• ベストアンサー

子供の薬の飲ませ方

yunyun09の回答

  • yunyun09
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.2

つい最近薬剤師さんに聞いたら、アイスクリームが良いようなことを言ってました。 でも毎日毎食アイスはちょっと・・・ですかね? 困ったときの最終手段で是非。 よくなるといいですね。

haru-satoshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんですよね、。アイスも試してみたんです。 アイス好きなので。 でも薬をのませようとしてアイスを出してくるとこれがまったく口をあけなくなってしまいだめでした。 本当になんて勘がいいのか。と感心しました。

関連するQ&A

  • 子供の薬

    1歳半になる子供がいます。 よく風邪をひいたり、中耳炎になったりで 病院で薬をもらいます。 抗生剤が入っていますが(その都度種類は違いますが)、 あまり頻繁に抗生剤を服用していて 効かなくなるということはないのでしょうか?

  • こどもの薬について

    ここ半年あまり、風邪だの、中耳炎だの、蓄膿だのと子供が、ほぼ毎日薬を飲んでいます。 病気を治すための薬なのでしょうがないとは思うのですが、こんなに毎日飲んで大丈夫なのかと思ってしまいます。でも飲まないと治らないし、こじらせて、ひどくなっても困ります。 実際こんなふうに毎日薬を飲んでも体に害はないのでしょうか?特に子供だから余計に心配です。 ちなみに子供は4歳です。

  • 薬の飲ませ方

    こんにちわ。 私には3才になる息子がいるのですが、まったく薬を飲んでくれず 本当に困っています。 風邪をひいて病院で薬をもらってきても、飲まない!!のいってんばりで飲んでくれないので毎回頭をかかえています。 飲ませ方も色々ためして、オブラートとか、水で溶かしたり、ヨーグルトとあわせたり。どれもダメで、口に入れたかとおもうと全部吐いてしまいます。 薬は粉薬で診察すると症状にもよりますがだいたい3種類はもらいます。3種類ともなると量も結構あるし息子は飲んでくれるはずもなく・・。 私もついイライラして叱ってしまうのでますます嫌がってしまい、もうどうしたらいいかわかりません。 同じ経験をした事がある方や薬を飲ませる良い方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 子供が薬を飲まなくなりました。

    1歳6ヶ月の子です。 咳と鼻水が出るので病院で薬をいただきました。 しかし、その時いただいた抗生剤が合わなかったらしく下痢をするようになったので、 今までの薬プラス整腸剤と下痢止めを飲むことになりました。 ところが!! この追加の薬がちょっと苦いのか飲みにくいらしく、1度飲ませたら以前に飲んでいた薬さえも飲まなくなってしまいました…。 ヨーグルトに混ぜてもダメ。 練って口の中に塗ってもダメ。 市販の薬を包むゼリーでもダメ。 口に入れると、全部ベッと出してしまいます。 保育園に通っているので、早く治したいのですが…どうしたらいいでしょうか?

  • 薬の飲ませ方

    3歳男の子です。 半月ほど咳がとまりません。熱はありません。耳鼻咽喉科で喘息(?)の薬を何種類かもらっています。親もうつったようです。子供は薬を嫌がって飲もうとしません。泣きさけぶなか、大きな口を開けているところを無理やり薬を押し込みます。 でも、少したつと食べたものといっしょに、1度2度ともどしてしまい、せっかく食べさせた食事も無駄になります。 でも、絶対薬は飲ませたいので、毎回がんばります。 なにかいい方法はありませんでしょうか?

  • 薬の飲ませ方

    2才の娘の母です。 娘は2才になるまではまではシロップの薬も粉の薬も飲めていたのですがこの頃どちらもほとんど飲まなくなってしまいました。 他のものに混ぜたりしてもばれてしまいだめでした。 今までは一週間ほど家にいて徐々に風邪がよくなればいいかという感じでした。 しかし4月から保育園に通いだしていて今回風邪をひいてから一週間ほど休ませてます。 娘は言葉の遅れがあるため専門の保育園にいっており生活リズムを安定させるためにもなるべく休まずにいかせたいなとの思いもあります。 薬の飲ませ方でいい方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 薬の飲ませ方

    1歳3ヶ月の男の子が風邪をひいてお薬を病院から貰いましたが、どうしても飲んでくれません・・・ 液体の甘いお薬なのですが、 スプーンでそのままは勿論、ヨーグルトにまぜたり、リンゴのゼリーに入れて作ったり・・・においや味に敏感なのか、薬が入ってると解るとそれ以後は口にしてくれません・・・ 仕方なく無理やり押さえつけて口に流し込んだりもしますが、それからしばらくは薬を飲まされると思い、オムツ変えもさせてくれませんし、口から出してしまい半分も飲めません。 この間は実家に行ってたので自分の両親がいて、おさえてもらいましたが、今回は自分の家なので、誰もおさえてくれません・・・ お医者さんにはお薬を飲んでくれないと言ったのですが、「お母さんが子供に負けている」と言われてしまいました! 負けているってなんじゃあ~~!、こっちは真剣に悩んでいるのに~~!って思いました。 今日のお昼もどうやって飲まそうかと悩んでます。 よきアドバイスお願いします。

  • 高齢者への薬の飲ませ方

    私はディサービスの介護職員(見習)です。 ミキサー食で職員が全介助で食事をしてもらっている利用者の方が みえるんですが、お薬(粉)を飲んでもらえません。 上手くいくときは一応お薬をスプーンの上にのせて、 お湯で溶かし、口に入れ、すぐにヨーグルトなどを口に入れて、 口直しをしてもらってます。 けれどめったにうまくいきません。 あまりしつこく言うと怒ってしまい、まったく食事をとってもらえなく なります。 どうにか薬を飲んでいただける方法ってないでしょうか?

  • 子供の薬、服用の間隔は?

    先日から10ヶ月の娘の風邪の件で何度か質問させていただいておりますが、 娘は今月保育園に行くようになってから予想通り風邪をもらい、現在薬を服用しています。 一度抗生剤で下痢をしたので、服用を止めましたが、全く風邪は治らず、副鼻腔炎から滲出性中耳炎になったため、 現在、以前下痢したものとは違う種類の抗生剤と鼻水用の風邪薬を服用しています。 これらの薬は1日3回(食後)となっておりますが、お昼は保育園に行っているため服用できません。 医者に朝晩2回のものを出してくれるよう言いましたが、抗生剤は1日3回が基本で1日2回のものは効きが悪いとのことで、 昼が無理なら、朝・夜・寝る前の3回でもいいが夜と寝る前の間隔はあけるようにと言われました。 ところがその間隔がどれくらい必要なのかを聞きそびれました。 そこでご存知の方にお聞きしたいのですが、 1.夜と寝る前の間隔はどれくらいあければいいのでしょうか? 2.その間隔をあけずに飲ませるとどのような害があるのでしょうか? 3.その間隔をあけることが出来なければ無理に飲ませるより、1日2回にしたほうがいいのでしょうか? ちなみに今処方されている薬は、サワシリンという抗生剤と、ビオフェルミン整腸剤と、鼻水用風邪薬です。

  • お子さんの薬は粉派?シロップ派?

    1歳8ヶ月になる娘がおりますが最近風邪を引いてしまい いつも行っている医者にいきました! そしたら中耳炎にもなっているといわれ風邪のお薬と中耳炎のお薬とビオフェルミン?のお薬をもらいました! 全部粉薬です! けっこう前まではアイスに混ぜたりヨーグルトに混ぜたり、ココアに混ぜたり騙し騙し飲ませやっと飲んでくれていたのでしたが今回はなにをやっても薬の味がわかるらしく飲んでくれません>< 困り果てています。。。 シロップのが飲んでくれるでしょうか? どちらが飲ませやすいでしょうか? みなさんの意見を聞きたく質問させていただきました!! どんな意見でも情報でもいいのでアドバイスください^^ ちなみにみなさんのお子さんは何歳で薬は粉にしているかシロップにしているかも教えてくれたらウレシイです! よろしくおねがいしますm(__)m

専門家に質問してみよう