• ベストアンサー

アンティーク風なマンション

nu-sanの回答

  • nu-san
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

例えば、大手不動産会社にて売却できず、その不動産会社名義になってしまっている売り物件を買い取る手段を考えてみてはいかがでしょうか。 私の知っている大手不動産会社の自社物件で、都心駅まで1駅、駅から徒歩7分、40m2強を1800万円で売却に出していたのですが、売れず自社物件買取になってしまい、現在1600万円で出している物件の話しを聞きました。 それでも売却できない場合は、1400万円代で出す。と言う話しをしておりました。 通常の物件は、売主がお客様の場合が殆どですので、値段交渉が難しいと思われますが、こういった自社物件を処分したがっている大手不動産会社でしたら、まずトラブルになることもないでしょうし、リフォーム後の仲介までお願いすれば、値段交渉は簡単だと思われます。 リフォームの業者の選別は実際の物件の見積もりを数社にださせ、細かい見積もり算定が納得いく会社、また自分のテーマとマッチングする会社を選別されるとよろしいかと思われます。 先ほどの大手不動産会社の自社物件になっている物件で気になるのは、「なぜ売れないのか?」だと思います。その物件の話しになりますが、40m2強立地も申し分ないのですが、ただ、間取りがぱっとしないらしいです^^; 一人暮らしには間取りとして、6畳2部屋に区切られているので、それだったら6畳ワンルームでもかわらないし、2人暮らしにはいいけど、少し狭い。家族がいるとまず無理。。。 方角も北東で朝方しか日が当たらない。 しかし、こういった物件は立地のよさから、部屋に特徴をつければ必ず売れると思うんです。 40m2もあるので、1LDKの間取りにして、リフォームし特徴をつければ、元々の設定価格でも充分売れると思いました。 やはり、物件の問題が大きいと思います。お知り合いの方の不動産業者に任せるとのことですがそれだけでは、やはり力不足(すみません^^;失礼を申しますが。。。)の様に思われます。 最初は事業としては考えず、少々の赤字覚悟で勉強料だと思って、個人で試してみてはいかがでしょうか。つまり最初は不動産登記を個人名にして試してはいかがでしょうかということです。 黒字が出れば、経費を引いた分から黒字部分から、所得税として持っていかれてしまいますが、需要や手ごたえがわかると思います。不動産取引も売り買い1度づつでも経験すれば、どういった点が問題になり、トラブルになるのかなどわかってくると思います。 まずは、立地の良い安い物件を探す事だと思われます。 よろしければ、その上記物件の詳細だけでもお教え致しますよ^^

COLLECTABL
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。実はこちらも他の方に販売する前にまずは自分で買い取って住んでみて居心地などを見てみようかなとも思っておりました。 今週、東京ビックサイトで賃貸フェアーがあるのでちょっとそちらでも色々調べてみようかと思っております。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンティーク家具は、ユーズド品とは違うのでしょうか?教えてください。

    エクステリア販売サイトを見ていたところ、古めかしい家具がいくつか目に付きました。 「独特の懐かしい雰囲気をもつレトロなチェスト」や「アンティーク家具」などとありますが、これは私にはユーズド品のように見えます…。 http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=70015 http://www.rakuteikan.com/product/detail/number/28106 http://item.rakuten.co.jp/topcreate/j12817/ 材質であるチーク材やドリアンなどの風合いなのでしょうか? もしくはこの色あせた感じが「イイ」のでしょうか? どなたかこういった家具の良さについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンティーク屋さんは何処で仕入れを?

    アンティーク、古道具が大好きです。 アンティーク屋さんがよく『仕入れの為、本日は休業します』と言ってますが、 アンティーク、古道具を何処で仕入れをしているのでしょうか。 店舗専用の卸店があるのでしょうか? 卸店があるとなると、店舗より安く販売されてるかと思うのですが。 もしあるのなら、一般人は卸店で購入は出来ないのでしょうか。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします!

