• ベストアンサー

悩みをもつ彼の励まし方

yasupikoの回答

  • yasupiko
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.1

「自分の事は良いのでお母さんをできる限り支えてあげて」と言って、彼に悔いが残らないように親孝行をさせてあげてください。 貴女が心からそういえば、彼はあなたに支えられていると感じると思います。

関連するQ&A

  • 病気の宣告について

    先日、母が検査で腫瘍があると言われ、大学病院を紹介されました。翌日、大学病院へ、私も付いていき、診察室にも入りました。医者は紹介状を見るなり、まだこれがガンだとは言えないが、腫瘍が大きいため早めの手術が必要、すぐに検査を、とのことでした。万が一、ガンだった場合、転移していたら手術は出来ないから、その時は抗がん剤で、と言われました。その日は転移していないかを先に調べるということでCTをして頂きました。結果は来週出るので家族で来てください、治療の仕方が変わってきますので、と言われました。…そこまで聞いて、ふと不安になりました。医者は母(本人)に全て話すつもりなのでしょうか。横にいた母は真っ青で震えていました。私たち家族としては、万が一最悪な状況なら隠してあげたいと思っています。現在は本人に宣告するのが主流になっていると聞いたことがあります。また宣告しないと治療に入らないとも。実際にはどうなのでしょうか。本人に言わないで(場合によっては嘘をついてください)と医者に頼んでも良いものなのですか。教えてください。

  • 悩みがたくさん

    悩みがたくさんありすぎて何から手をつけていいか分かりません。 どこかで聞いたことがあるのですが 今ある悩みの1番大きなものを解決したら自然とそれに属する悩みも 解決していって人生がうまく回り出すと・・ 仕事(給料が安い、正社員になれない) 人間関係(友達が居ない、彼女ができない) 家族(親がどうしょうもない) これら3つとも私にとって重要な悩みでどれが一番とか決めれません。 強いて言うなら親とは同居してないのでそれは放っておけばいいかなというくらいです。 これを見て1番頑張って解決しないといけないのは やはり生活がかかってる仕事ですかね? 支えになってくれる人も話す友達もなく ひたすら努力するのってなかなか続かないんです・・ オフのときの人間関係が充実してるから嫌な仕事も頑張れるっていう人も たくさんいると思います。私もそうなりたい・・ もうすぐ40才になる男性の悩みです・・情けなさすぎて消えてなくなりたい。 新年が始まったばかりで人生の仕切り直しをしたくて質問しました。

  • どうしようもない悩みがあり、死にたいです

    早く今の人生を終わらせて死にたいです。 今すぐ死にたいですが、周りに迷惑をかけるのでできません。 早く年を取り死にたいのです。 うつだとは思いますが、病院に行く気力もお金もありません。 金銭面で大きな悩みがあり、また授乳中なので薬を飲みたくありません。 家族がいる時は死を考えずに過ごせますが、一人になると死ぬ事しか 考えられません。家族にも相談しましたが、病院に行け、と言われるだけです。 ただただ涙が流れ、早く死にたいと考え、時が過ぎるのを待つ日々です。 どうにもならない悩みで、人に話しても楽になるどころか余計辛くなります。 もう5年程その悩みはありますが、ここまで落ち込むのは初めてです。 どうかどなたか、どうすればいいか教えてください。

  • 癌手術について質問です。

    私の叔母は癌の転移手術 (詳しく言うと転移してるかもしれないため、手術をして細胞検査をし、あれば取り除くという手術) を行う予定でした。 しかし1週間前になり、 病院のほうから「緊急手術が入ってしまったので手術を一週間遅らして欲しい」 と連絡が入ったのです。 私たち家族側からすれば、 1週間だとは言え遅らして手遅れになったら・・・(転移の手術ですしとても心配) すでに予定をその手術日に備えて家族全員があけていたのに・・・(これは大きな理由ではないです) などといろいろの要素から正直遅らせたくありません。 ですが断る事で医者側の私たちに対する待遇が落ちてしまわないか、不安でたまりません。 また緊急患者様の事も少なからず気になります。 ですが私たちは家族の命が大事です。 癌患者の方、そのご家族の方、 皆様なら自分の身内の手術を遅らせて緊急の患者の方を優先させてあげますでしょうか? 悩んでおります。よろしくお願いいたします。

  • 彼の母親が癌・・・助からない

    32歳・女です。お付き合いしてる彼と秋には結婚予定です。彼とは去年の12月にお見合いをして出会いました。仲介人の方からは「母親が癌で、4月には亡くなる」と聞いてました。でも、彼には母親の事は触れずにいました。苦しさは本人にしか分かりません。私が慰めた所で、偽善になるような気がして、恐くて聞けませんでした。でも3月14日(水)にお母さんが入院した事を彼から知らせてくれました。14日はホワイトデー。彼は何も言わずに、プレゼントを持って来てくれました。母親が入院したと聞いたのは、16日でした。彼は、母親が入院したのに、私の為にプレゼントを・・・。切なかったです。18日(日)には、彼とお母さんの病院に見舞いに行きました。お母さんは泣いていました。「○○を頼むわね!」と。何も言えなかった。何を言っていいのか分からなかった。彼は、昨日の仕事が終わってから病院に行ってました。彼は、本当に苦しくて辛いと思います。それなのに、私に思いやりを持って接してくれます。愚痴も言いません。そんな彼が心配です。支えになりたいのに。メールに「一人で抱え込まないでね。楽しい事は誰とでも共有できるけど、苦しみは誰ともは分かち合えない。貴方と苦しみも分かち合いたい。辛かったら言ってね。負担には思わないし、貴方の支えになりたいです」とメールしました。彼は「ありがとう。そのうち、愚痴る時が来るかも分からんで、その時は聞いてね」と。私は彼がすごく心配です。どうしたら支えになれるのでしょうか?この前は、花を贈りました。綺麗な花を見て、癒されてくれたら良いなと・・・。言葉はあまりかけると良くないと思うので、他の方法で彼を元気づけたい!明るい気持ちにしてあげたい!彼の力に、支えになりたい。どうしたら、どうしてあげたら良いのでしょうか?宜しくお願いします!!

  • 体の悩みです

    ここ最近頭蓋骨や顔が肥大したように感じ 病院の形成外科に行ってきました。 専門医の先生からは 頭も綺麗な形だし標準の大きさで 水頭症などの病気ではないから 大丈夫と言われただけでした。 ですが、日常的に周りから 頭の大きさを指摘され 街中でも驚いた表情で凝視されたり することがしばしばあります。 医師が言うことを信じたいのですが 私自身その悩みで病んでしまっており もやもやした結果になりました。 病気でないと手術は無理だと思いますし 他の病院に行っても同じ事なのに 受け入れられず正直辛いです。 他人の反応からして周りとは 違って特徴的な容姿なんだろうなと 消えたくなります。 どちらが本当かがわかりません。 どう受け止めればいいんでしょうか。

  • 自覚症状があるのですが・・・

    現在26歳・独身・女性です。最近生理でもないのに時々出血があり子宮の病気では?と思っています。まだ病院には行っていないのですが、一人暮らしということもあり万が一手術にでもなったらと思うと病気より金銭的に不安です。そこで病院に行く前に(病気が発見する前に)医療保険に入っておきたいのですがその様な事は可能なのでしょうか? まだ病気だと決まった訳ではないのですが、実は母が2年前に子宮がんの手術を受けていす。まだ若いので私は子宮がんにはなる事はまずないと思ったのですが、母の手術の後不安になり婦人科で子宮がんの検査を受けた事があります。その時の結果では異常はありませんでした。以前からもしもの時に備え保険には加入しようと思っていたのですが、とても健康体だったので(入院や手術をした事は1度もありません)延ばし延ばしになってしまっていました。保険の事など考えずにすぐ病院に行くのが一番良いとは分かっているのですが、まだ母が通院している事を考えると家族には心配をかけたくありません。 保険の加入審査条件や女性の病気に強い保険などご存知でしたら教えてください。

  • 元彼の病気の母親が心配です。

    以前別れた彼との事で相談させて頂きました。 http://okwave.jp/qa4409738.html この時はせっかくアドバイスを頂いたにも関わらず 結局彼に連絡を取ってしまいました。 彼に「今日は駄目」と言われ、引けばいいのに理由を聞いたところ 母親が手術の日だったらしいです。 彼のお母さんはガンでもうそんなに長くないとは聞いていたのですが 別れてから悪化したらしく入院をしていたそうです。 付き合っていた頃、ほんの数回しか会っていない私をすごく可愛がってくださった方だったのでショックでした。 彼は戻るつもりはないから、と逃げるように病院に行ってしまい 自分勝手な行動に反省をして「お母さんの手術がうまくいくように祈っています。落ち着いたら連絡を下さい」とメールをしたら 彼から「さっきはごめん」という電話がかかってきました。 まさか連絡が来るとは思っていなかったので驚きましたが「お母さんの事心配だからどうなったかどうかだけでも教えてほしい」と伝えたら 「わかった」と言って電話を切りました。 今までは彼と復縁したい、と思い続けていましたが それ以上に彼のお母さんの事が心配で仕方ありません。 もう私とは全く関係のない人ですが、彼のお母さんだからと言うわけではなく 一人の女性として、彼のお母さんがどうなったのか不安で不安でどうしたらいいのか分かりません。 彼の妹さんの結婚式が来月頭にあるので、参加できるのか、妹さんが心から結婚式を楽しめるかどうか 本当に余計な御世話だとは思うのですが気になって仕方ありません。 でも、共通の友人がいない私には彼にお母さんの容態を聞くしか方法がないんです。 落ち着いたらお母さんの様子を連絡してくれるとは思うのですが 正直もう関係のない私には連絡をくれない気もしてしまうのです。 かといって私が連絡をすればそれを口述に連絡を取りたいだけ、と思われてしまう気がしてなかなか動けないでいます。 勿論今でも復縁したいとは思っているのですが そんなことよりも彼のお母さんがどう過ごされているのかが気がかりです。 やはり彼からの連絡を待つしかないでしょうか? もしも万が一のことがあったら、と不安になってしまいます。

  • 【長文です】患者本人にガン告知をする医者に不信感

     今年で76歳になる父の話です 毎年同じ病院で健康診断を受けていたらしいのですが、今年の春に受けた健康診断で異常があったらしく再検査になったそうです。  そして7月19、20日に再検査をしたところ、『来週もう一度検査しましょう』といわれ、数日前から食事制限、腸洗浄水を飲むなどの準備をして7月26日に再検査にいったところ、CT画像を見て先生が『今から手術します。』と言い始め、緊急手術となったそうです。 腸閉塞を起こしていたので応急処置としてストーマ(人工肛門)を造って、患部の一部を病理検査に出したとの事。 ここから本題です その手術前の説明で先生がCT画像を観ながら父と母に『大腸がんですね、肝臓のここにも転移してます。先週やっとけばよかったなぁ・・』と言ったらしいのです。 患者本人にいきなりガン宣告をするものなんですか? 先週やっとけば、と言うのは手術が必要だと分かっていたという事なんでしょうか? そして手術の三日後、いきなり父に『明日、胃の検査をします、胃にも転移してますから。』と言ってきたらしく、父母ともに動揺してしまっています。 普通の病院って患者さんにガンだとか転移してるとか言うものなんですか?? また家族が説明を求めても、病理検査の結果が出て父親に説明した後だと言われました。 病理検査の結果が出るのは二週間後らしいので、緊急手術から説明まで二週間以上家族に説明しない事になります・・それが普通なんでしょうか?? 患者本人の口からしかガンとか転移とかを聞かされない家族の気持ちはどうすれば良いのでしょうか? 毎年健診受けていたのに、僅か一年弱でそこまでガンが進行してたという事は健診は意味ないのでしょうか?  今の病院に不信感しかありません。 でも転院しようにも、本当の病名が何かも、進行具合も分からないので、医師からの説明があるはずの病理検査の結果後の二週間先まで何も出来ません。 これが普通の病院のやり方なんでしょうか??  分かりづらい文章で申し訳ありません。 今の医療現場の方針がこのような家族無視のやり方が主流なんでしょうか? この病院独自のやり方なんでしょうか?混乱しています。

  • 肺がん? がんセンターにセカンドオピニオンを依頼すべき?

    すみませんが、相談させてください。夫(43歳)が肺がんの疑いがあります。5月くらいから胸が痛かったらしく、仕事のストレスで心臓が痛いと思っていたそうですが、8月の盆休みに検査を勧めたところ、肺がんの可能性があると診断されました。 1つめの病院の検査で分からず、厚生年金病院を紹介され、そこでも検査し、「レントゲンの影や血液の数値をみればがんの可能性が高いが、はっきり分からないのでとりあえず切ってみて、あれば切除、なければそのまま閉じます」といったことを言われたようです。 夫本人は「本人にガンかもというくらいだから、たいしたことはないだろう」と平然としていますが、病院に全く縁のない私は「とりあえず切る」だけでも心配です。 そこで、東京のがんセンターまで資料を持ってセカンドオピニオンを聞こうと言ったのですが「面倒くさい」と行く気になってくれません。がんセンターは家族が資料を持っていってもいいようですので、私が替わりに行こうかと思っているのですが...。 とりとめのない話ですみません。もしがんセンターに行かれた方やセカンドオピニオンをとられた方などいらっしゃったら経験談を教えてください。夫は来週月曜日に厚生年金に入院し、その1週間後に手術することになっています。それまでに何か家族としてできることがあったらと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。