• ベストアンサー

atとinの使い分けを教えてください。

taked4700の回答

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

結局、広いとか狭いという感覚そのものが、あまり、独立した(つまり、摂氏100度とかという、環境とかに左右されない独立したものと言う意味)ものでなく、相互の比較の上になされる判断だからですよ。 こんな説明の仕方はどうでしょう。 1.その中で動く必要がある、または、その中で動いている、または、動いていた、ともかく、動きが対象の中で感じられるなら、動きはある程度の広さを要求するので、in とする。 Where is the dog? It's (running) in the park. 2.動きではなく、そこに収束する、つまり、幾つかの選択肢があって、他のものでなく、その一つにという感覚なら、その一つは、当然、たった一個なので、小さい、つまり、at となる。 When did you arrive at the station? なお、多分問題になるのは at, on, in の区別ですよね。 at は、点、 on は、線 または、狭い範囲、 in は広がり と自分はイメージしています。 時間にも場所にも、この区別でほぼOKですよ。

shape55
質問者

お礼

わかりやすい説明をどうもありがとうございました。早速明日の授業で説明したいと思います。

関連するQ&A

  • inとatの使い分け

    We talked about a lot of subjects , drinking coffee at the hamburger shop. the hamburger shop の前のatについてなんですが、inを使うのは表現として間違っているでしょうか? お店の中で・・・という意味でinを使ったのですが、回答ではatになっていました。乗り物に限ってはinを使うということでしょうか? 場所を表す時のinとatはどう使い分ければ良いんですか?

  • inとatの使い分け方について教えて下さい

    英語で話す時、inかatで迷う時があります。 Where are you now?と仮に聞かれたときは 例としてI'm in U・S・A. と答えると思うのですが、そのあとに向かっている場所をいう時は I'm at Grand Canyon. とatを使うのでしょうか?

  • 英語のinとatの違いがわかりません。

    英語のinとatの違いがわかりません。 in the roomや、in my houseなどはinになるのに、 in the airportや、in the stationではなく、at the airportや、at the stationとなるのでしょうか?先生に聞いてもあいまいな答えしか言ってくれません。 中学生でも、わかるような説明をお願いします。 説明文は長くなっても大丈夫です。

  • 前置詞について(at in)

    いつもお世話になっております。なぜかIDとパスが使えなくなり、もう一度登録し直しました(;_;) 今回は前置詞についてですが、inとon、atとinを比較させて教えたいのですが、どのように教えたらいいのでしょう? 教科書には、 My mother works in a hospital. と載っているのですが My mother works at a hospital. でも合っているのではないかと思います。 日本語で説明するのではなく、何か英語での例をあげて教えたいと思うのですが、何か良い導入方法はありませんか? (例えば地図を使用するなど) inとonはテーブルとペンと箱があればできそうですが・・・ atとinの教え方を教えてください。

  • 中国語のon,at,inは??

    こないだ大学の授業で習ったものなのですが、先生に聞いても納得できなかったので、質問します。 教科書で「私たちの学校に新しい先生が来た。」という文を訳す問題があり、私は「新一位老師来了我的学校。」と書いたのですが、答えは「我的学校来了新一位老師。」でした。 私としては、後者の方だと「学校が先生に来た。」みたいで変な感じがするのですが、 これはどういう風に解釈すればよいのでしょうか? 中国語には英語のon,at,in...のようなものはないのでしょうか?

  • at とin はほとんど同じですか?

    We started to learn English in junior high school. という文がありました。 が、 at junior high school と書いても同じですか?   in は広い場所、in Japan 、 in the world と atは狭い場所と習いましたので、 広い、狭いの間隔が話してにあるからin, at をつかうのですか?   また I live in this house. なと 狭くても、住んでいるというときは いつも live in ~を使いますよね。 いつも疑問に思って何年もたちました。 よろしく回答をお願いします。 

  • In と at の違いを教えてください

    I ate a pizza in COSTCO なのか、 I ate a pizza at COSTCO なのか、 いまいちわかりません。。。 ~の中で がin ~で(場所を表す)がat って学校で教えられたのですが、今かんがえてみると、わかりません。 教えてください!

  • 前置詞in atの違いについて

    前置詞in atの違いについて よくin atを置く違いは話者の感覚的な問題や捉える空間によって変わると聞きますしそれはそれで納得できます。しかし、そのような違い以外にも、「イギリス英語」「アメリカ英語」という理由でinがつくかatがつくか変わってきますよね?なぜこう思うかといいますと、辞書などをみると頻繁にそのような状況をみかけるからです。例えば、 I did well in《米》[《英》at] school. She is still at [《米》in] school. などのような文です。 しかしこれを元に考えてみると、イギリス英語の場合、後に場所をを表す語句が来る場合すべて「at」. アメリカ英語の場合は「in」になる、と考える事が出来るような気がするのですが…。それかそれぞれの後にschoolという単語が続く時のみ、この例文の様な違いが出てくるのでしょうか?一人で考えていても答えが一向に出てこないので前置詞に得意な方回答お待ちしております。

  • at the 場所, in the 場所。

    (1) There is an indoor swimming pool in the hotel. (2) I'll stay at the hotel. (3)I always work out at the gym. (4)I play basketball in the gym. atとin の使い分けで、よく 地図上の点を表すイメージでat,壁に囲まれている中を強調したいイメージでin とか聞くんですが、 これら(1)~(4)までをみると、自分を取り囲むところが比較的狭かったらat , かなりな広さがある中のイメージならin と使い分けてもいいんじゃないかと考えていますが、これ的外れな考え方ですか?こんなんで他にも使ってみようと思っています。意見をください。

  • INとDURINGの使い分け

    問題集で ___ his summer vacation, he took an intensive Business English Course at a university in England. (While, When, In, During)から選べ という設問がありました。 解説には「Inはある程度の範囲をもった期間や場所に使う」とあり、正解はDuringになっていました。 しかし、なぜInでは駄目なのでしょうか? his summer vacation は最低でも数日はありそうなので、ある程度の期間に該当すると思うのです。 類似質問やGOOGLEでも調べてみましたが、納得のいく説明に出会えませんでした。 よろしくお願いします。