

    落語を演ずる人は 「落語家」ですか?「噺家」ですか? 正式にはどちらなんでしょうか??

  • 落語に興味があるんですが...

    閲覧ありがとうございます。 まったく興味のなかった落語なのですが 学校で落語を聞きにいった際 大爆笑してしまいました笑 軽い気持ちで落語を元にしたタイガーアンドドラゴンを見てそれからどんどん興味がわいてきました。 そこで有名な方の落語を聞いてみたのですが....早口でなかなかついていけません。 そこまで長くなくていけるかな?といろいろ聞いてみたのですが 最後まで聞ききることができず... 千原ジュニアさんが以前やられていた「死神」はおもしろいなぁと最後まで聞きました。 お笑い芸人で私のような女子高生にも親しみがあるからかなと....。 知識もまったくありません。でも調べてみるとこの話も落語だったんだ とか知っている話もいくつかあったりして噺家さんが話していらっしゃるのを聞いてみたいなぁと思っています こんな私にでも聞きやすい(?)噺家さんがいらっしゃれば教えてください

  • 落語を楽しむにはどうしたらよいでしょうか?

    落語を聞く/観ることに興味があります。 目黒のさんまとか子ほめとかは聞いて面白いと思ったのですが、 ほかの話がいまいちピンと来なくてよくわからないまま終わってしまって面白いポイントがわかりません。 噺家さん以前にもう少し面白く落語を聞きたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 落語について

     江戸落語の勉強で、一つの噺が弟子と師匠ではどう違うものか、最低三代くらい読み(聞き)比べたいと思っています。しかし同じ名前でも師弟関係でなかったり、弟子が多すぎたり、違う落語家に師事していたり…もう関係が入り組んでいて全然わかりません。  上方落語で言う桂春團治みたいに、直系で初代、二代、三代と(四代、五代、六代でも)ポンポンポンっと分かりやすく続いてきている噺家さんをどなたかご存知ありませんか? 落語家事典とか落語家名鑑を調べれば載っているのでしょうか??

  • 落語の行き方を教えてください!

    友人が落語に行ってみたいと言っていたのを思い出し、週末に行ってみようと思うのですが、何分素人なのでどうしたらよいのか分かりません…。 チケット予約の方法、また、行く際のマナーのようなものがありましたら教えてください。 初心者でも楽しめる落語や噺家さんなども教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 天狗連(アマチュアの落語家)の衣裳についてお伺いします。

    先日、素人噺家の高座を聞く機会があり駆け出しの前座より手馴れて上手く感心しました。 そのとき三人聞いたうち二人が羽織を着ていまして、その事についての質問です。 プロの落語家は前座から二ツ目になって初めて羽織を着られるわけですが、アマチュアの方には、その様な決め事はあるのでしょうか? 将棋や囲碁のアマ○段の様に階級があり昇進があるならば、どの様な決まりで誰が決めるのでしょう? また、ある一人が他の一人を『師匠』と呼んでいましたが、素人同士で師弟関係が有りうるでしょうか?(単なる呼び名だったかもしれませんが) 以上ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 十二支のイワレ(落語)

    十二支のイワレ(落語) おぼろげな記憶ですが、十二支の動物についての謂れを落語家の方が語っているのを聞いた覚えがあります。例えば、「猫」は十二支の候補だったけれども、眠り込んでしまい、遅刻したために十二支には入れなかった...などです。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら、落語の演目と噺家さんの名前をお教えください。 もしかしたら、単なる「枕」だったかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 落語家の衣装

    最近、よ笑点を見ていて思うのが服装についてです。 着物の種類に疎くてよくわからないのですが、 落語家(噺家)の方々が来ている衣装は、袴ですか? それとも落語家専用の着物なんでしょうか?