• ベストアンサー

前の職場からの電話(長文かも)

o-kuboの回答

  • o-kubo
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.4

ちょっと過去のみなさんからは別意見を述べてみます。 仕事ではない話の可能性(飲み会?共通の上司の退職など)の場合などもあったりするので、電話に一度は 出たほうがいいかもですね。 そこで、また仕事の質問であれば 「半年も経っているのだから前の仕事のこともかなり忘れちゃっているし・・ごめんなさい」で終わりになるのではないでしょうか。 それが2回も続けば、多分もう頼りになるホットラインとあてにされなくなるのではないでしょうか。 頼られるだけの仕事をしてきた、という自負を持って いただき、問合電話にはサラっと流していきましょうよ。

zonoopy01
質問者

お礼

ありがとうございます。 推測ですが飲み会とかの可能性は低いと思われます。 でも何かあっての電話かも?といろいろ勘ぐってしまい出ようかなと思ってしまうのも、毅然とした態度を取れない原因なのかも。 以前に電話がかかってきた時、 >前の仕事のこともかなり忘れちゃっているし・・ごめんなさい みたいなことを言ったんですけど・・・。何故か今でも電話をくれる。気に入られてるのかも知れないけどいつまでもいいように利用されているようで・・・いい加減、気が重くなっています。 後任者というよりはその上司が聞きたいことがあって電話してくる可能性が強いかも・・しれないです、たぶん。前職場の人間関係に結構私は気を使っていたので(皆さんもそうでしょうけど)、うまく言えないんですがそこらあたりの細かい部分の話を聞いてくるんです。 それは上司のあなたが判断するべきことじゃ?みたいなことを。 ごちゃごちゃ書きましたが、ここはやっぱり、電話には出ないことにします。

関連するQ&A

  • 職場でのいじめ

    某教育機関の事務局で働いている嘱託職員です。 身分的には、契約職員のように簡単には辞めさせられない身分(らしい)です。前任者が、もう何人も職場を辞めて行きましたが、横で見ていると「いじめ」にあってやめて行きました。私は事情があって辞めたくありません。 そこで、いろんな嫌がらせをされて堪えているところです。ネットなどで知ったことですが、辞めさせられない職員を自発的に辞めていくように仕組んでやめさせる方法があるらしい。集団ストーカーなどをやるとかいうのですが、私も最近それではないかという行為をされました。陰気な悪口(陰口)の横行もあります。職場ではみんながそれに加担していて私はほとんど孤立状態です。 職場のカウンセラーに相談したのですが、思い込みではないか、と言われかねない回答で、精神科で「被害妄想でない」という診断書をもらったらどうかといわれています。 そうしようと、考えていますが、もし「辞めさせるための集団ストーカー」であるとしたら、労働組合など支援をしてくれるところはありますか? 現在、職場では労働組合には身分的なこともあって加盟していません。

  • 知らない人から職場に電話が

    この前の月曜日、私が席をはずしているときに、会社に知らない人から私宛てに電話がきたそうです。 席に戻ってきて聞かされたのですが、電話の主は自分の名前は名乗ったそうですが、それ以外は何も言わず(会社名等)、私の名前をフルネームで言ったそうです。 会社から私の名前で文書を出したこともありませんし、その前にその電話の主の名前も初めて聞くものでした。 ちょうどその前の日の日曜に非通知で携帯電話に電話がかかっていて、そのときは全く気にしていませんでしたが、職場に電話が来た途端すごく気になりはじめました。 そして、今日また携帯に非通知で電話がかかっていました。 職場への電話と携帯への電話とは、何か関連があるのでしょうか? すごく怖いのは、私はネットで何かに応募したり登録したりする際、携帯は書いても職場の電話番号を書いたことは一度もないということです。 多分携帯電話会社にすら職場の番号は知らせたことがないと思います。 カード会社には言ったかもしれませんが、どこかからお金を借りたり、何か未払いがあったりということもありません。 なので、どうして私のフルネームと職場の番号が分かったのかとても不気味です。 それ以来職場に私宛の電話はありませんが、今日のように携帯への非通知着信が続くのでしたら、本当に参ります。 どなたか同じような経験をされたことがある方、こういう時はどうしたらいいか教えてください。

  • 転職後、前の職場に電話で調査?

    1ヶ月前に転職し、新しい会社で忙しい毎日を送っています。 ところが先日、前の職場に私の在職中の勤務態度や 評判などをきいてくる電話があったそうなんです。 会社名は名乗ってたけど、探してもそんな会社ないみたいです。(しかもやたら私のことについて詳しく知っていたそうです、在職中、部署の異動があったこと等) 現在の転職先での会社は、とてもそういう調査を するようなところではありませんし、 私以外の転職者の人にきいても、前の職場にそういう 電話はなかったとのことです。 私はまだ20代で、役職とか責任ある仕事に転職した わけでもありませんし、金融関係の仕事でもありません。 とても不安で、いったい何者なのか気になって 夜も眠れません。 転職経験者の方でこのような経験のあるかたや なにか情報をご存知の方いらっしゃいませんか? どうかどなたか相談にのってください! よろしくお願い致します。

  • 気分が上がりません。。。長文です

    社会人になって1ヶ月になる18です。 私は、4月から働いています。 5月に1回転勤しました。 新しい職場は前の職場よりも職員数は半分以下で、人見知りな私にとってはよい環境だと思っていました。 ですが、それは全くの誤解でした。 職員数の少ないほうが働きにくいんだってことに最近気付きました。 自分から仕事を探し、動くことによって周りの人にどう思われてるんだろう。。。 って考えたら自分から動けなくなってしまいます。。。 周りの目が怖いです。。。でも動かないと怒られるしで。。。 最近は自分の陰口を言われてます。。。 自分のほかにもいます。 なんて陰口の多い会社なんだとおもいました。 私は人と争ったりするのが苦手なので、同期が自分より上へ上へ上がっていっても 全然気にもとめません。そう思うのがよくないと思うのですが。。。 そんな事が続くので朝は涙が出るし。 頭はハンマーでガンガン叩かれてるようにひどい痛みがするし 吐き気なんてざらだし。。。 今日はお休みしました。 もう、行くのが怖いです。行きたくないです。 いっそ辞めた方が自分も会社も一段落するのかなと思います。 これは自分の甘えなんでしょうか? あんまり否定的なコメントは控えてください。

  • 職場に電話したから別れた

    私は外国人なのですが、もし日本語の間違いが有れば許して下さいね。 私は半年ぐらい素敵な日本人女性と付き合って、とても楽しく過ごしていて、毎日幸せです。私は何よりも彼女を大事にして、今まで喧嘩がなかったです。 3月2日に二日間彼女の携帯電話に何回連絡しても、回答がなかったのです。それで、私は心配しすぎて、昼食の時に(12:50時頃)彼女の職場に直接電話をしました。彼女の声が聞こえて、とても安心出来ました。もう彼女を御迷惑掛けたくないので、ただ一分以内に通話して、それから電話を切りました。 当日の夜また彼女の携帯電話に連絡しました。彼女の職場に電話した原因で、彼女は凄く怒鳴って、絶対彼女にどんな方法でも連絡しないよいに私を叱りました。もし彼女に連絡したら、警察に報告すると彼女に警告されました。私は凄く驚きました。彼女に何回も謝罪したのに、無駄でした。ただその事件の三ヶ月間後、共通の友達の話によって、彼女は私の謝罪を受け入れましたが、私と連絡したくないと言いました。既に半年ぐらい経ったのに、毎日悩んでいて、非常に後悔しています。私はその事件前に、誕生日とバレンタインの為に、彼女の職場に花束を送った時に彼女がとても嬉しかったですが、その一方どうしてその電話はそんなに駄目でした?本当に不思議だと思っています。 質問:日本人にとって、如何なる場合でも職場に電話するのは絶対に許せなくて、有り得ないでしょうか?私は勿論同じ間違いをしないように約束しますが、日本の文化と習慣に対して濃厚の興味が有って、もっと色々な事を勉強したいです。御意見を頂ければ嬉しい限りです。

  • 電話に困っています。(長文です)

    数ヶ月前、非常にお金に困ってサラ金業者からお金を借りようとしました。 しかしその業者がかなり悪質なものだと知り、審査のみで融資は受ける前に「今回はなかったことにして下さい」と断りました。 それ以来、携帯や職場の電話に090や080の携帯番号や03から始まる番号で電話が掛かってきます。 以前携帯に掛かってきたものに出たことがあったのですが、その時は審査を受けた業者とは全く違う所からでした。 それ以降自分の携帯に掛かってくるものは無視していますが、職場の電話は社員の誰が出るかも分からないし防ぎようがありません。 もともと個人宛に連絡がくるような職場ではないので上司が不振に思っているようです。 出来れば「サラ金に手を出しそうになった」なんて職場で知られたくないのですが、こういう電話をなくすことは出来ないのでしょうか?

  • 雇用形態変更による育児休業者職場復帰給付金について

    現在育児休業中で6月中旬で子どもが1歳になり、7月1日に復職することになってます。勤務条件が正職員として働くのが難しく、嘱託職員としての雇用に変更になりました。正職員の採用は本部採用で、嘱託採用は事業所採用となるので、6月30日付けで退職となり、7月1日から嘱託採用となるのですが、その場合、育児休業者職場復帰給付金は支給されるのでしょうか?働く場所も部署も同じところです。雇用保険は嘱託でもあるのですが、正職員からの継続というかたちでないと復職金は出ないのでしょうか?(職場には正職員からの雇用保険が継続になるのかまだ確認ができてません)回答よろしくお願い致します。

  • 職場

    23歳男性です。職場で浮いてます。僕の行ってるアルバイトは福祉の仕事です。僕と女性の職員と利用者さんと作業所で作業します。利用者さんは心を開いてくれない方ばかりで僕が話しかけても良い返事が返ってきません。利用者さんは女性の職員とは楽しそうに話をします。また、女性の職員とあまり上手く会話ができず、僕は職場で完全に浮いていて孤立しています。また給料は月8万円しかありません。職場にいるのがつらいです。やはり人間には向いている仕事と向いていない仕事があるのでしょうか?

  • 詰め込まれて。。。長文ですみません。

    先週の木曜から派遣社員として働いています。未経験でもよいということと、引継ぎをきちんとするということと、職場環境がよいということを聞いたし、面接でもそんなに悪い印象を持たなかったので仕事を決めました。 でも実際なってみると、前任者は翌週から出張のためかあらゆることを座学で教え始めるし、今まで未経験の仕事だと言っているのに専門用語はでてくるし。前任者が言うには私に引継ぎがすまないと、新しい職場には行けないということらしく、あまりに詰め込まれてパニックです。 派遣の営業の人は『皆さん経験したことのないような仕事のようですから、きちんと教えてくださるようです』とか、簡単だ的なことを言っていました。前任者はプログラマーだったらしく、作る資料自体、複雑すぎるんです。そんな人がやっていた仕事をなんの基盤もない普通の人の私が理解できるはずもなく。。。 たった二日なのにかなりのプレッシャーでその場にいるのもつらかったくらいです。 期待してくれるのはありがたいですが、私としては仕事よりも家庭を優先したいので、もう少し心にゆとりがもてる仕事を探したかったと後悔しています。 ひとまず派遣会社の営業担当に話してみようかと思いますが営業事務っていうのはこんなにもプレッシャーがかかるものなのでしょうか?派遣会社の紹介する仕事の認識度ってこんなに浅いものなのでしょうか?

  • 新しい職場での仕事に悩んでいます(やや長文)

    25歳の女です。 職場は官公庁で、期間限定の臨時職員としての採用です。 働き始めて7日程度なのですが、 実は官公庁での仕事は初めてでとまどうことばかりで悩んでます。 自分の職務内容は大きく分けると 「自分ひとりで全部行う決められた仕事」 + 「必要に応じて他の職員さんの手伝い」 の二つあるのですが、「他の職員さんの手伝い」に関して悩んでます。 一例をあげると、膨大な郵送物に関してです。 以前の職場では郵送物と言っても、一日に数件程度で、すべて手書きで郵送していました。 しかし今の職場は一日に送る郵便物が半端無く多く、 タックシールを作ってそれを貼って郵送しています。 私にもこのシールの作成を頼まれ、 まず経験が無かったので、職員さんからシールの作成方法を教えていただいてから、 「まずはこのタックシールを作ってみて」と 10件程度の住所リストを提示されました。 シールの様式はワードで職員さんから習った通りに作成できたものの、 手差し印刷したところ、印刷がずれてしまいました。 この件を職員さんに相談したところ、 一応調べてはくれたのですが、 理由がわからなかったらしく 「なんででしょうねえ・・・」 と言われ、 「ま、これでも全然問題ないですからだいじょうぶですよ」 と一応作成したシールを受け取ってもらいました。 しかしその後、その職員さんは黙ってタックシールを作りなおし、 それを貼って郵送していました。 あとは何かの感謝状を作る事になった際、 私の履歴書の字がきれいだったからと言われ、 「感謝状書き、やってくれない?」 と頼まれました。 私は、 習字の筆はもう6年ぐらい握っていないし、 他の人の方がいいと思います、 と一度は断らせていただいたのですが、 「いいから、一枚書いてみて」 と言われたので、仕方なくやってみることにしました。 何枚か紙をダメにしつつも、なんとか出来上がったので 「・・・まぁ、最後まで書いてみて」 との反応でした。 反応を気にしつつも時間をかなりかけて書いて 出来は不満でしたがいつまでもだらだらやっていたくなかったので、 そのまま提出しました。 が、その後、他の職員さんが書いたものが感謝状として採用されていました。 (額縁にはめる作業をちらっと目撃してしまい、自分が書いたものではないとわかってしまったのです) その額縁にはめる作業こそが臨時職員がするべき作業だと思うのですが、 私の目に触れないようにこそこそと作業され、 でもわかってしまっている私にとってはその間の時間が非常につらく、 顔が真っ赤になってしまいました。 一時が万事、このような感じで、この文を打ってる今でも 悔しくて情けなくて涙が出そうです。 仕事をやり直されてしまったり、ちょこっとミスがあったり、 ということが続いています。 実は私の前にいた臨時職員さんが非常に有能な方だったようで、 他の課の方からも仕事を頼まれるぐらいだったようです。 (パソコンのファイルを見たらその様子が垣間見えました) しかも最初は結構、仕事を頼まれてたと思うのですが、 今は「お仕事ありますか?」と聞いても 「ない」と答えられてしまいます。 本当にないからかもしれませんが・・・ 自分には今までの経過があるので、 「当てにならない、採用するんじゃなかった」 と思われているのではないかと・・・。 歓迎会の席で 「仕事は落ち着いてやってくれてるし、適応が早い、助かってるよ」 と言われたのですが、その言葉もむなしく聞こえ、 お酒の力であと少しで泣きだしそうでした。 ただ、これからも契約期間は続くし、 与えられた仕事は勿論、出来るだけ仕事を請け負いたいし、 きっちりやりたいのです。 これからの心構えや新しい職場でのうまい適応の仕方、 スマートな質問の仕方など教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします。