• ベストアンサー

IDE ハードディスク IBM307030について

前に質問したものですが、ジャンパーの設定がやっぱり分かりません。どなたか詳しく教えていただければお願いします。 それと、やっぱりウルトラ66には33のディスクは相性が悪いのでしょうか?起動時に増設した307030の方のハードディスクがガリガリって音がして動いてるように聞こえるんですが、そのまま音が聞こえる時は何も問題はないんですが、起動時だけだと「情報が消えた可能性がありますので…」っていう警告がでます。 どうすればいいのでしょうか?お願いします。 IBMのサイトを見たんですが英語の読解力に乏しいものがありますので意味不明でした。日本語で詳しいものがありましたらそちらのサイトの方もお願いします。

  • Mac
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOHKICHI
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.2

ikuikuさんと私のMacとは同じ機種みたいですし、増設するハードディスクも同じ物なので、さっき私のハードディスクをはずしてジャンパーの設定を見てみました。電源をさす所のすぐ左に2列で9本のピンがあり、白い物が2つ刺さっていると思います。この白いかぶせみたいな物を、右の2列にかぶせが縦になるように差して下さい。 これで、slaveの設定になりました。 この状態でケーブルを差し起動してみて下さい。 起動時のガリガリですが、これはハードディスクにアクセスする時の音でしょう。ある程度の時間続くのであればそれはもともとのハードディスクの方の音だと思います。増設したハードディスクにシステムフォルダが入ってない限り、起動時に長い時間音がする事はないと思います。 もう一つ、必ずおこるトラブルではないようなので、ケーブルが怪しいかも知れません。各ケーブル、電源がちゃんと繋がっているかしっかり差し込んでみて下さい。増設したハードディスクの方だけでなく、Mac本体の方の差し込みも確認して下さい。 もしこれでもダメな時は、また補足してください。

ikuiku
質問者

お礼

ありがとうございました。 とにかく経験が薄いものでこれからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

色々さがしてみたんですが日本語のページは見あたりませんでした。 英語版のページでの16Logical HeadのMasterもしくは 2代目だったらSlaveで設定すればいいはずです。 あとマックのどのタイプをお使いだったか忘れてしまったんですがG3(B/W)をお使いの場合など40芯のケーブルを使うか80芯のケーブルを使うかで症状が収まるケースが結構あります。私の場合はDOS/Vのパーツショップで80芯のケーブルを買ってきてG3(B/W)の初期モデルに差し替えたら苦労していた症状が全くなくなりました。せいぜい千円程度の物なので試してみても良いかもしれません。

参考URL:
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/dtla/dtlajum.htm#Jumper%20settings

関連するQ&A

  • ハードディスク IBM DPES-31080の増設について

    IBM DPES-31080のハードディスクがあまってしまったので増設をしようと思うのですが、ジャンパーの設定が分かりません。スレーブで使うときには、どのような設定すればよいのでしょうか?またマスターのジャンパーはそのままでも大丈夫ですか?マスターのハードディスクもスレーブと同じIBM DPES-31080です。誰か教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IDE ハードディスク増設について

    PM B&Wを使って一年ぐらいたったんですが、そろそろハードディスクを増設しようと思いIBM製の307030 30Gハードディスクを増設しました。 最初はうまく動いてたんですが、2回目以降「中のデータが消えたかも…」っていう警告が何回も表示されその時はデータの読み書きが出来ません。 マスターとスレーブの設定がおかしいのかもしれませんが、初めての増設作業だったんでちゃんとしたマニュアルも無くこれが本当にあってるのかもわからないのでどなたか分かりやすく教えて下さる方がいればお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IDEハードディスクの事ですが教えてください。

     はじめまして、kide42と言います。どなたかご存知の方教えてください。 初めて自作機を作ってみました。OSもWin2000をこれもまた初めてインストールしてみました。 ドライバー等はWin2000用を入れました。完成後、HDBENCHで速度を調べたら、ハードディスク の値が10,000そこそこしか出ません。  それで、デバイスマネージャーのところのディスクドライブを調べたら、IBM-DJN-A371350 SCSI Disk Deviceと表示されています。IDEコントローラはIntel 82801 BA Ultra ATA Controller と表示して あります。  実際使用しているハードディスクは、IBM製UDMA66対応IDE13.5G(7200回転:DJNA371350)です。 IBM-DJN-A371350 SCSI Disk Deviceのプロパティを表示させると、DMA転送を使う使わないの表示も ありません。この後、どのような作業を行えばHDDの速度をあげる事ができるのでしょうか。 ちなみに、HDDの認識はプラグアンドプレイで行いました。    以下にマシン構成を記入します。  CPU Pentium3 733MHz インテル社 マザーボード GA-6OXM7E  ギガバイト社  メモり 128MB PC133 ノーブランド  グラフィックボード SPECTRA5400 R2(AGP) CANOPUS社  ハードディスク DJNA 371350 IBM社  LANボード FEther PCI-TXL COREGA社  以上です。宜しくお願いします。 

  • IDE内蔵ハードディスクのジャンパーの設定について

    ハードディスクを増設しようと思って、買ってきたのはいいのですが、ジャンパーの設定がわかりません。 マスターとスレーブの切替設定くらいかな?と思ってなめていたら、実際に物をみたら、16HEADSやら32GB CLIPやらでちんぷんかんぷんでした。 WEBで検索してはみたのですが、なかなかいいサイトを発見できず、困っております。 すみませんが、ご助力をお願いします。 私のパソコン環境 ショップブランドパソコン マザーボード ASUS P4S533 1台目ハードディスク 40GB 今回増設の2台目ハードディスク 日立HDS722516VLAT20 ジャンパー設定に参考にしようと思っているページ http://www.hgst.com/hdd/support/d7k250/d7k250jum.htm

  • IDE インターフェースについて

    全く初歩的な質問なのですが、IDEハードディスクを増設したいのですが、いままでのIDEはULTRA33なので、ULTRA66に接続したいと思うのですが、使っているマザーボードにはULTRA33のチップとRAIDコントローラーチップのULTRA66がどちらもマザーボードに組み込まれています。しかしすでにULTRA33にプライマリとセカンダリのものを接続してあるので、ULTRA66のチップにさらに接続することは不可能なのでしょうか。つまりULTRA33につないでいたものをはずして、66のものを66用のコネクタに接続しないとだめなのでしょうか。もし混在させることが可能だとしたら、ディスクアレイを組むことになるのですが、増設するものは1台だけなのですが大丈夫でしょうか。なお使っているマザーボードはRIOWORKS PDB-Rで、購入しようと思っているのはWestern Digitalの ATA100のWD***BBです。もうULTRA66のものは手に入りにくいのでATA100のものにしたいと考えています。

  • 取り出したハードディスクを読み出したいのですが・・・

    IBM Think Pad 使用者です。何日か前からカタカタと変な音がすると思っていたらしばしば動作が遅くなり、ついに起動できなくなってしまいました。IBMに電話しましたらたぶんハードディスクの交換になるということでした。交換時に古いハードディスクを買い取らせ下さるそうなので、買い取って読み出したいのですが「読み出せる保障はありません」ということでした。バックアップを取っていなかったので(反省しています)困っています。。。何かお知恵をお借りできましたらありがたいです。

  • BIOSではハードディスクが認識されていますが・・・

     パソコン初心者です。ハードディスクの増設がうまく行きません。まずはマシン環境です。  エプソンダイレクト MT-3500  celeron 533Mhz インテル810チップセット Ultra ATA/66対応 増設したHDですが、IBMの40Gのもの(バルク)で、型番はIC35L040AVVA07です。プライマリのスレイブにつなぎ、ジャンパもIBMのHPを参考に設定したらBIOS画面で認識されるようにはなりました。fdisk等は手順がよく分からず行っていません。最終的にはパーティションを切ってC(既存HD:15G),D,Eドライブ(増設HD)という構成にしたいのですが、手順を一から教えていただきたいです。  以上、記載情報が少なくて申し訳ありませんが、指摘していただければ随時細くしたいと思います。  よろしく御願いします。

  • ハードディスク増設時のIDEケーブルの接続について

    お世話になっております。 現在、PCの動きが悪くて、本サイトにお世話になっております。 ハードディスクを増設しましたが、動きが悪く困っております。 一本のIDEケーブルに既存のOSが入っているハードディスクをケーブル途中にあるコネクタに、端のコネクタを今回増設したハードディスクに取り付けましたが間違いでしょうか? これにより、起動時に不具合が出ていることも考えられますか?

  • ハードディスクパスワード解除

    ハードディスクパスワードがかかっているディスクを知り合いからもらったのですが、解除できるものでしょうか? ネットで見るとLinux系のフロッピ起動ディスクを作成してディスクを物理フォーマットするようなことをすれば良いと書いてあるのですが、サイトによっては絶対無理と書かれています。 どなたかご存知の方ご教授頂けますでしょうか? ディスクはIBMのディスクです。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設

    ハードディスクの増設を初めてやっているのですが ジャンパスイッチの切り替え、ケーブルの接続などは できているはずなのですが、FDISKを起動させようとすると、FDISKが見つかりませんというメッセージが表示されます。 どのような原因がかんがえられるのでしょうか? 宜しくお願いします。