• ベストアンサー

巨大な松ぼっくり

数年前に巨大な松ぼっくりを頂きました。 静岡県で拾ったようですが、私の周り(北関東)では見たことがありません 巨大な松ぼっくりは温暖な気候でないと育たないのでしょうか 品種もご存知であればお願い致します 4年くらい前に貰った松ぼっくりから芽は出せませんよね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今までに回答がない中でお答えしますと、日本の松の松ぼっくりとほぼ同じ形で巨大だとしたら、ヨーロッパ原産のフランスカイガンショウが考えられます。これまでの回答にあった樹種では松ぼっくりの鱗片が薄っぺらい感じになります。日本産でダイオウショウに近いのはゴヨウマツです。ゴヨウマツの系統は種子も松ぼっくりも大きくて、種子が食用になるものを含みます。 棘があって触ると痛いような松ぼっくりでしたら、テーダマツ、スラッシュマツなどが考えられます。松はほぼ北半球だけに自然分布(カリビアナマツを除く)し、熱帯にはほとんど分布していません。オセアニアに植えられているラジアータマツは人間が運んだものです。とはいえ北海道ではクロマツ、アカマツの自然分布はなく、街路樹に植えられているのはヨーロッパクロマツなどの外来種です。 で、先に書いたフランスカイガンショウは日本にも植えられた実績があるのですが、林業的には採算に乗らないことが判りました。シンクイムシの仲間の被害を受けやすく、きれいな木材がとれないのです。でも、世界的には侵略的移入種として各地で問題になっている種なのですが。 で、芽がでるかに関しては、松ぼっくりの鱗片の隙間に二個ずつ並んで載っているはずの種が残っているかを見て貰わないと何とも言えません。松ぼっくりは専門的には球果といって、種を付けておくための道具にすぎません もしも種が残っていたら、発芽の可能性はあるでしょう。アメリカ原産のバンクスマツという松の球果は、晩成球果といって、長い時間をかけて熟し、火事が発生してあたりが焼け野原になるまで種を落としません。太陽の光をたくさん必要とする松類だからうまれた戦略です。つまるところ、長い間の休眠に耐える松の実は存在するのです。

yumisan17
質問者

お礼

出張で出かけてしまいお礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした こちらで皆様へのお礼とさせて頂きます 大きな松ぼっくりと言いましても沢山の種類があるのですね アバウトな質問でこれだけ詳細に教えて頂けて 皆様には感謝しております どの種類になるかわかりませんが もう少し調べて育つようでしたら、苗木を購入して 植えて見ようかと思います 農家なので植える場所には問題ありません 沢山できたら学校にあげて、子供達の驚いた顔がみたいですね(^^)

その他の回答 (2)

回答No.2

ダイオウショウ(大王松)のまつぼっくりはデカいです。 アメリカ東南部の原産ですが、北関東ぐらいなら育ちます。 ホームセンターでは売っているのを見たことありませんが、 植木屋さんであればそう珍しい種類ではないので、入手は 可能です。 葉も長くふさふさした感じのマツで、個人邸に植えること もありますが、それなりに大きくなるので覚悟が必要でしょ う。原産地では40mにもなるそうですが、日本では半分ぐ らいまでしか伸びないと言われています。 もっとも公園や庭で見かけるのは、そんなにでかくなく、 せいぜい5~6mのものがほとんどです。 発芽はマツボックリの状態では難しいかも知れませんね。

参考URL:
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/gymnospermae/pinaceae/daiousyou/daiousyou2.htm
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ヒマラヤスギの松ぼっくりではないでしょうか。2年ほどかけて成長し,最大20cm程になるものもあります。 ヒマラヤスギは,暑さ・寒さに強いですから,どこでも見られる普通の庭木です。ただし,高木ですから狭い庭ではどうかと思いますが… http://www.shinjukugyoen.go.jp/news/news7_2004/n04_7_16c.html http://x-ray.k.u-tokyo.ac.jp/~ueji/goods/pinecone-jp.html

関連するQ&A

  • 大きな松ぼっくりを拾えるところを教えてください!

    大きな松ぼっくりが拾えるところがあれば教えてください。 5歳の息子が木の実が大好きで、松ぼっくりやどんぐり拾いなど、毎年行っているのですが、 大きな松ぼっくり(大王松など)があることを知りました。 三鷹の森ジブリ美術館に行った際、トトロのとなりに大きな松ぼっくりがたくさんあり、子供と大興奮。 その後ネット検索しましたが、あまり出てきません。 関東ですと、箱根ガラス館くらいで、あとは関西圏でした。 当方関東在住ですので、関東で拾える場所をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 松かさ病?

    キンブナ(10cm、8年)を飼っています。 かつて金魚を同じ水槽で混泳させていたので飼い方は同じです。 10L水槽に一匹飼っていて、一週間に一度三分の一水換えをしています。 外掛け式フィルターでメラフィックスを入れているので炭を抜いた濾過材をつけています。 胸鰭や背鰭が代謝の低下(店員によると)により欠けてきたので 塩浴をやめた後、メラフィックスを入れて様子を見ていました。 (尾ぐされ病かなと思って塩浴をしていたのですが、今まで見てきた症状と少し違っていたので疑問に思っていました) 一週間たつと治ってきたので、水を換えメラフィックスをやめました。このときはよく泳ぎ元気がありました。食欲もよくありました。 しかし数日後、濾過機から落ちてくる水に流されるような動作が目立つようになり、そのうち着床してしまい、餌もねだらなくなりました。また鰭も欠けてきました。 餌を落としてやると食べには来るのですが、泳ぎが鈍くなり餌を食べる動作がしんどそうなので、 4日前から絶食させています。 鰭欠けもあり、近日の水温変動も大きかったせいで体調もあまりよくはないと思います。 また同時に胸が下に少し膨らんできました。 前にこのフナと混泳していた13cmほどの金魚が腹がパンパンに膨れて、そのうちに鱗が逆立ってきたことがあったので、松かさ病の経験はあります。 そのとき他の金魚もフナも感染しなかった、そして片側が大きく膨れていったので腎腫大症かな?と考え今まで通り飼っていました。 パンパンに膨れても当時の水槽内で最も体長が大きく食欲もありました。 なので膨らんでくるという点では松かさ病っぽいなと思ったのですが、 腹が膨れるのではなく、胸(鰓と胸鰭の下あたり)が下方向に少し膨らんできたので「?」と思ったのです。 しかし昨晩よく観察していると、鱗が少し浮いていることに気が付きました。 今朝も確認しましたが、やはり少し浮いているようです。 これは松かさ病なのでしょうが、胸が膨らむとはどういうことなのでしょうか? 胸が下方向に膨らんでいるので、上から見たら直線的な体形なのに少し鱗が浮いているという感じです。 絶食してからはほぼ同じ位置にいて、砂利から1cmくらいのところで胸鰭を時々動かし停滞しています。 鰭のことがあるのでメラフィックスは毎日入れています(治りつつあります)。 この先、どうしたらよいと思いますか? 塩浴、薬浴、経口投与(経験がないです)等を考えています。 ニューグリーンF、グリーンFリキッド、グリーンFゴールドリキッド、メラフィックスがあります。 水換え頻度等についても教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 出目金が松かさ病です

    いつもお世話になっています。先日も同じ出目金の白点病で質問させていただいた者です。 2年程飼っている出目金が、一ヶ月前に白点病にかかりました。元々屋外にて飼育していた出目金を、臨時の治療用10リットル容器に入れて室内で薬浴、塩浴による治療で治したばかりでした。 2週間白点病が再発しないと完治しているということを聞いたので、その経過観察と、メチレンブルーを真水に徐々に戻していくため、完治してからも2週間ほど屋内で飼育し、3日に一度の水換えを行っていました。 そんな中、今日日帰りの旅行から帰ってきてみると、鱗が逆立っているのを発見しました。 実は昨日出目金を観察した際、少し鱗がいつもよりはっきりしているという印象を受けましたが、そこから松かさ病という結論にたどり着きませんでしたが、今日の様子から松かさ病であることは確定だと判断しました。 今現在は水槽をリセットし、前回と同じく10リットル水槽でグリーンFゴールド顆粒での薬浴を行っています。 前置きが長くなってすいません。 以下が答えていただきたい質問なのですが (1) 元々野外で飼育していた出目金を白点病の治療のために室内に入れていたのですが、日陰におく、直射日光を避けるなどの処置をとった上、屋外に戻した方がいいでしょうか。 (2) 今の治療用容器ですが10リットルでは小さいのではないかと考えています。 これから夏場の水温の上昇に備えて20リットルか30リットルのものを購入を検討しているのですが、大きければ大きい方がいいでしょうか。 (3) 初めての松かさ病で戸惑っています。 自分でも様々な治療方を調べた上、現在の薬浴なのですが、他にこれで松かさ病が改善されたという方法がございましたら、どうか教えてください。 長々とすいませんが、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 自動車工場

    なぜ、愛知・静岡に自動車工場が分布するのか教えてください。 また、なぜ北関東(内陸部)の群馬県に自動車工場が分布するのか教えてください。

  • 芽が出てこない?ジャガイモの品種

    ジャガイモには芽が出やすい品種と出にくい(出ない?)品種が有るのでしょうか? 北海道産は買う時も緑の芽が分かるくらい目立っていて、家に置いてある際も、 日々その全ての芽がどんどん大きくなっていくのが分かりました。 鹿児島産の物は買う時も芽がまったく目立たず、買って家に持って来てからも 全くといっていいほど芽が大きくなりません。 というよりも小さなくぼみらしき物があるだけで芽が有るのかどうかさえ分からず 危うく見過ごしてしまいそうです。(危険?) 2つの品種の差(美味しさ・保存期間の長さetc)などアドバイス頂きたくお願い致します。

  • 静岡県で様々な種類の拾える場所を教えてください。

    静岡県内(できれば中部)でいろいろな種類のどんぐりを拾える場所を知っていたら教えてください。 子供とどんぐり拾いに行きたいです。 松ぼっくりも一緒だとなおいいです。 宜しくお願いします。

  • 静岡は関東でしょうか?

    静岡は全域が関東と考えてよいのでしょうか。それともどこかで関西圏に分割されているのでしょうか。関東と関西の境をどう考えればよいのでしょうか(電力のHzが違うからという考え方とか、人間の考え方とか、習慣とか、地理気候とか)。トータルに考えると、静岡というのはどういう地域なのでしょうか。

  • 静岡県がお茶で有名なのは?

    お茶と言えば静岡県ですが、どうして静岡県がお茶で有名なのですか?気候や地理的環境が理由としてあるのでしょうか?詳しく分かる方がいれば、ぜひ教えてください。

  • 静岡県・遠州地域の切り干しイモについて

    にんじん芋(紅隼人あるいは、J-red)というさつま芋は、 静岡県の遠州地域で、切り干し芋にしていいる芋ですか? もし、同品種でしたら、切り干し芋の製品は有りますか? 静岡県遠州地域の方、ご存知の方、お知らせください。

  • 【金魚】更紗オランダが急変。転覆病?松かさ病?

    【金魚】更紗オランダが急変。転覆病?松かさ病? マンションで金魚を数匹飼って1年になります。(更紗オランダ、ハナフサ茶金、丹頂) エアはロングの棒形状のもの、浄化装置は二つ併用しています。水は3日前に半量変えたばかりです。 急激な気温上昇のせいか、夜帰宅したらオランダが横たわっていました。 心なしか鱗も立っているような気がします。でも体が膨らんではいないようです。 なにかの病気でしょうか? さっきまではしばらく動かなくなったかと思うと、ふと目覚めてヒレをパタパタさせていましたが、 今はしばらく呼吸だけしているようです。 飼い主としては何とかしてあげたい・・・!ご存知の方、何卒ご協力お願いします。 今は、ネットを見ると転覆病も松かさ病も0.5%の塩浴とあったのでこれを実施しています。 ・このほかにやることはありますか?とりあえず手持ちでグリーンFはあります。 ・水替えは100%でしょうか?半分程度でしょうか?また頻度についてもお教えください。 どうぞよろしくお願いします。