• ベストアンサー

暖房の仕方(費用がかからない方法) 火を焚く編 いい方法ありませんか?

こんにちは。 昨日、暖房機を使って、なるべく効率の良い燃焼方法と断熱方法をお聞きして、いろいろみなさんに良い意見をいただきました。  究極の方法として、私の住んでいる(ハウスのある)地域はまだ野焼きやお風呂の五右衛門風呂などがあり、まだまだ火を焚くことが可能な地域です。  そこで、薪(マキ)はたくさんあるので、なんとか自作の釜のようなものを設置して、ハウス内を暖める良い方法はないかと思っています。  排気ガスはハウス内に出したくない(残したくない)のですが、なにか良い方法はありませんでしょうか?  今考えているのは次の3案です。考察していただければ大変うれしいです。 1案 ハウス外で火を焚き、その煙突をハウス内に一度入れて、そこにアルミヒートシンクをべたべたに貼って、放熱させて、その熱を暖房機に吸わせて、少しでも温度を上げる。 2案 ハウス外で火を焚き、それで水を沸かし、その水をなんらかの方法でハウス内を暖める。現在のところ、自動車のラジエター方式で、お湯をジグザグにパイプを通らせて、それにファンで風を当てて、熱を放熱させるという方法。 3案 ハウス外で火を焚き、二重釜にし、内側の釜でマキをくべて、外側の釜は空気を入れて、その空気を絶えずハウス内に入れる。。。(そうすれば、ハウス内が正圧に保たれる?ので外部からの冷気の流入を防げる。。。) と考えましたが他にも良い案があればアドバイスしていただければとても助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

なんかどの方式の作ろうとするとDIYでやってもきちんと作動するものに仕上げるには結構お金がかかりそうな話ですよね。 1,3案というのはかなり効率は悪いですよ。空気というのは熱容量が小さいので運べる熱量はストーブから出る熱量のほんの一部にしかなりません。 2案の水を温めてというのはよいのですが、装置を作るのが大変でしょう。熱が加わって水を通す部分というのは激しく劣化します。作った当初動いてもそのご腐食などによる水漏れとの戦いになるのが目に見えています。市販のきちんと考慮されたものでも10年程度が限度ですから。 一番安上がりになりそうなのはマキストーブの安いものを何台か入手して煙突をハウスの上から出すんですね。 負圧になるので空気の取り入れをパイプか何かでストーブのところにもってきて下さい。 煙突からの排熱はあまり積極的にやりすぎるとうまく排気されないとか煙突にすすがたまりやすくなるなどトラブルの原因になりやすいのでお勧めできません。特に薪の場合は。 私がやるとすればコンクリート・重量ブロック・レンガで炉を作って輻射熱暖房しますね。(もちろん煙突で排気は外に出します)

facile
質問者

お礼

おおおっ、walkingdicさん、こちらにも登場ありがとうございます。それにしてもなかなかイイ案というものはないものですね~。おっしゃるとおり、負圧になった時点で、なんらかの冷気が外部から流入するので、見た目にもビニールハウスのビニールがへこんでいて、「あ~、冷気がどんどん吸い込まれていく~ぅぅう」と嘆くしかないんです。あ、もしかしたら、今、使ってる暖房機も煙突から排気しているので、負圧なんですね。ビニールが少し凹んでいます。。。  暖房機の原理はたぶん、内側の釜(円柱形)で燃料を燃やし、釜の温度が上がって、それを外側のファン(これも円柱形で送風できるように回転する)でダクトに送っているんですが、吸気口は暖房機の上部にあります。  もしかしたら、燃料を燃やす釜用の吸気と送風ダクトへの送風用のダクトに別れているのかもしれません・・・と思ったのですが調べようがないので、予想でしかないんですけど(;´_`;)  輻射熱暖房・・・なんだかだんだんすごい作戦が出てきてますねっ☆  あ、放射冷却の原理ですが、太陽がビニール越しでも暖かいのと同じで、夜になると、ビニール越しにどんどん地面から宇宙に熱が逃げるという感覚で良いのですよね。恐るべし・・・放射冷却。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

まず.労力を考えてください。まきを入れる人間・運ぶ人間を24時間確保することになります(明け方に最も火力が必要。明け方の燃料費低減を目的とする)。 次に.温度分布を考えてください。ビニールハウスでは.品種がわからないので一般即手゛考えると.25度超過で高温障害.5度以下で低温障害。風速が強いと風害・乾燥。 まきの特徴をわかっていますね。1%水分が増えると1割火力が低下します。つまり.ビニールハウス1棟をまきの保管・乾燥(側面を開いて通風を確保.直射日光にあたるように並べて乾燥後使用)する必要があるのです。 労力の低減として.普通は炭を使います。燃料を大量にくべておきを作ります。この置きでその後の温度管理をすることになります。 熱交換。トタンダクトでもステンレスダクトでも適当に作って.排気ガスをな化を通るようにしてハウス内を振りまわせばなんとでもなります。ただ.「ダクト」は高いです。石油代との差額を考えてください。 2-3はボイラーになるので関係法令が面倒なので略。 ところで.まきは熱効率が極端に悪いのです。屋外に作ったとしても輸送ロス(排気による放熱と吸気による冷却。理論空気量の1割増が普通のボイラーですが薪ですと2-3割増になります)が多すぎます。効率を上げるには.ビニールハウスの中に窯をつくります。かまからの放熱を暖房に使うことになります。ただし.滝口は屋外。別棟のまきの保管場所になります。

facile
質問者

お礼

一般的な回答ありがとうございます。普通に考えたらおっしゃるとおりに、マキなどを使っての暖房は、ハウスの大きさから考えて尋常じゃないような気もしましたが、物は試しようで、発想だけでも思いつけば・・と思いました。

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.1

韓国の「オンドル」という暖房方法をご存知ですか? 床暖房システムです(^^) 知ったとき、いいなぁーとかなり本気でうらやましかったです。 (オンドルは本当に快適で、外は零下の気温でも部屋にはいると床から部屋全体が暖かく 夏と変わらない薄い下着1枚で過ごせる環境です。 夜寝るときでも軽い掛け布団1枚で、着る物も夏用の半袖の寝間着で十分です。) という抜粋をしてみました。 以下のサイトで詳しいことがわかります(^^) でも、もし質問者様がオンドルを取り付けるとしたら本当にうらやましい限り・・

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~horiguti/file15.html
facile
質問者

お礼

オンドル・・・聞いたことはあります。 しかし、これを1反あるハウスでやろうとすると大変かも・・・(汗)  ハウス大きさは30メートル×30メートルほどありますw  でも実用的っぽいので検討の余地はありそうですね。

関連するQ&A

  • 暖房効率の上げ方を教えてください。(断熱以外の方法)

    農業用ハウスでネポンの暖房機を使って加温しています。このところ、原油価格の上昇でなんとかして使用量を減らさないといけないところまできました。 そこで、いろいろ対策を練って、 内張を2重張りから3重張りにし、機密性を高めて、さらに、暖房設備を2機あるものから1機だけの使用に切り替え(これは熱量がぎりぎりですが仕方ないです)準備万端・・・そしてさらに次の案を考えたのですが、効果はありますでしょうか? 1案 通常、暖房機の運転が止まると、送風も同時に止まる(厳密には釜が冷えると止まる)のですが、これを送風し続けて、サーキュレーターさせる。 2案 暖房機の吸い込み口付近の空気の温度を上げるために、吸い込み口近くで家庭用のファンヒーターを設置し、温度を上げて、その空気を吸い込ませる。 3案 最近はやりの、遠赤外線の扇風機みたいなやつ(扇風機の形でオレンジ色に光る暖かいやつw)を同じく吸気口付近に設置し、空気を暖める。 4案 上記の遠赤外線を吸気口付近に鉄格子を設置し、その鉄格子に向かって暖め、鉄格子を熱くして、それを経由して吸気させる。 と、4案ほど考えたのですが、どれが効果あって、どれが無駄なのかが検討もつきません。物理学上(熱学?)から判断して効果ありそうなものとなさそうなものに分類するとすれば、どういう分け方になりますか? どうかみなさんにアドバイス頂きたいです。 そしてもっと他に良い方法があれば教えてください。 ちなみに暖房機の能力ですが、13万キロカロリー/h 燃焼していても、釜の温度が70度以上になると燃焼停止します(送風は続く) 燃焼が終わった後、釜の温度が25度以下になると送風も停止します。 暖房機の仕様で、スイッチはオンかオフしか頭の中にないようで、弱火でジリジリ・・・という方法ができませんが、できれば弱火でジリジリも良い方法なのでしょうか?

  • 床下暖房を検討しています。

    床下暖房を検討しています。 ネットでいろいろ調べて見ますと、ファンコンベクター、エアコン、放熱機等、あるようですが、 今のところ、床ガラリ下に放熱機を設置し、輻射熱で循環させる方法を考えています。 尚、床下にはファン、吸気口は設置しない予定です。<輻射熱、上昇気流、サーキュレーターに(吹抜け上部)よる対流促進、床ガラリへリターン>と言うイメージで考えています。 24時間換気経路との兼ね合いもあり、そう都合よくは行かないかもしれませんが、 寒冷地域ではないため、多少の事は我慢するつもりです・・・。 当初温水床暖房も考えたのですが、予算的に全室対応は難しいですし、ネットで調べているうちに、床下暖房に興味が沸いてしまいました・・・) 放熱機のメーカを調べたところ、サンポット、コロナ、環境創機くらいでしょうか? 給湯はガスのため、エコジョーズを検討しています。わざわざ温水放熱機のために別の熱源を設置するのは考えられないので、エコジョーズで併用できないものか知りたいのです。 温水床暖房や、ファンコンベクターの熱源として使用できるタイプの機種の場合どうでしょうか?  うまく接続さえできれば、理屈としては可能かと思うのですが・・・。 また、乾燥の問題、土台等への防蟻剤が室内へ及ぼす影響についても、是非ご意見をお聞かせ下さい。 以上、ご意見、アドバイスの程よろしくお願い致します。 床下暖房はやめた方が良いという意見や、是非エアコンで!といった意見でも結構です。 (理由をお願いします)

  • 暖房機のうまい使い方。

    どうか一つお力をお貸し下さい。 最近の原油高騰による末端価格の上昇で、我々農家も大変になってきています。暖房費が1.5倍近くになり、とても苦しい生活を強いられています。  暖房効率を上げるために、以下のような案を考えました。これは効果あるでしょうか? (ハウス内温度20度を25度まで上げる) 暖房機吹き出し口温度60度 ダクト吹き出し口温度45度  案)暖房の送風機から出たダクトの一部を暖房機の吸気口に配管し、一部循環で暖かい空気を吸わせる方式です。これは効果あるでしょうか?  ちなみに暖房機の吹き出し口温度が80度を超えると安全機能が働き、自動停止します。

  • ■床下放熱式暖房設備について教えて下さい

    床暖房か床下暖房かで迷っています。 床暖房ですと、ヒートポンプ式温水暖房が効率良いかと考えます。 床下暖房の場合、蓄熱式ではなく、放熱式で考えています。 放熱式床下暖房はこのサイトの過去Q&Aで知りました。サンポットかコロナの製品になるかと思います。 建設予定地は東海地区です。(この地域ではあまり採用されていないかも知れませんが・・・?) DK+Lの上部がおよそ2.5m~5.5mの4寸片勾配の屋根になります。(天井なし) 天井高があるため一般的には輻射式暖房が良いとされていますので、上記のどちらかで考えています。 床暖房はガス会社ショールームで体験済みでして、なかなか快適でした。ただ、吹き抜け空間がある場合、補助暖房が欠かせないとは思っています。 次に床下暖房の場合ですが、蓄熱式についても調べてみましたが、基礎に仕掛けをするのに不安があります。(思ったような暖房効果が得られなかった場合や、シロアリの温床になるといった意見も気になります。) そこで床下放熱器はどうかと考えました。 熱源は温水給湯ボイラーで、石油と電気式があるようですが、電気式ボイラーで考えています。 同時に床置き式のファンコンベクターやパネルヒーター等を接続設置するとより快適でしょうが、今のところ床下のみで考え、補助暖房としてエアコン暖房かファンヒーターで考えています。 また、玄関ホールにも吹き出しをし、床暖房にも対応できるようですので、便所、洗面室には床暖房をと考えています。 (寝室のみ個別暖房で考えています) 理屈としては、輻射熱と対流をうまく利用していてなるほどと思うのですが、実際にうまく空気が動くものなのか不安です。 24時間換気との干渉?やキッチン換気扇作動時の影響等、考えるといろいろありそうです。 実際に床下放熱器を使用されている方、検討され却下された方等の意見が聞ければありがたいです。その他詳しい方がおられましたら、注意点等のアドバイスよろしくお願いします。

  • お手軽な輻射熱暖房

    エアコンは乾いた風がうっとおしいし部屋の中でストーブとか焚きたくないし湿気がこもるのも嫌だし電気式の床暖房も工事費がかかるんで、例えば何か暖かいものを置いて輻射熱で暖房する手段を考えたいと思います。 湯たんぽみたいな水の封入された物を台所でガスなどにかけて温めて、それを部屋の壁にいくつか並べて置く、というような方法なら新しい暖房器具を買う必要もないしお手軽です。ただ湯たんぽは直接火にかけるものではないし、普通の鍋では蒸気が漏れたり持ち運ぶときに中の湯が揺れてこぼれてもうっとおしいし不都合も多いです。圧力なべですかね? このあたり何かいい道具はありませんか? また輻射熱暖房のいいアイデアはありませんか? 冷静に考えてみるとガス1立米=45MJ=150円、電気が6kwh=21.6MJ=150円ですが、ガスコンロで湯を沸かす効率は56%と読んだことがあります。45×0.56=25.2MJ=150円という事はあまり変わらないので、初めから電気ストーブ焚いたほうがマシですかね? FF式石油ストーブなんか最高ですが工事できませんし・・・

  • 寒い地域の方の家の暖房について

    この時期いつも思うのですが、北海道などの寒い地域の家の暖房はどんな方法を取っていらっしゃるのでしょうか? 私の家は南の方なので、人が居る部屋だけストーブなどを出しています。 しかし、寒い地域の方だとトイレとか風呂の脱衣場など、すごく寒いと思うんです。 セントラルヒーティングとか聞きますが、それもどんな仕組みなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 新築の暖房について

    新築の暖房で悩んでいます 現在新築を検討中です。こちらは北東北です。薪ストーブと、地中熱を利用したサーマスラブという床暖房のようなものを導入しようと思っていたのですが暖房の初期コストがかかりすぎのような気がするのと、他の暖房も検討してみようと思い質問させていただきました。 薪ストーブは主人の強い希望なので導入は決定しています。こちらに煙突工事なども含め大体100万くらいかかる予定です。サーマスラブを導入するとプラス200万位です。新築の際の暖房費用というのはこのくらいが普通なのでしょうか? 薪ストーブの使用は補助暖房と半々位で使う予定です。 LDKで大体46畳位でリビング階段、薪ストーブ配置予定場所に吹き抜けがあります。吹き抜けはファンをつけ空気は循環させます。 今のサーマスラブ以外の案として一階に大きい蓄熱式を2台配置し、一台大き目のエアコンを置こうかという話も出ていました。 外気温が5℃を下回ったら蓄熱式を使い、秋口などはエアコンでというプランです。 決断の時期も差し迫っており、おすすめの暖房、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします

  • 床暖房を利用しての就寝に関してアドバイスお願いします。

    1歳の子供がおります。昨年の冬は就寝時にパネルヒーターで部屋を暖めていましたが、 やや表面が熱く今冬は子供が触りそうなので使えません。そこで使用していなかった ガス床暖房を使おうと考えているのですが、こちらは一番低い温度に設定しても、寝ている うちに敷布団が暖かくなってきて、寝ていられないほどになります。 そこで、敷布団部分のみ、床との間に断熱シートみたいな物を敷いて、直接敷布団に熱が 伝わらないようにして、敷いてある部分以外からの放熱で部屋を暖めようと考えております。 このやりかたに関してのアドバイス及び、床暖房をつけたまま暖かくなり過ぎずに 寝る方法を御教授願います。 宜しくお願いいたします。

  • 2穴式風呂の上の穴から大きな空気泡が出るのですが

    教えて下さい。 10年位使った2孔式の風呂です。 追い炊きをすると、上の穴から熱い湯と共に空気泡がボコボコと出てくるようになりました。 かなり大きな泡で、水に溶け込んでいるような空気でなく、大量に出てくるのですが、この気体はどこから入ってくるのでしょうか。 ガス釜は水面より低いのになぜ空気が入るのか構造的に理解出来ません。特に水漏れがあるようにも見えません。 又、ガス釜付近から何かが動くガラガラという音が聞こえることがあるのですが、これはパイプの固定が緩んでいるのでしょうか。 この状態でまだ使っているのですが、もう寿命でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 省エネルギー対策等級4の住宅の暖房について

    家を建てることになりました。北関東で、地域区分はIIIの都市です。 最近の住宅らしく、省エネルギー対策等級は4等級とのことで、高気密高断熱。 モデルハウスでも、この夏の暑い盛りの中、1日クーラーを入れない状態で入室しても、その前に使ったエアコンの冷気がまだ残っているくらいでしたので(窓を開けたらかえって蒸し暑くなった)、すごいなと思いました。 さて夏はともかく、冬季の暖房についての質問です。 今までは一般の賃貸アパート暮らしで、冬季は石油ファンヒーターを使っていました。 さすがに新築の高気密高断熱住宅で石油ファンヒーターは空気が汚れて危険なので、エアコンに頼ることになると思います。 当方元々北海道出身のため、冬季にエアコンの暖房を使うイメージがなく、北関東に来てからもエアコンの暖房はほとんど使ったことがありません。 今時の住宅の断熱性とエアコンの性能では全く問題ないとのハウスメーカーからのお話でしたが、24時間換気が一般的となり、部屋の扉の下側をわざと空気が通りやすいようにしている分、足元が寒いという話も聞いたことがあり、実際の所、電気代なども含めて、諸先輩のご意見、体験談などお聞かせ願えたらと思います。