• ベストアンサー

教えて下さい。つらかった事を・・。

Riccotaの回答

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.8

いまはちょっと行っていないんですが、1年に1ヶ月弱、毎年フランスに語学留学に行っていた時期がありました。 到着して最初の2,3日は、仏語が出てこないし、「ばりばりの仕事人」→「言葉のできない学生」のギャップに慣れず、毎回辛いです。3日もすれば慣れると分かっているので、2,3日は話したくなければ部屋に閉じこもり、学校でも無理に友人など作らず(自分から話さない)、一人でランチしたり、じっと観察の時間を作りますが、やっぱりネガティブな気分になります。 ホストファミリーとの温度差を探る期間でもあるのですが、落ち着かなくて、ぎくしゃくします。 その後殻が取れて、うるさくなるまで、結構辛いです。 ホストファミリーには余り期待せず、下宿だと思っています。 でも、1度、他の部屋の学生(兄弟)のシャワールームの使い方が不潔で、気持ち悪い思いをしました。お家では家事一切をしないムスリムの人たちでそれなりに努力はしていたので、本人達には直接言わず、マダムと相談して解決しました。シンクが剃ったひげでびっしりだったのは気持ち悪かった~。 お手伝いさんが掃除する前に使った私もタイミングが悪かったのですが。 主人は、洗濯物が戻ってこないとかパジャマが染色されたとか、朝ご飯は、シリアルと牛乳を一人で食べるだけとか、寂しい思いをしたとのことです。 知り合いは、部屋が不潔でじんましんが出たり、帰ってみたらある日違う人と同居させられたり(シングルルーム料金を払っていたのに)、ということがあり、学校にクレームして途中でやめました。夕食はすべて冷凍のいわゆるTVディナーで一人で食べていたとのこと。 契約違反はクレームできますが、契約範囲内の嫌なことって、「タスク解決型」の言語レッスンにはなりますよね。結果論ですが。 こういう経験は、今移民の児童に日本語(日本で)を教えているのですが、とても役立っています。結果論ですが。

kappad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 下宿だと割り切っても、部屋やお風呂などが不潔だというのは耐えられませんね!いまここで読んでいるだけで気持ち悪くなります・・。やはり本やネットで投稿されている良い情報だけを鵜呑みにするのはよくないと思いました。

関連するQ&A

  • 領収書について

    私は今海外に留学しており、ホームステイをしています。ホストファミリーに月一回滞在費を渡すことになっており、父から「お金を渡したら、ホストファミリーに領収書を書いて欲しい」と言われました。初めて領収書を扱うのですがこの領収書というのは手書きじゃないとダメなのでしょうか。ホームステイ先の近くにお店というお店もなく、ネットにあるテンプレートを使用したくてもコピー機がないので、どうすればいいのか困っています。 ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • ホームステイ先から自宅に電話

    アメリカに一年留学することが決まりました。 滞在方法はホームステイです。 ホストファミリー宅から日本に電話をかけるときに、 その電話代の請求が自分に来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Iveyてどう読むんですか??

    今年の8月からアメリカに留学することになって、 ホームステイ先も決まったのですが、 ホストファミリーの名前が読めないんです!! これはかなりまずいと思い質問しました。 ホストファミリーの名前はIveyさんです。 アイビーって読むんですかね?? 自信がないのでどなたか教えてください!! よろしくお願いします。

  • ホームステイ

    来春にアメリカにホームステイする者ですが、ホームステイ先のホストファミリーの良し悪しがあるって本当ですか?正直ホストファミリーが意地悪や自己中心だったらそれこそ留学が台無しになってしまいますよね?実際にそんなことあるのですか?一応私は、大学主催の短期留学で行くのですが、そういった事例は大学主催のプログラムでも起こっているんですか?

  • ホームステイ

    アメリカのカレッジに留学するのですが、ホームステイをしたいなと思ってます。大学ではホストファミリーの提供をしていなくて、自分で探すことになります。もちろんアメリカに頼れる場所などありません。 この場合、どうやってホームステイ先を探せばいいのでしょうか?アドバイスお願いします!!

  • 女性の方へ・・・ホームステイ、怖くはないですか?

    はじめまして。 私は女性で、留学を考えています。 私は語学の学習の場として、文化体験の場として、ホームステイを考えていたのですが、 今とても悩んでいます。 私は女性なので、特別な関係にない男性と、同じ屋根の下で 鍵もない状態で過ごすことに、どうしても抵抗があります。 考えが違う方も多いとは思いますが、 男性の家に一人で行くことに 抵抗のある女性は多いのではないかな、と私は思いまして、 ホームステイは怖くはないのかな、と思った次第です。 ホストファミリーの男性についても気になりますが、 もし女性だけのホストファミリーを希望できたと仮定しても、 家に来たりする泊まったりするホストファミリーの友人が男性であったら、とも思います。 ホームステイ先の自室にあまり鍵はないとのことが、とても驚きました。 就寝時でもあまり気になさらないのでしょうか? ホームステイ先で、男性と同じ家で、鍵のない状況で過ごすことに、 あまり抵抗はありませんでしたか? 理由を教えていただけませんか? 女性の方で、ホームステイ経験者の方、お答えいただけないでしょうか。

  • 海外でのインターネット接続

    こんにちは。 友達が困っているのでアドバイスお願いいたします。向こうでインターネットにつなげれるようにするにはどうすればいいでしょうか。 ○留学先はカナダ ○今のホストファミリーは無線LANを使っている ○友人のパソコンはノートPC、プロバイダ等契約していない ○留学予定は半年~1年、ただホームステイ先は半年後変更の可能性あり わたしも友人もパソコンにとんと疎いです(恥)。 ホストファミリーも疎いみたいです。 ホストファミリーの家のパソコンを1台増やすと考えればいいのでしょうか。電話線のケーブルを、友人のノートPCと無線LANの機械(ルーター?)に繋げば使えるのか?と思ったりするのですが・・・LANカードで繋げなくとも、インターネットができる環境ができればいいようです。 必要事項があれば補足いたします。お知恵を貸してください。

  • ホームステイ先へのお土産(オーストラリア)

    こんにちは。 来月からオーストラリアへ短期留学に行きます。滞在方法はホームステイです。なにかお土産を持っていこうと思っていますが、なかなか決まりません。ホストファミリーは母親と24歳の娘、20歳の息子さんだそうです。小さい子がいるわけではないので、日本のおもちゃはやめようと思っています。またオーストラリアは入国が厳しいようなので、食べ物のお土産は控えようと思っています。ホストファミリーがどれくらい留学生を泊めてきたかは分かりません。今のところ候補は、扇子、お箸、湯のみ、コースターです。いずれも日本らしい絵柄にするつもりですが…。 他にもアイデアもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 外国人向けホームステイの受け入れ先

    アメリカ人の友人が来年の夏休みに、 (あちらの夏休みは日本よりも早く始まるようですが) 日本で2ヶ月程ホームステイをしたいと相談してきました。こういった場合日本語学校を通して滞在先を決めるのが通例なのでしょうが、彼女は大学生になったばかりでさらに親の援助もあまり見込めないという事もあり、英語を教える代わりに安く(もしくはタダで)滞在できるようなホストファミリーを希望しています。 私の考えとしては食費やその他の事を考えるとその友人も多少はお金を払わなくては、と考えるのですが…。 どなたかその様な外国人のホームステイ先の斡旋を行う組織やホームページをご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 現在フランスにてホームステイをしているのですが・・・

    現在フランスにてホームステイをしているのですが・・・ タイトルの通り、私は現在フランスに留学中でホームステイをしているのですが、 ホストファミリーとの相性がいまいちでストレスや不満が日に日に溜まっていきます。 今回グループで留学しているのですが、他の友人のホストファミリーは事前に自宅のプロバイダーの種類を確認してくれていて、こちらからは何も言わなくてもパソコンを繋げるようにしてくれ、一週間以内にほとんどの友人は自分のノートパソコンを使えるようになったのですが、私のホストファミリーは事前の確認はおろか、到着して十日ほど経ってパソコンを繋いでほしいとこちらから頼んでも、適当な返答をするのみで特に動いてくれませんでした。それからさらに二週間が経ち授業が始まって、パソコンなしでは授業内容を理解するのが難しいと思い、その旨を説明して再度頼んだところ面倒臭そうな顔をして、「私たちは専門家じゃないからわからない。二週間後に長男が来るから。わかった?二週間後」と不機嫌かつ強い口調で言われました。結局頼んでも無駄だろなと思いなんとか自分でネットに繋げましたが、ネットも繋がらず電話を貸してくれるわけでもないのに「親にはちゃんと電話した?」と聞いてくる時には頭にきました。 また普段はマダムとムッシューの二人と私なのですが、週末になると彼らの娘が帰って来るので、食卓にも行きづらく、せめて「キッチンを使っていいよ」とか「下に下りておいで」などと声を掛けてくれれば良いのですがそういう気遣いもないので、部屋で食事を済ませざるを得なくなり、先週末は二日連続でパンしか食べることができなかったので、その二日間で1kg強太ってしまいました。 また学校行事で帰りが遅かった時、私と同じくらい学校から離れたところに住んでいる子はホストファミリーが帰りは迎えに来てくれていたのに、私のホストファミリーはその日に限って二女を連れ外食に行っていたので、迎えに来てくれませんでした。 さらには私のホストファミリーは極度の倹約家で、トイレで小をした際には流しません。 私の基準からすると理解に苦しむことが多々あり、非常に疲れてしまうのですが、せっかくの留学なのでできる限り楽しく過ごしたいと思っています。 上記に記したようなことでいら立つ私の心が狭いのでしょうか?アドバイス等よろしくお願いします。