• ベストアンサー

東日本ハウスの白アリ対策について

東日本ハウスでの新築を考えています。 ヒノキの柱を使用するとの事ですが、ヒノキは白アリを寄せ付けないため、薬の散布は必要ないと言われました。 本当に、ヒノキは薬なしでも、白アリに強いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.1

シロ蟻に対し絶大な効力を発揮するのは青森ヒバという報告があります。 ヒバはヒノキ科の木ですが、ヒノキ科の木はヒノキチオールという成分を持ち、木自身が白アリなどの害虫から身を守るように進化しています。なかでもヒノキチオールの一番多いのがヒバの木というわけです。 特に青森ヒバから抽出したヒノキチオールは殺菌力が強いので、リンゴの木などの防虫剤としても開発されています。ヒノキ科の材は芯の赤い部分が特に白アリに強いので、土台にするときは芯持ちの赤身の多いものを使うのがより効果的です。 で、ヒノキですが、ヒノキはヒバに次ぎ防蟻効果がありますし、構造材としての強度はヒバ以上です。 ですので、柱材としては全く問題がありません。 一方の防蟻剤は、クロルピリホス等の有機リン系の薬剤が使われるケースが多いようです。 これは最近になってその危険性が指摘され、住宅への使用を段階的に中止する動きが出てきたものの、まだ使われているケースはあります。 最悪、このような有害物質を使っている場合、いわゆるシックハウスの一因として室内の空気を汚染することにもつながり、健康にも悪影響をおよぼす可能性があるかもしれません。 また、禁止されてない防腐、防蟻剤は使用可能です。ただし、使用した薬剤でトラブルが起こることもありますので、出来るだけ毒性の低いものを使用し、メーカーからMSDSを入手しておき、施主にも説明し、了承を取っておくことも指導されております。 防蟻剤は基本的に人間が作り出した化学物質ですので確かにシロ蟻には効きますが、シロ蟻被害以上のものを失う可能性も孕んでいます。 基礎には防蟻処理が義務づけられていますが、防蟻剤を使用しない工法も認められていますので、東日本ハウスの物件はそれを満たしているものですので、ご心配要らないと思います。

参考URL:
http://hinox.net/sumai/suma38siroarituyoiki.htm
mihiro77
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。 安心致しました。

関連するQ&A

  • シロアリ対策について

    家を新築するのですが、シロアリ対策のやり方で、分からないので教えてください。 住宅メーカーの標準としては、土台はヒノキで柱は、薬剤塗布だそうです。 それでは不安だ、と言ったところ、 1)土台、柱とも湿式の加圧注入 もしくは 2)土台は、ヒノキで、柱は加圧注入 もできる、とのことでした。 塗布よりは加圧注入ということで決めていますが、 土台を、ヒノキか加圧注入か、どちらが良いでしょうか? ヒノキは、腐食には強いが必ずしもシロアリには強くないと認識しています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 白蟻対策に土台部分に檜は有効?

    新築の線で話をHMと進めているのですが・・・・ 実は今の家が築40年で中古で購入したのですが、土台が白蟻にかなり侵食されているので新築を考えているのです。 ネットを見るかぎり、白蟻はコンクリの中も通ってくるようなので、具体的な白蟻対策というのはないような気がしていたのですが・・・・ 今、話を進めている建物は土台がベタ基礎で、その上の土台の柱部分が全て檜を使用しているので、白蟻には強いらしいですが、実際のところ、どういったことが白蟻対策に効くのでしょうか?

  • 東日本、ダイワハウスの値引き

    建坪約70坪、完全独立(1階と2階)の二世帯住宅の新築で、東日本ハウス、ダイワハウスから、1回目の提案、見積りをもらいました。 東日本ハウスは約3800万円。これは現在の住宅が東日本ハウス施工で今回が2回目新築なので特別値引き200万円少々してきたとのこと。 ダイワハウスは、約4400万円。値引きなし。 このようなハウスメーカーは、これ位の物件で通常どれ位の値引きが期待できるのでしょうか? 今のところ、東日本ハウスに7:3で傾いています。 構造は両社全く違うのですが、単純に価格競争をして交渉したほうが良いものでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • シロアリ対策について

    築6年の一軒家に住んでいます。 愛知県です。 新築時のシロアリ防除の保証期間5年が過ぎたので 追加でシロアリ駆除会社に薬の散布を お願いすべきか悩んでいます。 シロアリ会社のHPを拝見すると 無料でシロアリ診断をして下さるようなので 定期的(1-2年)に診断をお願いして シロアリを発見した時に 駆除をお願いするのではいけないのでしょうか? ※定期診断の期間はこんなもんかなぁ~という素人判断です※ 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • シロアリ対策についてお尋ねします。

