• ベストアンサー

労働条件の書面提示は必要でしょうか

不動産開発関連の会社に内定をいただきました。 30歳、正社員雇用で、 賞与なし年俸300万(保険はここから引かれる)です。 この額は妥当かなとも思ってしまうのですが、 不安はつきません。 電話で労働条件の書面提示を求めたのですが、要領をえなかったので、まずはメールでもいいのでと伝え、メールで通知をいただきました。 内容は就業時間、給料、休日、保険関係など、ハローワークの求人票にのっている程度の情報です。 中途入社でもあるので こういった形である意味「流れ」で採用や入社が決まっていってしまうこともあると思うのですが、どうなのでしょうか。 やはり条件はなにがなんでも書面で示してもらうのがいいのでしょうか。 その場合、押さえておくべき情報はありますでしょうか。 また労働条件の提示をこのように扱う会社は危ないと考えるべきなのでしょうか。 給料の面でもつっこみがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naooo111
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.4

>とりあえずの給与は示されているのですが、 >やはり昇給を含む賃金の規定は普通 >示してもらうべきものなのでしょうか 昇給額まではなかなか書かないでしょうけど、「昇給 年○回、○月」くらいは普通書いてありますけどね。 あと、年俸制をうたう会社が、へんな会社かどうか見極めるのに有効な方法のひとつですが、時間外賃金についてのスタンスです。 「うちは年俸制だから残業代はないんだ」と平気でいう人事担当がいる会社はダメです。労基法を知らない会社です。 「年俸制だけど、残業代は別途。けどこういう時代だから・・・・」って正直な会社はまだマトモだと思います。 ちょっと脱線しましたが・・・。

その他の回答 (3)

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.3

つぎにページの「就業規則」「賃金規程」を参考にしてください。同程度の内容が書かれたものがあると思います。 http://www.e-somu.com/business/rules/rules_top.html 職種がわかりませんが、不動産関連ですので、会社から物件まで移動に伴う交通費(旅費、交通費、自動車等経費)などの規程があると思いますが。

chercher
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に参考になりました。 この就業規則および賃金規定を 示さないのは危ない、怪しい会社でしょうか? 内定をもらい、ことがすすみはじめているのですが、 これからこれら規則の提示をもとめて 交渉していくべきでしょうか。 それで渋られたらさすがに怪しいですよね。

chercher
質問者

補足

内定の通知をメールでいただき、 一応お受けするという返事をメールでしてしまいました。 やばいですよね 雇用に関しての契約書などは 通常の会社ではありますよね。 それにサインするまでは 内定を辞退できると考えていいのでしょうか

  • naooo111
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

労働契約締結にあたっては、労働条件を明示し、書面を交付することが労働基準法で定められています。 労働契約の期間(期間がない場合はその旨の提示が必要) 就業の場所および従事する業務の内容 始業時刻、終業時刻、所定労働時間を超えて労働することの有無、休息時間、休日、休暇、労働者を2組以上に分けて就業させる場合における就業転換に関する事項 賃金に関する事項およびその決定・計算・支払い方法・締切の時期・支払いの時期 退職に関する事項

chercher
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずの給与は示されているのですが、 やはり昇給を含む賃金の規定は普通 示してもらうべきものなのでしょうか

回答No.1

業務規定が文書で提示されないのでしょうか? そこが一番危ないです。 条件(給与や勤務時間など)も業務規定に書かれているのが普通です。 不動産関連の場合、営業なら歩合とか報奨金が出ますが、それも文面で貰ったほうがいいです。 年棒の金額は、経験や会社の業績とも連動するので、多いとも少ないともいえません。 その会社で実績上げて、年棒も上げてもらうという考え方だと思います。

chercher
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私はどちらかといえば技術・企画の職種になるのですが、 やはり業務規定が文書で示されてから、 正式な雇用契約をむすぶべきですかね。 なんだかよくわからなくなってまいりました

関連するQ&A

  •  具体的な労働条件を記した書面の提示について

     少し前にも質問をしましたが、分かり難かったので、再度質問をさせて頂きます。   私は、明日より、従業員数8人の株式会社(鋼材、ボルト、ネジ、ナット等、鉄関係の卸会社、職種は入出荷、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達、正社員求人)に勤務しますが、ホームページの無い会社で、某求人サイトから応募した為、資本金、退職金制度等、具体的な情報が分かりません。(面接の際の説明により、分かっているのは、従業員数、給料、勤務時間、残業、年間休日位です。)  その場合でも、労働基準法では、初勤務をする前に、具体的な労働条件を記した書面(雇用契約書、労働条件通知書)を会社側が提示する事を義務付けていますが、もし、具体的な労働条件を記した書面の提示が無かった場合、私から、具体的に、どういう風にして、具体的な労働条件を記した書面の提示を会社側に求めれば良いのでしょうか?(具体的な労働条件を記した書面の提示が無いと、不安です。)  また、零細企業では、具体的な労働条件を記した書面の提示が無く、口頭で伝えるだけというのはよく有る事なのでしょうか?  そして、その場合、私から、具体的な労働条件を記した書面の提示を会社側に求めた場合、社長さんから、鬱陶しがられたりして、解雇されたりする場合も有るのでしょうか?    

