• 締切済み

統計解析(臨床医学論文)について

近々、臨床医学論文を書くにあたり、統計解析をします。 Mutilivariate Analysis(Cox regression)をするための方法を教えてください。 現在持っているソフトは、 stat view5.0 , Graph Pad Prism4です。 これらのソフトで無理なら、ほかにどのようなソフトが必要か教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • rei1701
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

stat view5.0やGraph Pad Prism4で計算可能かどうかは 存じませんが、フリーの統計ソフトRでは計算できるようです。 R言語については http://cran.r-project.org/ あるいは日本語のページでは http://www.okada.jp.org/RWiki/ http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html などがオススメです。 群馬大学の青木先生のサイトにはとても有用な情報があります: http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/index.html RではCox regressionが実行可能なようです: http://www.maths.lth.se/help/R/.R/library/eha/html/coxreg.html

yukko_315
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 論文での統計解析・JMP

    こんばんは。医学系の質問です。 内科や外科など種々のジャンルでたくさんのジャーナルが発行されていて、いろいろな論文が掲載されています。臨床研究の多くは、臨床データ、実験データについて統計学的評価をして考察しています。そこで質問があります。 多くの著者はパソコンの統計ソフトを使用してデータ解析していますが、その多くは、SAS,SPSSが使用されているようです(Windows、Macの機種の問題は別とします)。JMPを使用した論文をみかけない印象なのですが、何故でしょうか? 査読の時に問題になるのでしょうか? 私はMacを使用していますが、昔はStat viewが多く用いられていた印象です。今は、Mac OS Xが使われるようになって、Stat viewが使いにくくなりました。JMPはいいソフトと思いますが、ノンパラメトリック検定をする際に問題があるようです。このあたりが原因なのでしょうか? 統計や論文査読に詳しい方のアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 統計解析ソフトRについて

    統計解析ソフトRを使って、生存解析をしたいのですが、 ”Rcmdr”、”survival”、”RcmdrPlugin.survival”のパッケージをインストールしてもできません。 本来適切にインストールできれば、”統計量”→”モデルの適合”と進んでいけば、 ”Cox regression model”などのコマンドが追加されると思うのですが…。 OSはWindows8.1を使用しています。 元々Rは、ver.3.02を使っていたのですが、最新のver.3.11で試してもダメでした。 何故でしょうか? もっと、動作環境の安定している以前のver.に落とした方が良いのでしょうか? お恥ずかしながら、ver.を落とす方法が分かりませんので、そちらも併せて教えて頂けると助かります。 どうかよろしくお願い申し上げます!

  • 統計・解析についてのわかりやすい参考書を・・・

    疫学研究で介入試験を行っています。 多くのデータが出てきていますが、それらを比較するときにどのような統計処理をかけたらいいのか理解ができていません。 どのようなデータにどのような統計・解析の方法を用いたらよいのかをわかりやすく教えている実践的な参考書(統計ソフトの解説書、あるいはソフトの実践書以外で)、その出てきたデータ(数値)は何を示していているのかをわかりやすく教えている参考書を探しています。 参考までに、統計学の知識はほとんどなく、数学も得意ではありません。 使用している統計ソフトはStat View5.0です。 よろしくお願いいたします。

  • 医療統計

    医療統計ソフトでGraphpad Prismを使用していますが、coxハザード比が出せませんでした。よくわからず購入してしまい後悔しています。医療統計を行うにあたって、どのソフトを購入すればよいでしょうか? ちなみにMacを使用しております。あまり高価なのはちょっと。。できれば10万以内で押さえたいです。

  • 統計と解析学の入門書

    生物学系(医学)の研究をしているものです。 実験データの統計処理にはもっぱら統計ソフトを使っていたので不便を感じなかったのですが、データの処理の仕方でいろいろと疑問なところが生じてきて、果たして自分の実験のデータをどう評価していいのか考えています。それで少し統計のことを勉強しようと思っています。 しかしながら私は理系出身であるにもかかわらず数学が大の苦手で、解析学が全くわからないのです。(高校の数学段階ででストップしています)統計学の入門書を読んでも微分積分だかがいっぱいでてきて理解できません。こんな私にも少しずつでもいいですから理解する助けになるような書物はないものでしょうか。 お恥ずかしい質問ですが、詳しい方、ご回答ください。よろしくお願いします。