    住宅メーカーによって、いろいろな白蟻対策がありますが 柱に薬を注入するやり方や、ゴムパッキンを使用し空気の通りを良くするやり方などいろいろあると聞きますが、 素人なので全然わかりません教えてください。 (保障についてもお願いいたします)

  • シロアリについて

    築1年弱の家に住んでいます。先日、家の周囲の植栽(北側)でシロアリを10数匹発見しました。また玄関(北側)でもシロアリの羽を数枚発見しました。それから数日2階ベランダ(1匹)や1階出窓でも死骸(1匹)を見ました。害虫業者にきいたところ今は群飛の時期で外部から風にのってとんできたのでは?といわれましたが心配でたまりません。ちなみに我が家は工務店いわくベタ基礎、パッキン工法で木材はヒノキのためシロアリ予防(薬剤散布)は何にもしていないとのことでした。このままで本当に大丈夫でしょうか?またこれからのことを考えシロアリの薬剤散布はするべきでしょうか?わかりにくい文章ですが、どなたかよきアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • このシロアリ対策で大丈夫でしょうか?

    築30年の家を買いました。シロアリ被害は納得上の購入でしたので、今からシロアリ対策をする必要があります。 シロアリ業者に見てもらったら予想通り被害は大きく大工さんに床下を補修してもらった後でシロアリ対策をおこなったほうがよいとのことでした。自分も見せてもらったのですが湿気も多く、素人目にも被害がかなりありました。 シロアリ対策に薬剤(アリピレス)と調湿剤(ニチノーストーン)を勧められました。 今から知った大工さんにシロアリ被害箇所の補修は、してもらう予定なのですがその後、このシロアリ業者さんのすすめる薬剤と調湿剤を処置することは本当に効果的なのでしょうか? 価格は安くしてくれているのですが、問題は効果です。 この前「床下があぶない」という本を読んだのですが、調湿剤も効果は薄いし、薬剤も柱に穴を開けるからあまりよくないという否定的なことばかり書いてあり、ちょっとシロアリ対策を行う事に躊躇しています。 専門家の人や経験者の方から助言が頂きたくお願いいたします。

  • シロアリ対策『エコボロンPRO』は本当に夢の薬剤?!

    新築予定のものですが、最近海外から入ってきたカンザイシロアリという日本のシロアリより恐ろしいシロアリが急激に増殖しているらしく、(日本のシロアリは土に巣を作るので土壌を処理すれば対応できるが、カンザイシロアリは木に巣を作るので飛んできて家を食い荒らす為、一度やられると家の外壁を全部外して薬剤で処理しない限り対応できない恐ろしい奴) 、このシロアリに聞くのが海外では主流となっているホウ素系の薬剤『エコボロンPRO』なんですが、 この薬剤、説明を見ると全くすばらしく夢の薬剤なんです。 :目薬にも使われる成分で全く哺乳類には無害(塩レベル) :日本のシロアリだけでなく恐怖のカンザイシロアリに効く :揮発性が無く、一度塗布すれば半永久的に効果がある。 :機密性の高い最近の住宅には無害成分の為シックハウス性ゼロ かたや現在の日本のシロアリ薬剤は :農薬系なので人体に害がある :カンザイシロアリには効果なし :揮発性があり5年で効果が無くなる :機密性の高い最近の住宅ではまさにシックハウスとなる。 まさに夢のシロアリ対策薬剤なんですが、価格もかなりお手ごろなのに未だに日本では海外の様に浸透していません。 本当に言われるような夢のような効果があるのでしょうか? もし本当ならなんで日本の住宅メーカーはいまだに有害なシロアリ薬剤を使うのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 :

  • 新築一戸建てを建てたいのですが住林・一条・東日本ハウスどれがいいですか?

    新築一戸建てを建てようと考えています。 木造の家にしたいと思い、展示場を回って、 住林、一条工務店、東日本ハウスどれにしようか悩んでいます。 各メーカー長所・短所等あると思いますが、 みなさんならどのメーカーを選ばれますか?

  • 積水ハウスの防蟻防虫対策について

    ハウスメーカーで新築購入を検討しています。 積水ハウスでは、防蟻防虫対策として、基礎の下に薬剤を散布するとのことですが、他メーカーで防蟻防虫対策について確認すると、いまどき薬剤(劇薬)を散布して対策するメーカーはないとのこと。(ちなみにこのメーカーは防蟻防虫シートを使用) 防蟻防虫剤を散布することで土壌、人体に影響がないか心配しております。ご存知の方があれば教えてください。