  • 求人票と実際の労働条件が違う

    給与条件が「月給22万円、賞与3ヶ月、試用期間後は年俸制へ移行」との条件の会社をハローワークで見つけ、その会社に入社いたしました。 はじめの3ヶ月は基本給22万円を貰っていましたが、今月より年俸制へ移行し、基本給が26.4万円になりました。 当初の労働条件「基本給22万・賞与3ヶ月」で計算すると 22万×(12ヶ月+3ヶ月)=330万となるはずで、これを12ヶ月で割ると27.5万になります。これが年歩制に移行する際の給与になると思うのですが、どうなのでしょうか? 年歩制移行になる時には特別な契約は結ばず、「次の給料 から年歩制の給料体系になるよ」と言われただけでした。 1.1万円の損は大きく、年間13.2万も搾取されたら大変なので会社側に訴える(裁判という意味ではなくて、発言するという意味)べきでしょうか?

  • 労働条件が提示されません

    転職先を探していて、電話をかけると即日面接で、その場で採用決定でした。 5月から行く予定で、本日、配属部署の主任と面接をしました。 前回の面接時に、本日労働条件の提示を行うと言われました。 しかし、本日、その事を言っても何も提示されず、 ただ5月から待っているとだけでした。 私は、今日の配属部署の主任との面接で、 夜間のオンコールがある事を知りました。 労働条件も提示されず、夜間のオンコールの事も示されず、 かなり不信感を抱いています。 このような職場では、先が思いやられると思い、 今日、ハローワークで別の職場を探し明日、面接に行きます。 労働条件が提示されないまま採用とは変ですよね・・・? 皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 書面での具体的な労働条件等についての説明について

     9月1日(火曜日)から、勤務する予定の従業員数8人の株式会社(鋼材、ボルト、ネジ、ナット等、鉄関係の卸会社で、職種は、入出荷、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達で、正社員求人です。)についてですが、某求人サイトから応募した為に、資本金、退職金制度等、具体的な労働条件等が分からないまま応募し、面接の中においても、具体的な説明がなかったのですが、(但し、試用期間3ヶ月は時給制(金額は分からず)で、社会保険(健康、厚生)については、試用期間終了後に加入、雇用、労災保険については、試用期間中でも直ぐに加入、通勤手当は全額支給、残業代は法定通り、全額支給という事については、面接の際に説明が有りました。)入社後に、勤務前に具体的な労働条件等について、書面で説明が無かった場合、私から、書面での説明を求める事は可能なのでしょうか?  勿論、労働基準法では、会社側に対して、具体的な労働条件等について、労働者に、書面での説明をする事を義務付けておりますが、私が会社側に、書面での説明を求めると、社長さんに嫌がられて、(鬱陶しいと思われたりして)解雇されるのではないかという不安が有ります。 ※ハローワークからの応募の場合、少なくとも、求人票に、資本金、退職金制度等、ある程度の記載は有ります。 ※私は、39歳男性です。

  • 労働条件の提示がないのに、口頭で承諾してしまった場合について

    兄のことなのですが、私から見ると変だなと思ったので質問させて頂きます。 兄はバイトで働いていて、労働条件があまりよくなかったので他の会社に移ることにしました。 他の会社の面接では給料以外の条件は口頭のみで、給料の額は教えてもらえなかったそうです(後から伝えるとのことでした)。 今の会社よりは良いと思ってその会社に勤めると言い、現在勤めている会社にも辞めることを伝えました。 そうしたら、辞められては困る・今よりも良い条件で雇ってくれると言われ、かなり迷っていた様子でしたが結局残ることにしたそうです。 兄が現在勤めている会社に残ろうと思った理由は ・前よりも良い条件で雇ってもらえる ・次に勤めるはずだった会社から給料の提示がいつまでたっても来ない ・・・だそうです。 問題は、次に勤める予定だった会社が「うちに来ると約束したのに来ないのは契約違反だ」と怒って訴えも起こしそうな勢いなことです。 私はちゃんとした条件を提示しなかった会社が悪いと思うのですが、条件を全部聞かないで「勤める」と言ってしまった兄が悪いのでしょうか? 兄はすごく悩んでいて、見ていられないので質問させて頂きました。 この場合どうしたら相手の会社は納得してくれるのでしょうか?

