• ベストアンサー

目の前が砂嵐のようになって、立っていられなくなります。

小6の朝会の校長先生の話で、はじめて頭がふらっとし、 目の前がテレビの砂嵐のようになり、立っていられなくなりました。 それから、ずっと何も起こらず、高1の人生はじめてのバイトの 初日に、緊張してしまったのか、またあの時のように立っていられ なくなり、すぐに横になるとおさまりました。 そのバイトでは、7回ぐらいそんな状況になり、バイトを辞めました。 それから他のバイトをし始めました。そこでは友達といっしょに バイトをしていて、人もいい人ばかりで会話も弾んだので、 気分が悪くなることはありませんでした。(1年以上続きました) でも、最近ずっと同じ位置に立っていなくてはいけない授業があり、 そこで、またあれがやってきました。なんか、お腹から気分が 悪くなるというか、やめて、やめてって考えるほど立っていられなく なり、みんながみてる前で保健室にいくことになりました。 もともと、肌が白いので、そうゆう華奢なイメージでみられることが、 すごく嫌で、みんなの前でなったことが、とても悔しかったです。。 その授業がある日は、ヘム鉄のサプリメントを飲んでいるのですが、 この状況になるのは治ることはないのでしょうか? このまま放っておいてもいいのでしょうか?これは病気なのでしょうか? 又、病院(どこの病院にいけばいいんだろう・・)へ行くと、 薬とかもらえて費用がすごいかかることになるのでしょうか? ご存知の方、または経験者の方、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ある程度以上の規模の医療機関では「相談窓口」が あります。そこでご相談なさってください。 私自身医療機関に勤務していますが、医師ではなく 医療関係者は特にこの種の質問には回答できません。 何科に受診すれば良いかも助言してくれます。 なお相談には一切お金は掛かりません。 シロウト判断は危険です。

neko_manma
質問者

お礼

そうですね。専門の方に、相談するのがいいですね。 早速したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.6

No.4です。 抵抗なければ、献血センターで無料でやってくれます。結果は2週間後にハガキで知らせてくれます。 あるいは、保険は効きませんが病院の健康診断の簡易コース3000円くらいでやってもらえます。 いずれにしても、太い針を腕に刺すので勇気?があればお薦めします。 自分はヘモグロビン量が一般人より若干少なめで、他は標準値です。 献血の様子は↓No.8と19の回答を参照願います。 (実は献血おたくなもので)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1698217
neko_manma
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 太い注射ときくと、なんだか無理なような気がします。。泣 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjy
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.5

私は、会社の朝礼の時に、似たような事が有り、脳外科へ行き、CTをしたのですが原因が分からず、耳鼻科を進められ、調べてもらった所、三半規管(耳の中の渦巻きに成っている所)が、炎症していると言われました。 2回程通院し、液体の薬を耳の中に数滴。 まずは、どこかの医療機関へ お大事に。

neko_manma
質問者

お礼

原因は耳の中にあったんですね。 なんだか不安になってきました。相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.4

自分は、立ちっ放しではなりませんが、ずーっとしゃがんでいて急に立ち上がると往々にして、砂嵐と共に意識を失いぶっ倒れます。いわゆる立眩みですね。 銭湯で他の客前で倒れた時は、さすがに焦りました。が、もう20年以上特に何もしてませんが日常生活では健康です。 個人差があるとは思いますが、普段鉄分を採るようにするとかレバーを食べるとかでの健康管理を多少気をつける程度です。 血液検査では赤血球がやはり少なめです。 少し違うかも知れませんが、参考に。

neko_manma
質問者

お礼

私も、立ちくらみはひどいです。 そういえば、プールに行った後にふらっとなったことがありました。 のぼせたのかなと思いましたが、どうしてでしょう・・・。 血液検査は、どこでされたのでしょうか? どのくらいのお値段がかかりましたか? 気軽にできるのでしたら、してみたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X0Xyuki
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.2

つい最近ソフトボールの試合中、指を強打し、爪と皮膚の間で内出血がおき、それをみて「痛い」と思ったときにそれと同じ経験をしました。まず腹に重くなる様な感じ(痛いわけではない)がし、次に目の前の景色の画質を落とすような感じでさらに白くなっていき、自分がまっすぐに立っているのかわからなくなりました。ちょうど試合が終わったので、その状態に耐えて立っていましたが、倒れそうになったので、とりあえず日陰に行こうと思い日陰に行き、そこで水を飲むとおさまりました。その後ものすごい冷や汗で寒かったのを覚えています。 たぶんneko_manmaさんと同じ症状だと思います。症状の補足になればと思い書き込みました。 その日友人に聞いたら貧血だといわれました。 朝会のときなどに倒れてしまうのは、血の流れが悪いか少ないかして、筋肉に乳酸がたまり、筋肉の動きが停止すると倒れるという話を聞いた覚えがあります。乳酸は炭酸水を飲むと排出されるらしいので何か炭酸飲料を持ち歩いてみては? 私もこの質問に対する答えが聞きたいです。

neko_manma
質問者

お礼

同じ経験者の方がいて、ほっとしました。 私も横になると、おさまります。座るだけじゃキツイです。 でも、ずっと横になっていないと苦しいです。 貧血ですか・・。私も貧血なのでしょうか。 炭酸水とは驚きです。炭酸は、体にあまりいいイメージが ないのですが(大好きですが)相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

まず内科へ。サプリメントなんかは気休めです。

neko_manma
質問者

お礼

内科へいくべきなんですね。相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾のバイトについて

    初日にはどのようにあいさつなどをすれば良いでしょうか? 校長は、生徒には君が新人とかは関係ないんだよといっていたのであまり新人っぽくしないほうが良いですよね。 塾のバイトを経験したことがあるかたがいたら、初日の授業はどのようにこなしたか教えてください。

  • 授業中に

    少し前なんですが、普通に授業を受けていたら気分が悪くなりクラクラして、座っていたんですが、そこから崩れて倒れました。 保健室で寝てたら回復しましたが、何だったんだろう…?(^_^;

  • 授業中など気持ち悪くなります・・・

    こんにちは☆ 最近、授業中や全校集会で気持ち悪くなる(吐き気)ことが多々あります。 以前は、授業中に気分が悪くなることなんて滅多に無かったのですが、新学期が始まってから授業中も気分が悪くなるようになりました。 この前も、授業中に気分が悪くなり結局休み時間に保健室に行き、1時間休みました。 保健室の先生は、貧血だと言っていたのですが、今までこのようなことが無かったので、何か他の原因があるんじゃないか?と思います。   新学期が始まったばかりでまだ学校生活になれていないから? などいろいろ考えたのですが、やはり精神的な問題なのでしょうか?  また、どうしたら解決できるでしょうか・・?

  • 職場で倒れました

    先日職場の朝礼(午後でしたが)で立ったまま話しを聞いてましたが、40分経過頃に急に気分が悪くなり目の前が真っ暗になりました。少し横になり休ませてもらいましたが手が痺れ、吐き気などあり顔色は青白くなりました。翌日から普通にまた仕事してますが何となくまだ気分が悪いです。自宅で血圧を測ったら120/80で正常、前に血液検査したら貧血ではないと言われた事があります。毎日レバーやヘム鉄飲料やサプリメントを取る事にしましたが、多少は改善されるでしょうか?

  • 目の前で猫が

    こんにちは。 今朝、自転車で通勤していたら道端から急に飛び出してきた猫が(痩せてなかったのでたぶん飼い猫だと思います)、すぐ私の目の前で、車にはねられてしまいました そのまま足をひきずりながらも来た道端へ戻っていき、人目のつかないような木陰に入っていきました。 あまりにも可哀想すぎて助けたく、人に聞きながらも近くの動物病院へ急いで自転車を走らせました しかし運悪く、休診日になっていました ぐたっとしている猫を一刻も早く助けたかったため119番に電話すると、(気が動転して思いついた番号でした)取り合ってもらえず、こちらにお電話してくださいといった先が保健所だったり、たらい回しにされ続け、気づけば40分は経過していました。 もう、その時の猫は目も完全に開いて舌も出ており、自転車のカゴからはポタポタと血が出ていました 最終的には警察の方がきてくれ、酷だがもう処分するしかないと思いますとのようなことを言われ、猫を袋に入れて連れさっていきました。 思い出しただけでも悲しく、猫を助けられなかった自分が悔しいです。 人間だと救急車というもののお蔭で助かる命もあるのに、動物はやっぱり、所詮そんな扱いなんでしょうか こんな世の中が悲しいです。 みなさんならどうしますか?私はどうすべきだったのでしょうか? 色んな感情で涙がとまりません 最善の方法がわかりません

  • 数か月前から大変困っています。

    中学3年です 4歳の時に川崎病 肺炎 心室中隔欠損にかかりましたがいずれも完治しています。 ですが、4か月ほど前から体育の後や友達と大はしゃぎした後に胸がすごく苦しくなります。咳もすごく出ます。 それで、保健室に行って次の授業が受けれていない状態です。 保険の先生に勧められて、近くの循環器官の病院に行きました。 心電図 胸のレントゲン 採血 血圧 供に超健康的だと言われました。 つまり原因がわからないということです。 体育はしたいという気持ちはあるのですが正直不安です。 この状況で考えられる病気とかあるのでしょうか。 ただtだ私の体が弱いだけですか。 体育は無理して行っても大丈夫でしょうか。 少しだけでもいいので教えてください。

  • 目の前に靄がかかった様な人生です。

    私は今39歳です。 金銭トラブルから仕事を失いそうです。(自営) 取り合えず、会社に入ろうかとも思いましたが、 現実はとても厳しいです。 39歳で異業種に行く事はある程度大変だと思います。 同業種は私の年齢では難しいと言うのが現実だと思います。 もしかしたら、今後は一生バイトかも等を思うと死にたくなります。 正直毎朝死にたいです。 前を向かないといけないですが、無理です。 私はもう、人に迷惑を掛けられたくないし、掛けたくない。 今は人と接することが怖いとさえ感じます。 騙される、信用できない、裏切る、バカにしている等など。 感じます。 そして、萎縮しています、 情けないです! でも、今は無理です。 そうすれば、前の自分を取り戻せるのか。 復讐心はすさまじくあります。 考えないように努力していますが、やはり許せませんでした。 皆さんは、そんなご経験ありますでしょうか? あった場合どのように乗り越えましたか? 私はもう3年毎日悩み苦しんでいます。 早く抜け出さないといけない状況になってしまいそうです。

  • 前に進みたい・・

    初めて相談させていただきます 高校生のとき不登校を経験しました。教室に足が向かず、3年間のほとんどを保健室で過ごしました。 高校の勉強は全くしていません。先生がたの助けで大学に推薦で進みました。現在3回生です。 大学に入ってからは、毎日大学に通い、バイトは対人関係を磨くために接客業を選び、サークルに入ったり自分なりに高校の遅れを取り戻すために努力をしてきたつもりです。 でも、3年たつにも関わらずコミュニケーション能力はまったく向上せず、むしろ苦痛です。 勉強においても基礎ができていない、と痛感しています(本当に勉強しなかったので・・) 毎日、高校の時不登校になっていなかったらもう少しマシな人間になっていたのでは、普通に高校に通い、友達を作り、勉強して、大学受験をしたかった、という考えが頭から離れません。 大学も、私に選択肢はなかったので興味のない分野を学んでいます。 外に出て他人を見るとイライラします。授業も出られず、最悪のときは授業に出ようとすると吐き気がしたり涙が止まらなくなりました。現在は必要最低限の授業のみ出るようにしてます。それ以外は家にいます。バイトもサークルも辞めました。 過去を悔やんでいても、どうしようもないことは理解してます。前に進むにはどうすればよいでしょうか・・? アドバイスよろしくお願いします。

  • 目の前が砂嵐・立っていられない程の頭痛

    今現在タイトル同様の症状があるわけではないのですが、過去2回(仕事中)そんなことがありました。半日以上時間が経てば症状は消えるのですが、いまだに 「なんだったんだろう?」と疑問に感じています。 知人の素人判断によると、ストレスだと・・・・ 私と同じ症状を感じた経験があってお医者さんの診断を受けた方、または医療関係の方、回答よろしくお願いします。

  • 相手の目の前で泣いてしまったら。

    唐突な質問ですみません。みなさんは、相手と話していて、目の前で泣いてしまった事ってありますか。(喧嘩や別れ話や、計算した涙では無く)また、相手が泣いてしまったら、どのような対応をしますか。 私は20代後半の女性です。もういい大人なんだから、人前で泣くということは私自身成人してから極力せずに我慢していました。(親しい人の死や、会社の送別会等で、大半の方が同じ悲しい・辛いという状況では泣いた時はあります) 現在、体調が芳しくなく内科に通院しています。担当の先生には1年弱お世話になっています。どの患者さんにも対応が親切・丁寧です。しかし、先生のご事情でその病院を去ることになりました。私は看護師さんから退職を聞いたのですが、先生に診察時にお会いした時に、退職の事を聞いたと話していたら、何故かとても悲しい気持ちになり泣いてしまいました。(体調が悪く、情緒不安定にもなっていたと自分でも思います) また新しい医師を自分で探さなくてはならない事も、勿論不安要素の一つですが、折角ご縁があって診てもらっていたので寂しくなったのだと思います。年甲斐にもなく… こんな私を見て、先生は何故かご自分の連絡先を書いたものを私に手渡してきました。私からお尋ねしたのではないです。これは、医師としてでしょうか。病院を退職されてから、他の病院に行くのか、また新たに勉強するか、開業するのかは不明です。たとえ私が泣いてしまったとしても、敢えて、個人情報を教える必要は無いかとも思います。 このような対応は、私も聞いたことがなかったので驚いています。 若輩者の私にご指南ください。

専門家に質問してみよう