• ベストアンサー

ケルダール法の酸化分解

先日食品中の粗タンパク質量を求めるケルダール法の実験をしました。 実験の流れはわかったのですが、試料と硫酸を混ぜてケルダール装置で分解する際.色が徐々に変わっていくのにどのような変化が起こっているのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

このへんかな~忘れた。。

参考URL:
http://www.forest.shimane-u.ac.jp/nagayama/chem/gentext/nitrogen.html
rinko-star
質問者

お礼

実はもうレポートを提出してしまいました↓ でも、疑問を解消することができました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.1

ケルダール法は有機物を酸化分解して炭酸ガスやアンモニアガスに変化し、生成したアンモニアを硫酸に捕集して定量するもので、この為有機物の硫酸による脱水で起こる黒変や分解による脱色など色調の変化が起こります。 十分な分解には無色になっても、尚加熱分解を続けた方が安全です。

rinko-star
質問者

お礼

レポートを書く参考にさせていただきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケルダール法の分解について

    現在ケルダール法を用いて大豆の粗タンパク質含量を調べようとしていますが分解の際に試料(試料0.2g+硫酸10ml+ケルタブ入り)が濃い緑色のまま凝固してしまいます。本来なら終わりは透明に近い青色になると思うのですが……。 周りにケルダールについて詳しい人がいないため手探り状態です。 温度を一気に上げ過ぎたためか(420℃)、長く分解しすぎたのか、 硫酸の量が足りないせいか、いろいろ調べてみましたがはっきりとしません。 もしわかる方がいらっしゃればアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケルダール分解

    ケルダール法でタンパクの分析をしています。サンプルを硫酸で分解した後、水で100mlに定容するのですがそのときメスフラで100mlにあわせても混ぜると容量が減りますよね?あれってなぜですか?

  • ケルダール分解について教えてください

    ケルダール分解の際、サンプルに濃硫酸を加えて、過酸化水素を加えながら加熱温度を徐々に上げていきますが、炭化したものが黒い塊となって残ってしまいます。この状態で蒸留に移行するのはよくないと思うのですが、この塊はどのようにして完全に分解できるのでしょうか。 濃硫酸の量を追加してみたのですが、分解できません(まだ量が足りないということでしょうか?)。 よろしくお願いします。

  • ケルダール法 

    ケルダール法において試料の分解速度はかわりますか? また、変わるのであればどうして変わるのかを教えてください

  • ケルダール分解した溶液でNaは測れますか

    農学部の大学院生です。Pの測定のためイネ乾物の試料をサリチル酸+硫酸を入れて熱し、過酸化水素を加えていく方法でケルダール分解しました。1回のケルダール分解で試料を全部使い切ってしまう区があるため、このケルダール分解した溶液からナトリウムも定量したいと考えています。これは可能でしょうか? またNaOHを使わずにケルダール溶液を中和させる方法について教えてください。

  • ケルダール法とは??

    今大学の食品加工学の実験でケルダール法を用いた上新粉のたんぱく質の定量を行っていますが、その原理がいまいちわかりません。どのような原理か教えてください!!

  • ケルダール法でサンプルの希釈について

    大学で飼料中のタンパクの分析を行う際、ケルダール分解法を習ったのですが、いまいち理解できていない箇所があります。サンプル調整のときに、濃硫酸や反応促進剤を加えて加熱し、その後、ケルダールフラスコ内の溶液を蒸留水で2~3倍に薄めてからメスシリンダーへ移して希釈するのは何のためでしょうか?それから、サンプル調整後、蒸留装置で蒸留操作を行いますが、扱う試料溶液は10mlです。すると、希釈して残った溶液はどうしたのか、自分ではっきり覚えてないんです。さすがにそれを廃棄するのもなんですし、使うといっても一回の蒸留操作では限られた量しか扱いません。経験者の方で分かる方はこれらの疑問を教しえていただけないでしょうか?

  • ケルダール法について

    ケルダール法についてなんですが、次のような課題が出たので教えてください。 (1)分解が終わった後に硫酸を希釈する際純水を加えると青色になるのはなぜか? (2)蒸留の時にだんだん蒸留部の液体が黒くなるのはなぜか?また、何が液体を黒くさせているのか? (3)ホウ酸やNaOHは正確な量でなくていいのはなぜか? です。お願いします。

  • ケルダール法 分解時

    ケルダール法でのタンパク分解時に、黒色の泡がフラスコの8分目程まで 上がってきて、分解されず困っています。 加熱時の対処法をいろいろ考えてはいますが、実際に泡が吹き上がって、 このような物体が残ってしまった場合の対処法について悩んでいます。 どの段階でこの泡を落とし込むのか、試薬は何で落とせばいいのか等 良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • ケルダール法の原理についていくつか質問があります(xox)

    ケルダール法の原理についていくつか質問があります(xox) 学校で土壌の実験をしていて、ケルダール法を用いて窒素を定量しています。 ここでレポートを書くにあたっていくつか質問がありますm(__)m 1つ目はケルダール蒸留装置の蒸気発生用フラスコに水と濃硫酸数滴、メチルレッドを加えて酸性にしたのですが、 なぜココを酸性にしなければいけないのか?と疑問に思いました。本で調べても酸性にするとしか書いてなく、詳しい原理が書かれていません。 先輩から聞いた話では、「蒸留するときの分解液は塩基性だから、酸のあるところに塩基は逆流できない」と言われました。 これが答えなのかもしれませんが、なんで酸のあるところに塩基が逆流できないのかがイマイチ理解できませんでした。 2つ目は蒸留器に分解液(土壌、硫酸、分解促進剤)と40%水酸化ナトリウムを加えたときに、液の色が濃い茶褐色になりました。 ここで起きている反応は硫酸アンモニウムと水酸化ナトリウムが反応してアンモニアが発生しているのは分かっているのですが、この反応とこの茶褐色の色は関係があるのでしょうか? それとも全く違う反応が起きているのでしょうか? 以上2点についてどなたか回答お願いしますm(__)m