  • 条件提示(給料)は何時迄に教えてくれるのが普通ですか?

    先日ある会社の面接を受けて無事内定をいただきました。 内定後入社日等の打ち合わせの為訪問した時に給料面は概算でこれぐらいと言われきちんとした数字はだしてもらっていません。 1,2日後数字を出して書面で送ると言われたのですが2週間経っても来ません。 問い合わせると時間がかかっているのでもう少し待って欲しいとの事。 名前を言えば大抵の人が知ってるような会社です。 普通は面接の時点で給料面とか提示するのが普通だと思うのですがどう思いますか? 入社日も迫ってきている為段々不信感が募ってきました。 会社の体質も良くないのでしょうか?

  • 労働条件の明示について

    労働条件の明示について 私はこの春に転職しました。採用後、労働条件の説明もなく入社しました。 入社後も、労働条件の説明は口頭、書面いずれもありません。 採用後、求人票と違う仕事をしてもらいますと言われました。まるで経験者のように次から次へと仕事を引き継ぎされました。 求人票では経験職だから応募したのにという思いと、こんなに仕事を引継ぎさせておきながら、自分の給料がいくらなのかも教えないことに、不信感のみ募ってきました。 多量の仕事を引き継ぎ、残業を余儀なくされ、休憩時間返上です。 その他にも労働時間についてもあれ?と思うことがありますが… 月末、給料日でしたが、その時、初めて自分の給料を知りました。労働条件の明示なかったので、求人票の最低額は出るかと思っていたところ、下回るものでした。残業手当もありません。今月は当然、日割りでした。 仕事のことにしても、待遇面の説明のないこと、残業手当のないことなどからみて、不信感しかなく、会社を辞めたいと言いました。仕事量も多く、自分の能力では出来ないからと言いました。 現在、引き止めにあってます。もうすごいストレスでこの連休、楽しく過ごすこともできず、無気力状態です。 すんなり辞めることが出来るのか不安です。辞める意思は固いです。 何か良きアドバイスお願いします。

  • 条件提示をしたいといわれました

    現在転職活動をしております。先日面接に行った企業より電話連絡がありました。内容は条件提示をしたいので一度来社してほしいとのことです。これは合格と受け取ってよいのでしょうか。直接きけばよいことなのですがなかなかストレートには聞きづらく迷っています。私の考えとしてはもし不合格ならまた会社には呼ばないと思います。しかし、合格と伝えず条件提示ということは何かがあると思います。給料が安いとか試用期間があるとか。 ほかに何か考えられることがありましたらお願いします。

  • 労働条件II

    転職活動中ですが面接時に労働条件(労働時間や休みなど)を聞くようにしているのですが どのタイミングで聞いていますか? 僕は最後に質問はありますかと言われたときに聞いているのですが、 聞かない方がいいよとか、このタイミングがいいよとか教えてください。 正直な話ハローワークの求人にも採用時に書面によるル有働条件による明示を受けてくださいとあるので、面接時に聞いていいものなのか?書面による明示を受ける場合どのタイミングか知りたいです。

  • 労働条件の不当提示について

    友人が以前より希望していた職種の求人があり面接を受け採用され転職しました。 勤務時間が朝8時から夜5時とあり、面接時に残業を聞くとほぼ時間通りとの回答。給与、賞与他についても求人の募集に沿う回答で希望にほぼ沿っていたので採用に入社を決め、今までいた会社を退職して転職しました。 しかし、入社してみると勤務時間は朝5時から夜6時までで残業は普通の許容範囲とはいえ、早出の時間は常識を超えた3時間前でした。 また給与も説明よりずっと低く、賞与もないに等しいとの事。 食品会社なのですが冷蔵庫では商品が崩れて中身が飛び出している有様でそれを平気で踏んで上を歩く従業員。またゴミ箱のような営業車で運転も信号無視や危険な運転を自慢する従業員。企業として会社の看板の営業車、それも食品を扱う会社なのに不衛生極まりない状況でした。 彼が1週間勤めて色々な事がわかってきて去年一年で従業員10人の会社で20人ほどが退社している事実を知り、その理由に納得できる為、私も将来性のない退社しました。 この会社の社長に面接時に条件等を詐称され転職して精神面や経済面で多大なる損害をうけました。 この場合、損害賠償をおこすことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう