• ベストアンサー

ELISA系と細胞系

抗毒素の研究をしています。 作製した抗毒素が、ELISA系では抗体と抗原の複合体が確認できたのですが、培養細胞で毒と抗毒素をともに投与すると、その効果は見られず、むしろ毒単体のときよりも細胞死が増えてしまいました。 抗毒素中の補体による溶菌かと考えて、非動化の処理をしたのですが、変化はなかったので補体のせいではないようです。 他に抗毒素が細胞に及ぼす悪影響・その影響の排除の仕方を何か知っている方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 説明不足でしたらご指摘お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

質問文から抗毒素は抗血清のようですが、 抗毒素単体では細胞死は起こらないのでしょうか。 抗毒素単体でも起こるのならば血清中の他の不純物の可能性もありますので、 IgG等の精製カラムやフィルターが市販されているので試されてみてはいかがでしょうか。 http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/info/life/pdf/P-C2005.pdf 抗fas抗体がある種の細胞にアポトーシスを誘導することが知られていますので、 抗毒素中の抗毒素抗体自体がアポトーシスを誘導している可能性もあるかもしれません。

aka-aka-aka
質問者

補足

そうです!抗毒素は抗血清です。 あと、抗毒素単体では細胞死は起こらないんです... 抗毒素のみの投与では死なない。 毒と抗毒素を混ぜると本来なら毒を抑えるはず。 でも混ぜると毒単体のときだけよりも多く細胞死が起こっている... という状態です。 説明不足でした。スミマセン!

関連するQ&A

  • ELISA法に関する質問

    ふたつ質問があるので、どちらか回答できるほうだけでもいいのでよろしくお願いします。学生実験でやりました。 1】乳タンパク質をサンプルとして、抗体の生産性に及ぼす影響をELISA法を用いて検討したのですが、結局途中で測定した細胞数に比例したので、培養したあとの細胞数で抗体生産生を判断できないのでしょうか。つまり、細胞数と抗体の量は比例すると思われるのですが、違うのでしょうか?しかし、比例すると考えるとやはりELISA法を用いる理由がわからなくなります。どうかこの疑問に答えてください。 2】ELISAの操作の初めに固相抗体を結合して、ブロッキングした後、4℃保存しますが、これは何故ですか。説明が足りずにわかりにくければそういってください。

  • ELISAに使うIgG3を検出するオススメ抗体は?

    細胞培養上清をサンプルに、ELISAをするのですが、その際、フナコシから購入して使っていたキットが今ひとつうまくいきません。 そこで新しいものを探しているのですが、オススメの会社はありませんか? モノでもポリでもどちらでも結構です。 Anti-Human IgG(Fc)です。 二次抗体はHRP標識抗体です。 TMBでもいいのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ELISAプレートの洗浄法について教えてください.

    こんにちは.初めて質問します. kitではなく,自分で抗原(細胞株)をプレートに coatingしてELISAをしているのですが,手動で プレートを洗浄する方法を教えて下さい. 先輩から,プレートが割れるくらい強く何度も たたきつけて洗えと言われるのですが,そこまで 必要なのかなかなか信じられません.要は洗浄液 が除去できればいいと思うのですが,デカントした 後,軽くキムタオルの上で吸水させるだけでは やはり不十分なのでしょうか? また,抗原が細胞株だからかなのか分かりませんが, 洗浄液はD-PBSで,tweenなどが入っていません. (ラボのプロトコールでそうなっています.) tweenなど入れると,細胞表面抗原などに悪影響 なのでしょうか? 以上,よろしくお願いします.

  • T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですが・・・

    T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですがT細胞の表面にはヒツジ赤血球と結合して「Eロゼット」を形成するEレセプターがあり、B細胞の表面にはウシ赤血球に抗ウシ赤血球IgG抗体を結合させた感作赤血球である「EA」と結合し「EAロゼット」を形成するIgGFcレセプターがあり、ヒツジ赤血球に抗ヒツジ赤血球IgM抗体を反応させたのち、新鮮血清を補体原として作用させて作製したヒツジ赤血球・IgM・補対複合体である「EAC」と結合し「EACロゼット」を形成するC3bレセプターがありますが、この「E」「EA」「EAC」って何かの略なんでしょうか?すごく頭に入りにくくて・・・。もしごぞじの方いらっしゃれば教えていただきたいです!よろしくお願いします!

  • RBL-2H3細胞の脱顆粒現象に関して

    マスト細胞モデルであるRBL-2H3細胞を購入したのですが、文献に従って脱顆粒させようとしてもしません。細胞内の顆粒が動くのは確認できるのですが、いわゆる脱顆粒はしません。刺激はA23187、抗原抗体反応、ブラジキニン、Compound48/80、ConA、マストパラン・・・文献に従って、あらゆるものを試してみました。培養方法も購入先のマニュアルにしたがっています。培養条件、刺激条件等検討してみましたが、コツみたいなものがあるのでしょうか。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 液性免疫と細胞性免疫 マクロファージ

    液性免疫は、B細胞によって抗体を産生し異物排除をする。 細胞性免疫は、抗原提示細胞をT細胞が認識し、そしてマクロファージが感染防御する。 液性免疫と細胞性免疫の違いについて、テストで説明しなきゃいけないんですが、これであっているかが不安です。もし、違っていたらご指摘・補足お願いします。 あと、教科書に 「マクロファージは抗原提示細胞ともなり、獲得免疫との橋渡しの役を果たす」 と書いてあるんですが、抗原提示細胞=樹状細胞ではないんでしょうか? いまいち、自然免疫と獲得免疫でのマクロファージの働きの違いもわかりません。 お願いします!

  • 細胞培養

    教えてください!! 昨日細胞培養を行いました。 色が一緒だったため、RPMIと間違えて ハンクス緩衝液を細胞希釈に使ってしまいました。 もうwellにまいて(菌体と供に)しまって、半日ほど経過してしまいました。 菌体はきちんとRPMIで希釈したので、1wellにまいた 200μのうち100μはRPMI、半分がハンクスという状態です。 サイトカイン・抗体産生を測定したいとおもっているのですが、 結果に影響するでしょうか?やはり、栄養的に不足してしまうのでしょうか? 何かよい解決策などあればどうか教えていただけないでしょうか ? 培養日数を長くする・うえから、RPMIを添加するなどを考えているのですが・・・泣

  • 生物学実習

    ラット抗マウスIgG抗体と無処置のマウスBの血清を組み合わせて実験すると沈降線が確認された。 抗原と抗体を答えよ。 答え 抗原:マウスB血清中のマウスIgG、抗体:ラット抗マウスIgG抗体 と先輩のレポートに書いてあったのですが、IgGは抗体というイメージがとても強く、IgGが抗原というのはおかしいと思ったのですが・・ 実習で培養をしたのですが、RPMI-1640培地を使いました。その中にリン酸塩やビタミン、フェノールレッド、FCSを含んでいます。(あ)リン酸塩と(い)フェノールレッドはどういう目的で使うんでしょうか? 先輩の答え) (あ)pHの変化により細胞が変化するのを防ぐため (い)フェノールレッド:1生細胞がいるのを確かめるため、2培養地のおおよそのpHを知るため、 3培地のpHをはかり、細胞数が分かる (い)は回答が3つあるのですが、どれが正しいのでしょうか。 お願いします。

  • インスリンの定量

    インスリンの定量について教えてください。現在膵臓β細胞の培養細胞から分泌されるインスリンを測定しようとしています。インスリンのELISAはたくさんの種類市販されているのですが、現在使っている細胞がハムスター由来で、当然ハムスター由来のインスリンを測定するキットは販売されていません。マウスやラットのインスリンELISAで測定できるかもしれませんが、できればハムスター由来のインスリンにクロスする抗体を使ったELISAを購入したいと思っています。細胞はHIT-T15(大日本住友製薬から購入)という名前の細胞です。もし情報お持ちでしたら教えてください。

  • ウエスタンブロットは上手くいかないが免疫染色可能な場合

    実験経験の浅い者です。初めて質問します。 細胞質、細胞膜上で発現しているあるタンパクに対する抗体を作成中です。既報にならって、合成ペプチドから抗体(血清)を作成しました。 目的の抗体ができているかを確かめるために、ELISA、ウエスタンブロット、免疫染色をしたのですが、ELSA、免疫染色は問題なく、ウエスタンブロットだけうまくバンドがでませんでした(非特異的なバンドのみ)。 発現しているはずの細胞を抗原としてβ-メルカプトエタノール、SDS入りのサンプルバッファーで溶解処理して、通常のSDS-PAGE、1次抗体は血清、2次抗体はWB用の抗体を使用しました。 免疫染色では、血清を2000倍希釈しても十分染色できました。 高次構造が変わると抗原性がなくなってしまうということなのでしょうか。 だとすると、ウエスタンブロットでは、還元剤なしにするとよいのでしょうか?何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。