• ベストアンサー

小学生の試合の応援方法

kaokichiの回答

  • kaokichi
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

 勝敗やお子さんの活躍のみに注目していると、大事なものを見失いがちになります。大切なのは「どれだけ楽しんでやっているか」ではないかと思います。    小学校二年生というとまだ遊びの延長のサッカーのはず。家で見せない表情を見つけたりするのも楽しみの一つです。試合中は「いけいけ」や「ドンマイドンマイ」程度にしておくのが無難ではないかと思います。自分の親がうるさくしているのが子供にとって一番迷惑なのは、いつの時代も同じです。  親も子もその瞬間を楽しみましょうよ。

jetcat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ >自分の親がうるさくしているのが子供にとって一番迷惑なのは、いつの時代も同じです。 ホント、その通りですよね、ドキーンとしました。 その瞬間を楽しむ事を肝に銘じておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供のサッカーの試合でのシュート禁止令

    小4の息子のサッカースクールでの話ですが、 息子のスクールでは対外試合はないかわりに、スクール内でのリーグ戦があります。 普段試合の無い子供たちにとっては一大イベントです。 そして年間の成績優秀者&上位チーム、得点王には表彰があります。 息子もやる気満々でした。 最終節まで優勝争い、得点王争いで息子も頑張っていました。 最終節の前半途中までに3得点した息子。 チーム優勝の可能性も得点王の可能性も出てきました。 ですが・・・試合途中にコーチに呼び出されて、シュート禁止令を出されてしまった息子。 けして息子はワンマンプレーではありません。アシストもパス出しだってします。 試合も余裕で勝てそうだったので、コーチが何か考えがあり制限を出したのか??? しかし子供にとっては、得失点差をもっと増やしておかなくてはいけないという思いもあったし、あと3点とれば得点王になれたところ。 試合ごとにチームにつくコーチはかわるので、コーチ自身は優勝だの得点王だの意識してなかったのかもしれません。 その試合にさえ勝てればいいと思っていたのかもしれないです。 ですがそのコーチの出した制限により、息子のチームは優勝を逃し、得点も2位という結果・・・ 息子は納得してません。 他のコーチのときはアドバイス程度で自由に子供にやらせてくれていたのに。 子供にシュート禁止って・・・ 表彰もあるので 子供は本気で取り組んできたのに、最後の最後の試合でそのような制限をだされてしまい。 スクール代表にクレームとかではなく、来年からのリーグ戦のあり方の参考になるように意見できたらいいなぁと思うのですが、口下手で上手く言えなそうです・・・ シュート禁止ってありえますか??よくあることですか? 何かご意見下さい。

  • 小学生に試合後、ビデオで復習???

    息子が通い始めた地域の少年サッカークラブ(コーチの方はすべてボランティアです)で、非常に熱心なコーチの方がおられます。練習試合を録画して、試合後にそれを選手たちで見て、反省会をやっておられます。中学生以上ならまだしも、息子は小学4年生です。なかには集中力がなく、じっとしていない子供もいます。スポーツの技術的なことはあまりわからないので、質問したいのですが、これでサッカーが上手くなるなどの効果は期待できるのでしょうか。私には、コーチの自己満足にしか見えない時があるのです。ちなみに、それほど強いチームではなく、市の大会でも平均2回戦負けです。他のチームでもビデオを見ながらの反省会などやっておられるのでしょうか。

  • 小学生のサッカーチームの選び方って?

    今度小学生になる息子がサッカーチームに入りたいと言うのですが、私はスポーツに疎く、地元のチームをひと通り見ても、良し悪しがわかりません。 ある地元の少年サッカーに詳しい人にたずねたところ、「○○チームは強いが、子供の人格教育が悪く、コーチも子供の気持ちを考えない発言をするので感心しない。その点△△チームは教える体制がなっている」といった事を言われたのですが、△△チームは、強くというよりもとにかく楽しむ事を目的としているという雰囲気で、いわゆるお父さんコーチもいて、あまり良い試合結果も上げていません。父兄のエキサイトぶりもなかなかのようで、遠征試合にもついていかねばなりません。 私としては、気持ち良く楽しくプレーしてもらいたいと思いますが、反面、結果を出していないという事は指導が悪いという事ではないのだろうか?強さにはこだわらないけれど、やっぱりあまりにも負け続けたら面白くないのではないだろうか?とも思います。 コーチの人格がと言っても、体育会系のものである以上、ある程度の理不尽さは仕方ないのかも知れないなとも思いますが、私に経験がないためよくわかりません。(学校の体育教師のイメージがぼんやりあります) 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 親善試合で海外チームを応援したい

    現在海外サッカーにはまっています。 今回は来日チームも多いですし、 色々なチームの試合に行きたいなと思っています。 なのでアウェイで席を取りたいのですが、 雰囲気はどんな感じなんでしょうか?(^^; 日本の人でもアウェイに座って応援する人は多いんですか?

  • 4人退場(没収試合?)のとき、公式スコアは?

    サッカーは確か1チーム8人いないとゲームは成立しませんよね。 では試合中に4人の退場者が出た場合、試合は途中で終了するのでしょうか? さらにその場合の公式スコアはどうなるのでしょう? 野球は没収試合の場合9-0になると聞いたことがありますが、サッカーはどうなんでしょう? 3-0で勝っているチームが退場者を4人出した場合、その3点は認められるのでしょうか? その中にシーズン得点王がいたらどうなるのでしょう? どなたか教えてください。

  • 昨日、サッカーの試合で、いっぽうのチームが試合放棄? なぜ?

     昨日のテレビ。サッカーの試合で、いっぽうのチームが選手を引きあげたため、相手チームがやすやすと得点を入れていましたが、どうしてこういうことになったのですか?  フェアプレーがどうとか言っていましたが、なんのことか、わかりませんでした。  Jリーグの、重要な試合だったのですか?

  • 試合の組み合わせの作成方法

    こんにちは。 サッカーの試合をするのですが、その際の組み合わせの作り方について 質問です。まだ参加チームが確定していないのですが6チームか7チーム のどちらかになる予定です。 どちらにしても総当たりで試合をするのですが、組み合わせをexcel を使って組み合わせをだすにはどうすればいいでしょうか。 グラウンドは1面使用と2面使用の2パターンで、出来るだけ各チームが 同じくらいの間隔をおいて試合をできるようにしたいと思ってます。 一応ある程度既出の質問は見ましたが、総当たりの場合の試合数等は わかるのですが、2面使ったパターンとできるだけ各チームが等間隔で 試合をできるようにという条件がわかりませんでした。 条件がちょっと複雑かとおもいますが、よろしくお願いします。

  • サッカー(フットサル)の試合の応援について

    女子サッカーのクラブチームに所属しているのですが、ベンチの選手たちが応援歌を歌ったり、盛り上げるとチームのリズムがよくなって歌わないより勝つ確立が高くなると思いますか?それとも、選手の集中力が保てなくなると思いますか?迷っているのですが、皆さんの意見が聞きたいです。男女年齢問わず、応援する立場の方、又、選手の立場からの経験談や心理面でご存知の方。お願いします、教えてください。

  • 小学生(低学年)の練習試合におけるテーマとは?

    はじめて投稿させて頂きます。 私の息子(小学二年生)が地元のサッカー少年団にお世話になっておりまして、私自身はサッカー経験がないにも関わらずコーチのアシスタントをさせてもらって約半年になります。 二週間後に近隣の少年団との練習試合が決まりまして、今までは本コーチが二回ほど連れて行ってくれていた(私は不参加)のですが、今回、本コーチの都合がつかず私が一人で、二年生以下の8名を連れて練習試合に行く事になりました。 正直、ミニゲームでもボールに無関心な子もいれば、一生懸命上手になろうと努力する子と温度差がある8名です。 そこで、せっかくわざわざ練習試合に行くのですから、何かしらテーマを持って行った方が良いのではと感じて投稿させてもらいました。 非常に答えずらい質問とは思いますがよろしくお願いいたします。 (なお、本コーチからは、「適当でいいよ」という答えしか返ってこなかったためみなさんの意見をお聞きしたいと思いました。)

  • サッカーチームの応援ソングについて

    Jリーグサッカーチームのサポーターが、試合の応援のときに歌っている 応援歌について教えてください。 *いったい誰がどのようにして曲を決めてから、歌って応援するのでしょうか? *サッカーチーム公認の曲ってあるのでしょうか? (浦和レッズサイドがJR浦和駅の発車サイン音に採用を働きかけた例があるので・・・) *サポーターが独自に作った曲ってあるのでしょうか?