• ベストアンサー

蛇口型中空糸膜浄水器の取付け結果について

現在飲料炊事用に水道水を、それ以外には浅井戸水を使用中です。蛇口型中空糸膜浄水器が普及してきたので浅井戸水に適用し飲料炊事用にも使用することを考慮中です。蛇口型中空糸膜浄水器を取付けされた方に質問です(特に井戸水・湧き水に利用された方)。(Q1) 0.1ミクロンの中空糸膜で、原虫、大腸菌などの一般細菌を除去できるとされているのですが、特に問題はないですか? (Q2) また、逆浸透膜ほどではないと思いますが、水圧低下は相当ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.4

通常の水道水圧は、200kPa程度です。浅井戸のポンプも同じくらいではないでしょうか。 0.1ミクロンの中空糸膜による圧力低下は、膜の種類や流す水の量にもよるので一概には言えませんが、10~50kPa程度だと思います。(目詰まりするともっと大きくなります。) 浅井戸なので、大雨が降ったときなどは、濁質が結構出てくると思います。目詰まりは水道水よりずっと早いと思ってください。家庭用浄水器は、全量ろ過方式(つまり易い)ですし、逆洗機能がついているものも気休め程度と思われるので、あまりコストパフォーマンスは良くないと思います。 Q1について。 確かに原虫や大腸菌などはあらかた取れます。一方、ウイルスはほとんど除去できません。もちろん重金属類は全く取れません。農薬なども除去できません。 蛇口型の浄水器には、活性炭が付いているものもありますが、全幅の信頼は置けません。特に、長く使いつづけると、吸着能が低下しますから。 また数十万円もするような浄水器もありますが、鉱石フィルター等、水の安全性とは関係のない機能が多いので、これもどうかと。 飲料用に使おうとするなら、本来行うべき水質検査項目は最大50項目に及び、検査費用も数十万円します。 その点を考えると、水道水の方がずっと安いし安心です。

hiranari
質問者

お礼

専門的アドバイス有難うございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.3

NO.1です。 0.1ミクロンとは理科実験に使うろ紙やコーヒーのフィルタ-と同じ位の抵抗となります。浄水器だと3分の1位になると思います。(蛇口取り付けタイプだと実用性を考えてノーリークでは無いはずです。)工業用の様に細菌類を完全に除去する場合は10分の1以下になると単純に考えて下さい。(処理水量を確保するにはメンブレンの本数を並列に増やします。)浄水器選定には必要処理能力(L/分)に応じた機種(サイズ)を選ぶ事になります。後、中空糸膜は本来、引き込みタイプのポンプで吸引します。(掃除機のハボキみたいな状態。)加圧式ポンプでは逆の使用になります。予想ではポンプの圧力スイッチが直に入るので二股コネクターで半分井戸に戻す様にして圧力を逃がさないとだめです。実質ポンプ出力の10%以下が妥当な処理量だと思います。

  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.2

NO.1です。 Q2を省略してしまいすみません。 膜について知識がある様な方なので、中空糸系の構造上の利点からです。水圧低下とは移送ポンプの送圧の低下の事ですが、水処理設備の場合は処理水槽を設けて常時タンクに膜を通した処理水を貯めておき、自重圧(タンクの下にバルブを付ける)か別のポンプで汲み上げて水圧を確保します。今回の場合、井戸の汲み上げポンプの蛇口に直接浄水器を取り付ける様ですが、負荷によりポンプが壊れる(焼ける)可能性が大です。水圧低下は浸透速度が遅いと流量が低下する事により起こります。中空糸系は糸状の外部が膜表面となるので表面積を多くとれ、メンブレン内に本数を多く取る事により浸透できる面積を調整できます。故に従来の膜(スポンジみたいなもの)より小さくて能力が良いとされます。後、逆洗浄効果も良いなどです。但し水道水の様に浮遊物質などの大きな不純物を除去しておかないと直に目詰まりを起こします。取り付け初期に浸透量が多くても時間と共に目詰まりにより半分位になります。最初に大きめのサイズを選定しなければだめです。中空糸膜は従来膜よりも能力は上昇しておりますが、価格が高価なのと、大きさをコンパクトにまとめると、従来商品と大差が無いです。工業用の基準では必要量(m3/日)によりメンブレン(カートリッジ)の本数を決めます。結果、安い浄水器の台数を増やして並列に接続すれば水圧低下はカバーできます。

hiranari
質問者

補足

Q2での「水圧低下」はあまり適切ではありませんでした。大変失礼しました。たとえば蛇口全開で出る水の勢いが浄水器有無でどの程度変化するのでしょうか(およその感じでも結構です。また中空糸膜の詰まりも関係するでしょうから取替え直後の状態だけでも結構ですが)。 なお、使用予定の井戸ポンプは吐出圧が高くなると圧力スイッチで切れるタイプなのでポンプ自体は壊れる心配はないと考えています。

  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.1

井戸水の飲用利用について! MF膜(中空糸)レベルでは大きな細菌類の除去は可能ですが、重金属類の除去はできません。特に砒素はRO膜(逆浸透膜)でも90%以上の除去率ですが、実質は使用期間を考慮するので60%の除去率となります。先ずは水質検査を行ない飲用利用可能かの判断をお勧めします。

hiranari
質問者

お礼

早速の回答感謝します。大きな細菌類は除去できるのは魅力ですね。水溶性の重金属類は除去できないので水質検査は不可欠のようですね。MF膜(中空糸)の圧力低下の方はいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 活性炭と中空糸膜フィルターの違い

    浄水器のフィルターとして利用されている活性炭と中空糸膜フィルターの違いがよく解りません。活性炭は主に残留塩素の除去。中空糸膜フィルターは主に細菌などの除去。と理解しているのですが、なぜ、別々なのでしょうか。ちなみに中空糸膜フィルターは0.1ミクロン(?)以上の細菌を除去と書かれてあります。中空糸膜フィルターには限界(0.1ミクロン)があって、活性炭の方が、よりちっちゃな物を除去できるのであれば中空糸膜フィルターは要らないと思うのですが。誰か教えて下さい。

  • 中空繊維型逆浸透膜によるラドン(希ガス)の除去について

    中空繊維型逆浸透膜を利用した浄水器では実用上ほとんどラドンの除去効果は認められず,逆浸透膜にラドンの除去効果は認められませんでした。これは逆浸透膜のポアサイズが0.1μm径であり,ラドンの原子サイズより遙かに大きいためでしょうか。除去効果が認められない理由をご存じの方はお知らせ下さい。

  • 浄水器の寿命

    ぴったりのカテが分からずここで質問させていただきます。 我が家では地下水を飲用にも使うため、家庭用ではやや大形の(100φ×300L位い)を取り付けてあります。 質問はこの浄水器の濾材は中空糸膜らしいのですが、この中空糸膜が汚れて濾過性能が無くなれば (つまり中空糸膜が詰まってくれば)浄水器から出る濾過水が少なくなると考えて良いのでしょうか? つまり濾過水が出る状況下では正常に機能していると考えて良いのでしょうか。 中空糸膜の外見とおおよその働きしか知識が無いため分かりません、 中空糸膜浄水器に詳しい方のご助言を頂きたく質問させていただきました、よろしくお願いします。

  • 高架水槽の水圧

    井戸の水を高架水槽方式で我が家に引き込みを考えています。 二階にフロを設置のためには高架水槽はどの程度の高さが必要になると思われますか? また1メータ上がるごとに水圧はどのように変化しますか? 逆浸透膜の浄水器を取り付けるためにある程度の水圧が必要かと考えています。 よろしくお願いします。

  • カビのサイズを教えて下さい

    今、逆浸透膜浄水器の購入を検討しているのですが、0.0001ミクロンまで除去できると聞きました、しかしカビは非常に小さいと思うのですが 逆浸透膜で全て除去できるのでしょうか? また小さいカビのサイズはどのくらいですか?

  • 簡易型浄水器と据え置き型浄水器の差

    蛇口に取り付ける簡易型の浄水器と据え置き型の浄水器では 価格に差があります。 当然、性能、フィルターのキャパなどで差があるので据え置き型 が高くなるのは理解できます。 果たして価格差ほど性能に隔たりがあるのでしょうか? 浄水器の基本性能は除塩素やニゴリや赤サビ、一般細菌などを除去 で水を浄化する事が目的です。 据え置き型はそれ以外に独自のミネラル鉱石やセラミックに水を 通す事でいわゆる「おいしい水」を造るらしいです。 いわゆる「おいしい水」作成能力以外での差はなんでしょう? 浄水に差があるとすると 簡易型では取りきれない不純物(ミネラルを除く)があるのでしょうか? そしてそれらは据え置き式では取るのでしょうか? 簡易型も据え置き型もメインは中空糸フィルターと活性炭です。 (逆浸透膜など根本的に違う形式を除く) 当方の家では据え置き型を使っています。 しかし基本性能に差がなければ簡易型で十分では? と疑問を持っています。

  • 洗車時のイオンデポジット

    水道水の中に含まれるミネラル分が洗車時に使用した場合、この水道水が揮発すると塗膜に固形物として残り「イオンデポジット」と業界では呼ばれる物が形成されるのですがこのミネラル分と呼ばれている物は具体的には何なのでしょうか?(カルシウム分とも言われているようですがイオンデポジットの別名としてシリカスケールと言う呼び方もありこのシリカとはガラスの成分とも聞き、ポット等に付着する物は水アカとも呼び、本当の成分が何なのか良く解りません) またこの「イオンデポジットの防止策」としてRO膜を使用した逆浸透膜式の浄水器にて水道水等を浄水してRO水を洗車時に使用すると「イオンデポジット」が洗車によって付着することが無くなると言うのは有名な事ですが逆浸透膜式の浄水器は高価な為、飲料水用の一般的な中空糸膜や熱帯魚用の商品名で言うと「マーフィードスタンダード浄水器」等で浄水した水ではこの「イオンデポジット」の生成の要因と考えられる「ミネラル分の除去」は無理なのでしょうか? どなたか、浄水や水に詳しいご教授願います。

  • キャンピングカーに浄水器

    キャンピングカーについているシンクの蛇口に東レの浄水器を取り付け飲料水に利用したいと思い取り付けましたが水圧が低く機能しません。 ポンプの知識がなく、今ポリ缶の中に取り付けられているポンプの製品スペックもわかりまん。 どなたかどんなポンプが良いか、それとも発想自体無理なのかお教え願います。 キャンピングカーはハイエースで、電源はサブバッテリーから取っています。

  • 井戸水の不純物

    こんにちは。 長文で失礼します。 私の地域では飲料水に井戸水を使っています。 先日、台所の蛇口が壊れたため新しいものと取り替えました。 水と湯の両方が一本の蛇口から出る混合栓です。 以前使用していた井戸ポンプの不具合から、水に泥が混じったことがあり、蛇口も磨耗していました。 井戸を堀り直した時にはまだ蛇口は使用できたので、今回完全に故障するまで使っていました。 さて、本題ですが、蛇口を交換して今日で一週間、実は水のなかに銀色のキラキラしたものを見受けます。 一見、蛇口の外側のメッキが剥がれたようにも見えますが、非常に気になります。 交換後3日ほどで気づいたのですが、その時はかなり大きかったです。 手ですくえそうな。 とはいえ一ミリ以下ですが。 その後気になって観察していたら、だんだんと粒は小さくなり、今日はキラッと光るからわかる程度になりました。 とはいえ目視で確認できる粒が、4リットルくらい入る鍋の中で10くらいはあります。 とてもきれいなシルバーで、水より重いらしく沈んでいます。 水道工事の業者のヒトも原因に心あたりがない、と首をひねってました。状態としては、 1.蛇口を変えてから、水圧がかなり上がり、激しくでるようになった。 水圧が低いとき(水の出し方が弱いとき)は不純物は出ないように感じる。 2.近接の風呂場の蛇口、下台所(土間口)の蛇口の水からは同様の不純物はでていないようである。 3.地質が赤粘土質のどちらかといえば硬水で、着き井戸なので砂利混入防止のための濾過タンクを井戸に隣接している。 実は年に一度の逆栓を10日ほど前に行った。 このまま週末まで使用して、出続けるようなら蛇口を変える、と約束してもらってますが、蛇口(部品)からそんなものがでることがあるのか、体への影響について考えられることはないか、他に原因が考えられないか、詳しい方のご意見をお願いします。

  • シャワーに取り付ける浄水器を探しています

    こんにちは。 私は先日まで北京に滞在しておりました(今は日本におります)。 ただ今、来月から数ヶ月間留学する予定で、また渡航しますが、向こうで契約してきたアパートの水道管は垢かサビで真っ赤で、それが気になっています。 出てくる水は透明ですが、シャワーのヘッドを外したら中から赤いカスみたいなのが出てきました。 サビは体に悪いと聞いて、なんとか浄水器をつけて安心してシャワーを浴びたいと考えております。 そこでTOTOや東レなどの浄水器を調べましたが、赤サビを取る「中空糸膜」タイプのものが見つかりません。よく見かける活性炭のタイプではサビは取れないそうです。 浄水器は、シャワーのヘッドの部分を交換するタイプのものを検討しております。 そこで、もし良いものをご存知の方、もしくは他の方法をご存知でいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと質問をさせていただきました。 連休中ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。