• ベストアンサー

車検について。

takeo185の回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

車外イルミネーション 電球の色は決まってますので、違反する電球は、取り外さなければ通りません。配線を外したり、スイッチを付けても無理です。 http://tomoyo.no-ip.com/cavalier/doc/hoan2.html マフラーは、騒音の基準に入っていれば市販のマフラーならほとんど通ります。 http://www.jasma.org/muffler_shaken.html

miyatatu_2005
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイクのユーザー車検について

    今回、ユーザー車検をしようと思っています。 ライトのON/OFFスイッチが有ったらダメだとか聞いた事が有ります。当方のバイクは逆輸入車でライトスイッチが付いています。車検通らないでしょうか?もし、通らないのならば対処法を教えてくださいm(_ _)m

  • イカリングは車検通りますか?

    車のヘッドライトにイカリングとバルカン(Hi側に)を入れようと思いますが、車検って通るのでしょうか?バルカンは無理かと思いますが、イカリングはOkなのかNGなのか教えてください!配線切ってても無理なのでしょうか?

  • グリルイルミネーションについて

    過去の質問等を拝見させていただきましたが、 理解できなかったので、質問します。 1. ディーラーオプションのグリルイルミネーションの場合   夜間走行中の点灯は大丈夫か?   車検は大丈夫か? 2. LEDチューブ(72cm,96cm等)を使用し、車内にスイッチを取り付け、on,off操作する場合   夜間走行中の点灯は大丈夫か?   車検は大丈夫か? 夜間走行の点灯や車検が無理ならあきらめようと思っています。 よろしくお願いします。

  • イグニッションキーがないバイクは車検に通るのでしょうか

    今度バイクのユーザー車検を取りたいと思っているのですが、つい最近いたずらされ、イグニッションキーが壊されました。やむを得ず、市販のトグルスイッチでON-OFFが出来る様にしました。この状態で車検は取れるのでしょうか?新品のキーシリンダーは高価で、納期も掛かりそうです。どなたかよい知恵をお貸しください。

  • フォグランプの車検適合について

    ド素人の質問です 社外品のフォグランプを付ける予定なのですが、購入予定の品はハーネス・スイッチが付属していて、フォグ本体の電源をバッテリーにつなぎスイッチから出ている+線をACCなどにつなぐようになっているようですが・・・ そこで質問の内容ですが、スイッチを付けなければ車検がパスしないのは知っていましたが、実際にはポジションと連動させたいのでスイッチからの線をポジションにつなげれば連動になり、スイッチのON・OFF切り替えもできるはずですが(間違いだったらすみません)先日カーショップの定員さんに聞いたらスイッチにパイロットランプが点かなければ車検が通らないと聞きました つまり、自分の配線だとポジションがOFFの状態ではスイッチ操作もできず、パイロットランプも点灯しないと考えます これが正しければその状態で車検は問題なく通りますか? 経験者の方 もしくは専門の方 どなたか教えて下さい。

  • 車検の謎について

    2年前にヤフオクで購入したバイクの車検時期がきてしまいました。 購入当時に出品したショップが新たに車検を通してくれて、車検2年付きで購入しました。 今回の車検は、ユーザー車検の経験があったので、ユーザー車検で兵庫陸運局に持って行ったのですが、不適合箇所が2点有って不合格になってしまいました。その箇所とゆうのは、1つ目は、リアのナンバーの下に赤色の反射素材{リフレクター}が無いとゆう事と、ヘッドライトがキーONで常時点灯でない事でした。平成10年以降に製造されたバイクは、キーONでヘッドライトが常時点灯しないといけないそうです。 私のバイクは、ヘッドライトONと、ヘッドライトoffで車幅灯だけONと、すべてのライトOFFの3種類の切り替えスイッチです。   リアの周りは、前のオーナーさんがフェンダーレスキットを入れていて、泥よけも無かったので、DIYで作ったのはいいのですが、リフレクターがいるとゆう事まで知りませんでした。 ここで1つ理解できないのは、この状態で車険付きで売ってくれたショップは、どうやって車検を通すことができたのか?とゆうことです。謎です。 詳しい方教えてください。

  • 後付けメーターのイルミネーションにスイッチ付けたいです。

    こんばんは。 後付けメーターのイルミネーションにスイッチ付けて、照明のON・OFFをしたいのですが、イルミ配線にスイッチを割り込ませるだけで大丈夫でしょうか? それとも、ヒューズも割り込ませた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検について(ユーザ車検)

    某インターネットオークションで、整備不良車両(CB400SF Version R)を入札してしまい困っています。消費者センターにも相談しましたが、受理してくれませんでした。自動車検査証は平成十八年とまだまだあるのですが、虫が納まらなく、陸運局では、バイク(自動二輪車)のどこをを見て,正常と判断するのかがいまいち分かりません。全部といわれればおしまいなのですが。よく、ウェブサイトで見かけるのは、ブレーキ、ライト、マフラーの音ですが、他にどんな点検をされるのでしょうか? ちなみに、今、私(素人)が、分かっている整備不良部分は、エアクリーナケース、マフラーが車体に適合していないため、固定されていない、スピードメータのケースカバーが損傷している程度です。陸運局長は、他にもどこを見てくるのでしょうか、分かっている範囲でかまいませんので、お教え下さい。

  • フロントスポイラーに付いているLEDライトについ

    フロントスポイラーにLEDが付いています。 スイッチを付けて独立でON・OFF出来るように配線したいと思います。 車検に通るでしょうか?

  • 最初の車検

    最初の車検をどこに出そうか迷っています。 ダイハツのディーラー車検っていくらくらいでしょうか。直接聞けばいいんだけど、買ったときに無理言ったので高いからやめたともいいにくいので参考までにダイハツに車検を出したことのある方に伺いたく書き込みました。 他のディーラーで他メーカー車もOKのところがあって、家が近いのと安いのとディーラーであることを加味して、そこにしようかと持ってるんですが、買ったところに出したほうが後々いいと言われました。(人間関係を大事にしたほうがいいという意味で) 今の車の後このメーカーの車を買うつもりは今はないのですが、やっぱり初めはディーラーに出したほうがいいんでしょうか。下手したら2万以上違うような気がするのですが・・・。