  • Kaplan-Meier法について

    医学統計の事で質問です。Kaplan-Meier法による生存曲線の出し方で一番簡単な方法って何でしょうか?stat-viewを使ってやってみてますがさっぱり分かりません。もっと分かりやすいソフトや詳しく記載してあるサイトなどがありましたら教えてください。

  • 統計解析法に関して

    統計学に関しては全くの初心者です。現在、ある疾患の原因究明の研究に携わっています。具体的には、死後脳を使って候補遺伝子の発現量の違いを疾患群と健常者群とで比較検討を行います。そこで、データの解析法について御指導していただきたく存じます。論文など参考にするのですが、結果のみでそこにいきつくまでの考え方、解析の流れなどが判然といたしません。 得られた発現データと診断にてT検定を行うだけならクリアカットですが、死後脳を扱うために種々の影響を考えないといけないのではないかと思っています。実際、論文にはPMI(死後、脳摘出までの時間)、pH、死亡年齢などを考慮したように書いてあります。私の扱っているサンプルも調べてみると疾患群と健常者群でPMIなど有意な差があります。そのため、診断以外の変数が遺伝子の発現に影響している可能性を考える必要があるかと思います。素人なりに考えたのですが、それは重回帰分析をすればよろしいのでしょうか。それで発現量に影響を及ぼしている変数が見つかれば、それを共変量としてANCOVAを行う。発現量に影響を与える変数が見つからなければ、T検定もしくはOne-way ANOVAを行う。こういった考え方でよろしいでしょうか。統計ソフトはSTATISTICAを使う予定です。何卒、御指導の程よろしくお願いします。

  • 論文中のグラフを描くためのソフト

    自分は院生なのですが、質問させてください。 よく論文中に載せられているグラフってどのようなソフトで作成されているのでしょうか。。 というのは、Excelでほとんどのグラフは書けますけど、点をわずかにずらす、とか、目盛りを飛ばしたりするような細かい操作ができないので(自分が知らないだけ?)。 知り合いの先生は有名な論文に出されているのですが、Adobe illustratorを使っていました。高いですよね。 市販品でDelta graphやKaleida graphもありますが、周りで使っている人がいないので、使い心地はわかりません。。 また、自分にとっては高嶺の花です。 どのようなソフトが適しているのか、またどのようなソフトで作成されているのか教えて頂けないでしょうか。 ちなみに今まではExcel・Powerpoint(オートシェイプ機能)・Visioを用いてました。 当方PCの環境はWindowsXP・MacOS9.2。 論文の内容は医学系で、主に散布図・回帰曲線・折れ線・ROC-curveなどを書きます。 宜しくお願い致します。

  • 統計解析の英文和訳について

    統計に関する英語を日本語にしたいのですが、自信がありません。 添削お願いいたします。 All preoperative and postoperative factors, as well as the occurrence of postoperative atrial fibrillation, were analyzed using an unpaired t test or x2 test, as required. Continuous variables are presented as means ±standard deviation (SD). Non-normal values were logarithmically transformed before analysis. Logistic regression was used when the dependent variable was dichotomous and represented an event or a presence/absence relation. 術後心房細動の発生と同様、必要とされたすべての術前術後の要因は、対応のないt検定(unpaired t-test)またはχ2乗検定(x2 test)を使って解析された。連続変数は,標準偏差の平均値として示される。正規分布に従わないデータは解析前に対数変換された。従属変数が二分変数であり、事象、または在•不在の関係が見られたときにはロジスティック回帰が使われた。 よろしくお願いします。

  • 医学のデータを比較しています。以下のようなコメントをいただきましたが関

    医学のデータを比較しています。以下のようなコメントをいただきましたが関連情報がみつかりません。Mann-Whitney U 検定をつかい有意検定をしているのですが、、、ソフトはGraph pad prismを使用していますがU値というのが算出されません。サンプルサイズは20のものと4のものがあります。このソフトではU値がでません。 SPSSなどを使用するとU値がでるでしょうか あるいはマンホイットニ検定表というのがどこかに存在するのでしょうか よろしくお願いいたします。 >> データ数が20前後と小さい標本なので、同順位補正p値(両側確率)で判定すると、誤った判定を下す恐れがある。マンホイットニ検定表よりU値の有意点が表示されるので、計算されたU値が有意点より小さいときにのみ、2群間に有意差があると判断すべき