• ベストアンサー

夫の性格に悩んでいます(長文です)

rettynnaの回答

  • rettynna
  • ベストアンサー率14% (28/200)
回答No.12

そんな夫といて幸せですか? >私が我侭で、辛抱が足らないのでしょうか? 9年もよくもまぁ・・私ならとっくに離婚してます。 暴力は肉体的なものだけではなく、精神的なものも含みます。お話だけでも充分DVですよ。 自分の親ともコミュニケーションが取れない「おこちゃま」とやっていけますか?? 「自分が王様」という夫の家来として仕え続けますか? 周りが気を使って当たり前、自分が一番に思ってもらって当たり前、誰かが自分の上を行くのを許さない・・ はっきりいって年取れば取るだけますます頑固さは増し、性格はなおりません! 子供ができても変わりません。 できる前に「逃げる」ことをお勧めします。 まだまだ30代! 私の友人は40で再婚しましたよ! もう一度聞きます。 「幸せですか?」

mkko89
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 好きかと言われたら今のところまだ好き。でも幸せかと聞かれたら、迷わず「幸せ」と即答できません。 私が怖がって逃げてしまっていると思います。一度正面からぶつかってみたいと思います。

関連するQ&A

  • ヨリ戻したら夫の性格、変わりますか?

    今夫と別居中のものです。 離婚を視野に入れ、私から家を出ました。 夫は短気な性格で、カッとなると結構ヒドイ事を言います。 「バカ」とか「アホ」とかはないのですけど、 「結婚前に戻りたい」とか 「家族やってく気がなくなった」とか、 「結婚した事を後悔してる」とか。 もちろん、怒らせてしまう私も悪い部分はあるかと思います。 それで、相性が合わないんだなと思って、数ヶ月前に家を出たのです。 家を出てから今3ヶ月経ちますが、夫は一度も迎えに来ませんし、 会話はメールでのやり取りのみ。 私が 『こういう所が耐えがたかった』 『この時は本当に悲しかった』 と伝えてもその言葉を受け取ってくれずに全て反論してきてそれでやっと 離婚する覚悟ができました。 ちょうどいいタイミングで夫から離婚した方がいいという連絡があったため、 今荷物を次々と運んでいる最中です。 荷物がなくなり始めて夫は焦ったせいか、突然態度が急変しました。 「帰ってきて欲しい」「いつまでも待っている」 そんなメールです。 今そんな事を言われてしまうと、大好きだった夫なだけに心がとても揺らぎます。 でもあんな短気な夫だとまた同じ事を繰り返すだけのような気もします。 別居した原因は他にも、 ○夫がマザコン傾向にある事 (毎月多額のお金をうちよりも収入の多い親に渡したがる)、 ○一度怒ると私の事を無視するようになり、 普通に会話ができるまでに最低3日、最高でも3週間はかかる事、 ○私の親に対する態度が他人行儀 など、いくつかあります。 そこで、一度離婚の危機があった方で、その後ご主人の性格が変わった方の体験話などありましたら是非お聞かせ願いたいのです。 また、私はどうすべきかご判断の方もよろしくお願いいたします。

  • 夫の母の性格に困ってます

    夫の母が粘着質、些細なことで爆発する、公の場で大声を出す、人の話を聞けない、などの性格で困ってます。 家族以外は受け入れず、舅の家族とは縁を切り、近隣住民からは嫌われているようです。 私は結婚直前まで夫の両親と会う事がなく、夫からは「母の性格がきつく、嫌なことを言われるかもしれないけど気にしないで」と言われました。結婚後、今までに体験したことがないような酷い罵倒で、精神的におかしくなってしまいそうです。 医者からは会わないことと言われましたが、ずっとこのままで良いとは思いません。 この先どのように接すれば良いか、接する事が出来ないのなら結婚をこのまま続けて良いものか悩んでしまいます。 嫁姑問題ではよくあることなのかもしれませんが本当にどうしたらよいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 夫と話すことが出来なくなりました。(長文です)

