• ベストアンサー

~の様(よう)に・・・の「様」

国語の難しい専門用語よく知りませんが 「様」の使い所が合ってるのか教えて下さい。 その笑顔はまるで太陽の様だ・・・ この願いが叶います様に・・ 微妙に「様」の指してる部分が違う印象を 受けますが、どちらも間違いは無いですよね? 余り漢字で表現されない事が多い気がする のはわたくしだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.1

どちらの表現も間違いではありませんよ^^ 「様」については、辞書をごらんになったでしょうか 「よう」という名詞というふうに解することもできますが、 「ようだ」という助動詞というふうに解することもできます。(「ようだ」⇒「ように」と活用している) 大辞林では、「名詞(形式名詞)」「助動詞」どちらの意味でも載っていますが、どちらにしても「様(よう)」という本来の名詞の意味から少し離れて形式的に使う用法になりますから、漢字で書かないのが普通です。 漢字は意味を伴うものですから、意味を離れた用法では仮名で書くほうが普通です。 特に、中学校などでは、助動詞は仮名で書くのが普通と習ったと思います。 何にしても「様(よう)」という言葉が元になっているのは間違いありませんから、漢字で書くのが間違いというわけでもないと思います。 個人の表現の自由です。 「ように」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=2004050-0000&kind=jn&mode=5

toshi_pyo
質問者

お礼

なるほどぉ。中学校で習ったのまるっきり 覚えてませんでした^^;でも間違いじゃ ないみたいなので安心しました。 どうもありがとうございました<(_ _*)>

関連するQ&A

  • 「様」のつけ方

    こんにちは、お世話になります。 私は勤め先で受付をしているのですが、敬語や敬称で迷ってしまうことがあります。 たとえば、お客様がいらして、うちの社員に取り次ぐ時・・・ <お客様情報・・・株式会社Aから5名> →「株式会社A様から、お客様が5名様おみえになっています」 <株式会社Aから、佐藤氏ほか、合計5名> →「株式会社A様から、佐藤様がおみえになっています。お連れ様を含め、合計5名様です」 など、「何回『様』って言ってるんだろう・・・日本語ヘタクソだな・・・」と思いつつも、うまく直せないでいます。 「株式会社Aの佐藤様が、合計5名でおみえになっています」だとスッキリする気はするのですが、なんとなく失礼なような、心もとないような・・・ なにかいい表現があったら、ぜひ教えて下さい! 手短にパパッと伝わり、それでいて丁寧な表現があったら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • “様”って、付ける方が正しいの?

    いつもお世話になっております。 今、販売の仕事をやっているのですが、 お客様に、荷物を送る事になりました。 荷物は、宅配業者にお願いするのですが、先にその旨を、お客様にお手紙で伝えます。 その際の書き方について・・・なんですが。 荷物をお願いする宅配業者の社名をお客様に伝えます。 “商品の配送は、○○○便(配達業者名)が行います” こんな感じの文にしたいんですが、 配達業者名の後には“様”などを付けた方が良いのでしょうか? また、文章的に間違っている部分がありましたら、教えて戴きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 解放と開放 漢字について

    技術的な質問ではありませんが、国語カテゴリではなくこちらで質問させていただきます。 メモリを「かいほう」といったような場合、どちらの漢字が適切なのか気になり調べ、本件について議論されていたところを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106226.html > [ちょっと息抜き]メモリを解放 or 開放? http://www.onionsoft.net/hsp/bbs/log/98.html > [18802] メモリ「解放」と「開放」について(正しい漢字) ※ 恐れ入りますがページ内検索をして参照される必要がありそうです。 教えて!goo での過去の質問を参照すると「解放」こそ正しいという印象を受けてしまいますが、 他方の [18875] Re^2: メモリ「解放」と「開放」について(正しい漢字) で挙げられているように、「開放」も同じくらい頻繁に用いられています。 「解放」こそ適していると言える。 意味的に(あるいは専門用語として)どちらを用いても問題ないと言える。 誤用である「開放」が俗用として通用してしまった。 などの考察を頂きたいと思い、改めて質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法

    医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。

  • 摘み取る 摘み採る

    摘み採るという表現は間違っているのでしょうか? 一般的には摘み取るですよね?例えば花を摘み採るというふうに書くのは 明確な間違いとなるのでしょうか? もしあなたが国語の教師であり漢字の書き取り試験で子供が 花を『摘み採る』と書いた場合どのように採点しますか?

  • 新聞で読んだ用語の意味が分かりません「線量率」

    はじめまして 「線量率」って何ですか? X線の記事でした。 わかりやすく(出来るだけ) 専門用語的表現が無い説明でお願い致します。 検索ヒットするのは専門用語のみ… よろしくお願い致します。

  • 国語学者の金田一秀穂さんて?

    最近よくテレビのクイズ番組に、国語学者という肩書きで金田一秀穂さんが登場しています。 昨日の 「Qさま」 という番組にも回答者として参加されていたのですが、ちょっと気になった事があります。 難しい漢字を書くクイズだったのですが、内容は 「者」 という字を使った漢字を書く問題でした。 金田一さんに割り当てられた問題は 「(カネなどの) もうけ」 だったのですが、当然、正解は 「儲」 ですよね。 ところが金田一さんはその漢字が書けずに七転八倒し、結局は時間切れで ×。 「えっ? 国語学者が?」 という印象を強くもちました。 質問なのですが、国語学者って難しい漢字を知らなくても良いのでしょうか? 誤解を避けたいのですが、別に金田一さんを批判するとかの趣旨ではなく、何となく 「国語学者」 って、漢字検定1級は楽々取れるような 「漢字のプロ」 というイメージがあるものですから ・・・

  • 「承知」を偉そうに感じる

    前々から気になっていることなのですが・・・。 自分より目上の人からの予定連絡メールなどに対して、 「承知しました」という返信、なんとなく偉そうに感じてしまいます。 ”承る”は謙譲語なので、国語としては問題ないのだろうと思いますが、 なんとなく、受ける印象が良くないんです・・・。 皆さんはどうですか? 私は「了解しました」と返していますが、それも感じは良くないですか? もし本件について、専門的に説明してくださる方があれば、 尚、嬉しいです。よろしくお願い致します。 余談ですが、私は「小生」という表現も嫌いです。

  • カンケンバッグの肩紐は痛くならない?

    フェールラーベンのカンケンバッグをお使いの方にお尋ねしたいです。 色も形も可愛くて、気になっています。でも、気になるのが肩に背負う紐部分(専門用語がわかりませんが)です。写真で見ると、紐部分が細い?感じがします。 実際お使いの方に、背負っていて、肩が痛くならないのか。 どの程度の荷物量なら大丈夫か、教えていただければと存じます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 誤文「There is my book on the desk.」 はなぜ間違っているのか?

    専門家にご回答いただければ幸いです。 「there is [are] ~~」では,“~~”の部分には 特定化された名詞は入らないそうです。たとえば,    There is my book on the desk. というのは間違いで,    My book is on the desk. と表現しなければならないようです。  何故ですか?  専門用語を用いていただいて構いませんので, その理由を教えてください。