  • アンティークショップの選び方

    アンティークショップの家具を購入したいと思っていますが、ネットショップを含め、いろいろな店があり、また、同じような商品でも価格がだいぶ異なるので、迷っています。 アンティーク家具などは一点ものなので、比較はできないと思うのですが、たとえば、同じような椅子でも倍以上価格が違うので決めかねています。 こういうものはやっぱり価格より、気に入ったものを手に入れる、という考え方なのでしょうか。 みなさんはどのようにお考えかお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アンティークバイヤーについて

    アンティークショップを開業しようと思っています。 基本的に商品は現地に買い付けに行くつもりですが、 バイヤーに依頼し現地で仕入れをしてもらう事も考えています。 色々調べてはみたのですが、どこに依頼したらよいのか わからず困っています。 会社・個人問わずバイヤーの方の情報を求めています。 ご存知であればお教え下さい。 扱う商品は、1960年代~1970年代のヨーロッパ系で、 ランプ・ガラス小物・ローソクスタンドなどです。

  • カラーボックスをアンティーク風にリメイクするには?

    白のカラーボックスが安売りしていたので、布の保管用に購入しました♪ 木目調の家具が多いので、白が入るととても映えて素敵でしたが、どこか無機質に感じます。 ハンドメイド好きな方々は、ペンキでアンティーク風にリメイクされるようですが、このカラーボックスもそのように塗り重ねられるのでしょうか? 実際にリメイクしたというサイトがありましたら、教えて頂けると助かります!!

  • ネットショップでのアンティーク品販売仲介について

    新しくネット上に情報サイトをオープンします。そのサイトの中ではショッピングもできるのですが、ショッピングでの取り扱い商品は、全て販売委託商品で、実際に私が在庫を持つのではなく、商品を持っている各会社と販売委託契約を結ぶ関係です。その取り扱い商品の中のアンティーク品(椅子、家具、雑貨等)の扱いについてなのですが、通常ネット上でもアンティーク品の取り扱いには古物商の免許提示が必要だと理解しています。契約を結ぶ会社は輸入会社としてすでにネット上でアンティーク品も販売していますが、この場合、仲介になる私のサイトも古物商の免許が必要なのでしょうか。ちなみに、この輸入会社は、古物商の免許はなく、あくまでも輸入会社の輸入品としサイト上で販売しています。ご教示宜しくお願いいたします。

  • アンティーク家具、雑貨、小物を扱っているお店で働きたい!!

    現在仙台に住んでいる就職活動中の専門学生19歳男です。(ITの専門) 私はアンティーク家具、雑貨、小物に興味があるのですがそのような物を扱っている雑貨屋さん?の販売の仕事をしたいと思っています。 ですが、就職サイトやハローワークなどで探しましたが新卒募集しているところがまずありません。それどころか募集すらしていません。 ああいうお店で働くにはバイトから入って正社員になるものなのでしょうか? また、ああいうお店で働くにはどうすればよいでしょうか? けっこう雑貨屋さんを回るのですがバイト募集している感じもないです。 こういう事はお店の店員さんに聞くのが良いのでしょうか? どなたか教えて下さい!! 回答よろしくお願いいたします。

  • マンションバルコニーのエクステリヤとガーデニングについて

    最近、マンションを購入しました。 内装や家具の設置は大体終わったのですがバルコニーがとても殺風景です。 幅は2メートルくらいあります。 シンクもあり日当たりはとても良いので、ガーデニングなどをやりたいと思っています。 マンションの規制もありますがガーデニング家具を置いて外での食事も楽しみたいです。 参考になるようなサイトやアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにマンションは4階。5歳の子どもがいます。

  • 高額商品のネットオークションについて

    高額の商品(数百万)をネットオークションで販売したい場合、一番どういったオークションで販売するのがいいのでしょうか?ちなみに商品はアンティーク家具です。

  • 大阪の素敵な家具屋を教えてください

    美容室openのため、お店で使用する家具や小物をを見に行きたいのです。 雰囲気的には、アンティークっぽい、水色やクリーム色、ペンキにやすりがかけてある感じや、50年代を思わせるレトロな雰囲気が好きです。 アンティークは高くて手が出せないため、そういった感じのものを沢山置いているエリア・お店を教えてください。 テイストは違うかと思いますが、IKEAは見てくる予定です。 是非おしゃれに敏感な方、回答よろしくお願いします。