    結婚して5年目になりますが(子供なし)不定期で夫が急に無口になり話し掛けても返事がない状態になってしまいます。 原因はたぶん嫌な事があるとそうなる感じなのです。 始めのころは私もどうしていいかわからず 「どうしたの?」 「なにか私に悪いところがあればいって」 と話し掛けていたのですがやはり返事がなく自分の中で解決すると少しずつ返事が返ってきて普通にもどる感じでした。 その後も何回かあったのでその時は私も返事がなくても普通に話したりしてまたもとにもどっていく事が続きました。 また数日前から無口になってしまい、私ももう返事がないのに話をすることがだんだん怖くなってしまい夫と話をすることが出来なくなってしまいました。 一緒な空間にいることも辛く夫が仕事から帰ってくると動悸が激しくなりめまいがしたりするようになってしまいました。 今は夫以外に人と会ったりするのもできない状態です。 もしまた話せるようになったとしてもこれから先が不安でたまりません。 どうしたらいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 性格の合わない夫とのこれから

    タイトル通り夫と性格が合いません。 結婚5年目、子供は2人います。付き合っている時から趣味、考え方など違うとは思っていましたが、それが新鮮だったというか一緒にいて楽しかったし居心地もよかったので特に深く考えたことはありませんでした。結婚後もうまくやっていたのですが、たまに考え方の違いで喧嘩はありました。夫は温厚な方なのですぐに仲直りはできていました。 が、最近というか前からどうしても許せない考え方の違いがありこのさきこの人とずっとやっていけるのか、と考えるようになってしまいました。 育児の事では、私はいけない事は絶対させたくないのですが、夫は泣くから、おとなしくしてるからなどと言ってさせてしまう。(つまらない事ですが、印鑑で遊ぶなど・・・) よく喧嘩になるのが、夫の実家やお見舞いなどに行くときの手土産を私は気持ちだから持っていくものだと思っているのですが、夫はそんなものいらないんだからいい、と言うのです。 ほんとにつまらない事なんですが、日々こうゆう小さなことで考え方の違いを実感してなんだかほんとにこの人とは合わないんじゃないかと思うようになりました。。。 それ以外は、育児は積極的にやってくれるし、すぐ怒る私に対して夫は温厚な方なので感謝はしているのですが。ただ、ひねくれている所があって私が言った事を素直に聞き入れないんです。(私もそうですが・・・)今日も夫の母のお見舞いに行くのに何か持って行こうか、ということで大喧嘩になしました。言い方が悪かったのかもしれませんが、私が「お見舞いなんだから持っていくのが常識でしょ!なんでそうゆうのがわからないの!?親に聞いてみなよ!」と言ったら、「俺の親はそうゆうのはちゃんとわかってる人だ!」と本気で怒ったのです。私は私が言ったことじゃ聞き入れないから、親が言えば聞き入れるだろうと思って言ったのに、夫は親の事を悪く言われたんだと思って怒ったんだと思います。 なんか読みづらいダラダラ長い文章になってしまいましたが、私が直したらいいところ、こうやって対応した方がいい、厳しい意見でもなんでもいいのでこのさきどうしたら性格の合わない人とうまくやっていけるか、なにかアドバイスください。 ちなみに今は離婚は考えていません。

  • 夫の性格(長文です)

    夫(26才)私(25才)です。 先日、夫があるゲームがやりたいという事でゲームセンター行き、「ついでにたまにはプリクラでも撮る?」と言ってくれました。 そしてプリクラを撮り始めましたが、夫がマスクをしたまま撮ったので、「外してよ!」と言ってしまい、少し喧嘩になりました。 私がきちんと、マスクを取って欲しい旨をお願いの形で言えば良かったのですが、もう写真を撮り始めてしまっていて時間がなく、焦ってしまい、命令のような強い口調になってしまいました。 夫は、花粉症だからマスクを外すのは嫌だったらしいですが、メガネもかけてマスクもしてでは、せっかくのプリクラなのに(少し大袈裟ですが)誰だか分かりません。 私は花粉症ではないのでどのくらい辛いかは分かりませんが、かなり辛いのだろうなとは思います。 でも、プリクラでマスクはあんまりな気がします。 屋内でしかもたった2分ぐらいなのに、それでも花粉症の人にとってはマスクを外すのはダメなのでしょうか? たかがプリクラですが、私がずっと撮りたいとお願いし続けてきて、やっと撮ってくれた時でした。 他にも、私が外食したいと言うと「いいよ!」と言ってくれて嬉しいのに、お店に行く途中にコンビニに寄り、レジの横にある肉まんやチキンなどを買い車で食べ、いざお店に着いてメニューを見ていると、「あ、俺あんまお腹すいてないからいいや」と言います。 結局私一人分を注文し、食べているときは夫は携帯かDSです。 こんな風になるんだったら、外食したくなかったと思います。 そして家に帰ると夫はお菓子をボリボリ食べます。 「外食したくなかったんならちゃんと言ってよ」と言うと、「別にしたくない訳じゃない、お前が外食したいって言ってちゃんと行ったんだからいいだろ?」 「何でこれから食べるの分かっててコンビニで買うの?だからお腹いっぱいになっちゃったんじゃないの?しかもお店で食べなかったのに、何で帰って来てお菓子食べてるの?」 「あの時はお腹がすいてたからコンビニで買って食べたんだ。今もまたお腹がすいたからお菓子食べてる。」と言われます。 さらに「お前だってお店で好きなもん食ったんだろ?俺だって好きなもん食っただけだ、何が悪い?つーかお前が怒る意味がわからない」と言われます。 いつもそうです。 私がしたい事、行きたい場所。したり行ったりしてくれますが、ずっと不機嫌で一言も話さない。私が話しかけても、「うん」「ううん」です。 確かに私が行きたいと言いましたが、全く楽しめず、こんなんなら行かない方が良かったと思う事ばかりです。 帰ってから文句を言うと、「お前が行きたいって言ったから行ったんじゃねーかよ。文句言われるんだったらもう一生行かねーよ!」と言われ、いつも最後は私が謝ります。 まだ結婚する前、浮気をされました。 その頃私は会社でいじめられていて、辛くてリストカットをしていました。 夫はある時「今までよく頑張ったね。もう頑張らなくていいよ。会社辞めて俺と付き合って」と言ってくれ、神様に見えました。 リストカットももうしないと約束したのに、会社を辞めてまで毎晩のように夢に出てきたりして、また切ってしまいました。 そしたら夫が怒り、「もういいよ!約束したのに。お前は俺を裏切ったんだ!」と言い会社に行き、その夜帰ってきませんでした。(同棲中です) 帰って来てから、「元カノと会ってきた。もう一度付き合ってって言ってきた。お前が切ったからだからな!」と言われ、何日も何度も何度も泣きながら謝り続けました。 結果、夫は元カノに振られ、そのまま私と付き合う事になりました。 私はこれからも付き合っていける事になり、「もう絶対に切らない」とまた約束をし、それからは切っていません。 しかし、夫が元カノと会ったのは、前々からこそこそメールで約束していて、たまたま私がその前日に手首を切ったので、そのせいにして会ったみたいです。 それからも、小さな事から大きな事まで、何かを決める時は絶対に最終決断は私に委ねてきます。 そして失敗したら、全て私のせいにされます。 夫がパスタを食べたい時「ラーメンとパスタどっちがいい?」と、私がラーメンが嫌いなのを知っていて質問し、私がパスタを選んだという事実を作ります。 愚痴になってしまい申し訳ございません。 夫と付き合ってから、今までの普通が普通ではなくなり、常識も良く分からなくなってしまいました。 何を質問したいのかも良く分かりませんが、私の文章を読んで頂き、思った事や感じた事などをコメントして頂けたら幸いです。

  • 夫の家の法事(27回忌)に私の父を呼ぶように言われました。

    義父から「法事があるのでお父さん(私の父)に出てもらえるように!」とのお話がありました。その時は何も疑問に思わなかったので、そのとおり母に話しました。「わかった」と母は言っていましたが、ちょっと悲しげに「ほら。やっぱり結婚式、呼ばなあかんかったやろ?」と付け足しました。 昨年の私の姉の結婚式に、私の夫の両親を「招待する!」という母(それが常識と思っている)と、「出なくてもいいんじゃない?」という夫の両親。。 私が何度も話をして、それでも「呼んでもらえるなら断りはしないけど。それっておかしくない?」という姿勢だったので、姉達がせっかく作ってくれた招待状も渡さずに式の日を迎えました。 結果母は、各方面の親戚から「○○(私)んとこの御義両親は?」と質問攻めにあい、「やっぱり招待するべきだった」と母を後悔させてしまったのです。 話を戻しますが、母は付き合いを大事にしたい人なので、父を法事に出席させることをどうこう思ってはいないのですが、このことを思い出したら、なんだか私が腑に落ちなくて・・・。母の常識からすると、法事には出席するのが当然だと思います。でもお義父さん達は姉の結婚式に来てくれなかったのになんで?と思ってしまうのは、私が子供だからなのでしょうか? それから当日は母が旅行で不在ということもあって、一人で準備をして出てくるであろう父にも申し訳なく思えてしまいます。 「やっぱり来なくていいって!」と言ってあげられたら、母の気持ちも少しは楽になって、父にも気を使わせずに済むのになぁと思い悩んでいます。こんな経緯があったということも踏まえて、みなさんならどうしますか?

  • 夫の浮気 どうすべきか迷っています。(長文です。)

    私33歳、夫29歳、3歳の子どもが一人います。 私が感づいたのは1週間ほど前です。相手は同じ職場の若い子です。この1週間、ずいぶん悩みました。友達に相談したかったのですが夫婦ともの仲間同士が多いので、身近すぎて相談できません。(夫は友達にも信用が厚い人なので、夫がそんな事するなんて!と思われるのが怖くて。)最初は言いたい事言って本当の事を話すように迫ろうかと思いました。でもすぐに認めるとは思えず、隠してごまかされたら夫婦間にわだかまりが残るだけだし・・。次の日には、“夫はちょっとした出来心や遊びで他の女性と浮気できる人ではない、だから彼女とは本気のつきあいかもしれない。彼女と家庭の狭間で悩んでいるのかも、私が問いつめる事でもっと夫を苦しめるかも・・。”なんても思いました。夫が他の女性に目が向いたのには私にも非があるし、だったらもう少し様子を見ようとかとも。でも最近では私に怪しまれてやばい、もうやめようと思ってくれたのならまだしも、夫の方が彼女に夢中になっているような、私を騙しきっていると思っていて彼女との関係を続けているような気もしています。そのくせ私には将来の事(マイホームがほしい、次の車はこれにしよう、二人目がほしい)を話します。今の生活を捨てるつもりはないという事でしょうか。それとも自分を信じさせるため?彼女には向こうの都合のいいように言っているかも、と思ってなりません。一番怖いのは相手に子供ができる事です。きちんと腹を割って話をしていなくても「避妊はちゃんとしてね」「その指輪(結婚指輪)効果無くなった?」とか、それとなく言っていいものか、このまま何も言わず黙っているべきか、今の生活が壊れることも想定した上で本当の事を問いただすべきか迷っています。普段は優しくて家事も手伝ってくれて、子煩悩ないい旦那さん、父親です。

  • 夫との関係(長文です)

    私は40代の主婦です。一人っ子ですの主人に家に入って貰いました。 親と同居(現在は両親とも死去)していたある時、夫は私と母との会話で、家族として扱われてないと感じてしまったようで、たいへん、怒ってしまいました。その件は、私に非が有ったので謝りました。その後は、夫に相談をするように気付けてきました。  3年半前のある時、義母がローン購入した物をクーリングオフする件で義妹より夫に電話が有ったらしい。その後、私が電話をとった際、義妹より「聞いてませんか?」と言われ、夫と電話を替わり、話が終わった後、夫に聞いが、義母の件は言葉を濁されてしまった。  その後、義母の体調が優れず、病院で検査したらしく、その結果、癌で余命3ヶ月と医師より言われた。 この件は結果が分かってから話されたのでその時、「余り良くない病気らしい」と解った時に何故、話してくれなっかと抗議をしたが「いまそんなことを言われても・・・」みたいなことを言われた。私の父と母はその時はもう亡くなっていて、親が危ない時に言い合ったも相手の気持ちがますます落ち込むとおもったので問いつめず、そのまま。  義母の法事の日時も1ヶ月前に聞かされたり(その前の何度が義妹とやりとりをしていた様子)    そんな気持ちの鬱憤(私がつまはじきにされている思い)を、夫に話たが「明日話そう」といったきりすでに数日が過ぎている。そんな夫と今後 どのように接したら(話たら)よいかわかりません。  兄妹関係がわかりません。  乱文ですみません。

  • 夫の性格

    結婚して4年の子供無しの30代です。 今回皆様にお聞きしたいのは夫の性格について客観的にどう見えるのか、特に男性の方の意見を聞いてみたく質問させて頂きたいと思います。 夫は私とは2度目の結婚になり、前妻との間には子供もいましたが前妻の借金や浮気などの理由により借金を払う代わりに養育費を支払わない形で離婚しました。 前妻名義の借金は夫の実家から、夫名義の借金は任意整理という形で処理を行ったそうですが、夫自身一人暮らしの期間に借金をしていたようで、この事からもあり前妻だけの責任ではないとは思いました(夫曰く「すべて前妻が悪い」でした) 結婚後、職場先での事故により転職 その後半年で転職(将来が見えない為などの理由です) その後1年で転職(職場での扱いに不満という理由です、実際には職場の人にお金を貸して返してもらえないなどのトラブルもありました) その後今現在の職場にて2年ほど在社しています。 この数回の転職も辞める際に数日失踪します。 失踪し連絡が取れなくなり、職場も無断欠勤の為辞めざる終えない状況になります。 今回続いている職場ですが、会社の話を聞くと 「あの社長はボンボンで馬鹿だ」 「あんなやり方では人間腐る」 「周りの人がサポートしてくれない」など等・・・ 夫自身、理想が高く会社が求めていない仕事までどんどん開拓している様子ではあります。 それはとてもすごい事だとも思うのですが、眠れない日々や顔面が麻痺する、頭が回らないなど摩擦やストレスも多くとうとうまた失踪してしまいました。 今回の失踪で病院に行ったところ、統合失調と妄想、反社会性、重度の鬱と診断されましたが結婚前に病院に通っていた事もわかりました。 治療途中で通院をやめてしまった為に先生も気にしていたとの事です。 しかし、夫が病院に行く前に行った言葉は 「精神病なんて言い方ひとつで診断はどうにでもなる」です。 普段はとても優しく人の気持ちを汲む人だと思います。 友人もとても多く年上に可愛がられるタイプでもあるのです。 しかしその病院に通うさい、会社にお休みを頂いている状態で内緒で女性に会っていることもわかりました。 夫が言うには 「戦友」 なのだそうです。 「こういう状況の時にどうしても会ってしまう、そういう運命なんだ」 「精神病だから普段やらないような事もしてしまう」と。 今回私自身のやり取りや失言など省いているので、実際の関係は理解しにくいとは思うのですが私自身が夫の事を理解できていません。 皆様には片側だけの情報で失礼だとは思いますが、皆様の周りにこういう人はいますか? またその人をどんな人だと判断しますか? わかり難い文章で申し訳ありませんが、直感でも意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫実家との交流このままでいいですかね?

    歳が1回り以上の妻です。 夫の実家との交流はありません。が、 夫は実家に帰ると、夫の母が、食材などを 時々持たせてくれています。 私との関わり合い、電話・メールは全て無しです。 私は、付き合いをせず、楽ですが、 先日、夫と「もし俺が先に死んだら、実家の墓に入れてもらうけど、 その墓の場所を教えておかなければならないな。」と・・・・ 夫の父が入っている墓が、夫の母の実家の近所の寺にあります。 しかし、夫の実家との交流が一切なく、盆、正月の墓参りはおろか、 2年ほど前に夫の祖母が亡くなった時も、夫達はさっさと義実家達で行って 何も声をかけて来ません。 法事も、何も私には伝えてきません。 それは、それでいいのですが、 夫の母や、兄弟に何かあった時は、手伝って欲しい。 墓も、何かの時は見て欲しい。 それは、それでしますが、一切交流もなく、 どうやって、夫の家族の手伝いができるのでしょうか? このまま、何も言わず、その時がきたら、他人ごとのような手伝いはできますが、 そうなると、夫自身も、俺の親兄弟に他人のような・・・みたいな事を思うのではないでしょうか? かと言って今更のような気もしますし。 夫と付きあって10年で私は再婚。 夫は初婚です。 結婚して3年。 子供は2人(連れ子成人です) 3年前に夫は初めて、夫の母に私との事を話し、 猛反対と言うのか、半年ほど夫は無視されていたみたいです。が 今は、夫母も、自分の事や、母彼に何かあったら困るみたいなので、 声はかけてきます。が(夫だけに) 今、墓のことなどの話がでてきているので この機会に、きちんと話をした方がいいのかな?と 悩み中なのですが、このままの状態でおければ それに越したことはないかも? などと、思っておりますが。 いかがなものでしょうか?