• ベストアンサー

公民

「裁判を受ける権利」って「社会権」じゃないとのこと。 じゃ何権?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。  塾の先生をしています。  受験生かな?勉強がんばってくださいね。  さて、裁判を受ける権利は、請求権にあたります。  なるべく自分で調べようね。そのほうが時間はかかるけど、早く覚えるよ。

関連するQ&A

  • 公民の問題サイト

    中三です。明日テストなのですが、公民の問題集が無くて困っています。 なので、問題が出ているサイトを探しています。 出るところは社会権や生存権のところ、内閣、選挙、政治、裁判のところです。 例えば、「○○の××する権利は?」など一問一答式の問題がいいのですが…… こんな都合のいいところは無いと思いますが、急いでいるのでお力添えください。 宜しくお願いします。

  • 学校の公民の授業で

    いきなり社会の先生が模擬裁判をやると言い出しました。 自分は、中学校三年で思い出にしようということで突如決まったことです。 決まったというよりは、先生が勝手に決めたみたいな感じで・・・・ それで、自分はシナリオライターになってしまいました。 その発表が来週の月曜日にあるのですw 法律に関してまったくと言っていいほど無知な自分では、どう考えようとも模擬裁判の事件を考えることができなくて、ここに書き込みました。 何か、おもしろい珍裁判とかないでしょうか? ちなみに柿木裁判?みたいなのは学校でやったので知っています。

  • 公民の問題です

    簡易裁判所から始まった場合、三審制から、最後は高等裁判所で終わりになり、最高裁判所にはいかないのですか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 公民について。

    大学受験の際に歴史分野の代わりに現代社会を取ろうと思います。 けれど、自分の身の周りに現代社会を取る人がいません。 僕の身の周りに限らず、現代社会を受験科目とする人って少ない気がします。 それってつまり歴史(日本史や世界史)の方が問題が簡単なんでしょうか?  教えてください。

  • 公民で困ったことが...

     こんばんわ。初めて質問させて頂きます。  私は今高校三年生で、受験を目前に控えています。  しかし問題があって、私は迷いに迷って最近になってようやく志望大学を決めることができたのですが、その大学を受験するにはセンター試験の公民では、政治経済もしくは倫理のどちらかしか選択できないことがわかったのです。しかし私の学校の授業では公民を現代社会しかやってこなかったため、政治経済や倫理は模試の過去問を見てもちんぷんかんぷんで、、、先生も「その大学は諦めて現代社会の使えるところを受けたほうが良い」と言って下さったのですが、やっぱりその大学を受けたいと思えるのです。今から、個人的には倫理を、他の教科の勉強と両立しつつセンターに太刀打ちできるくらいまでに修得することは可能でしょうか?(ちなみに歴史は世界史を選択しています。倫理と少し関わりがあるでしょうか、、、?)それともやはりリスクを考えると、現代社会で受験できる大学を探すべきでしょうか?  意見があればどうぞよろしくお願いします!

  • 公民

    公民の問題です。「人口に占める高齢者の割合が変化する一方、働く世代が減少すると、社会保障制度の維持に必要な収入はどのようになりますか」この文の意味を詳しく教えてください。答えは「減少する」

  • 公民で

    「現代社会はどのようにつくられたのか」をテーマに 調べ学習をして発表しなくちゃいけないんです。 それで、何を調べるかを考えなくちゃいけなくて… どのようなものがどのように変化していった…という感じで。 例としては、物価、給食、子供の遊び、インスタント食品、流行もの…などあります。 でも例のものだとほとんどの人とかぶっちゃうんで、あまりかぶらないようなテーマにしたいんです! コレいいんじゃない!?ってのあったら教えてください◎ よろしくおねがいします。

  • 「非常識」な人が増えたと感じます

    長年の「常識」を難癖付けて打ち砕くようなことことをする事例が増えたと思います。 http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/41294612.html 私自身にはこれはどうみても、裁判遊びのような気がしてなりません。 権利主張だけして遊んでいるのではないでしょうか? 権利権利…と叫ぶ人たちに違和感を感じます。 判例を残すために裁判をがんばる輩がいるのでしょうか? 常識って何なのかわからなくなってきました。 何でも許していたら、社会秩序が保てなくなるような気がします。

  • 中学生の公民です。

    株式会社は(1)の発行によって得られた資金を基にして創立された企業である。出資者は株主と呼ばれ、株式総会に出席したり、利潤の一部を(2)として受け取ったりする権利を持つ。 現在の企業は、利潤のための生産活動だけでなく、地域の文化活動を支援したり、環境保全に取り組むなど、人々の暮らしを、向上させるための(3)を負っている。 1,2,3、よろしくお願いします。

  • 憲法32条の裁判を受ける権利についておたずねします。裁判を受ける権利と

    憲法32条の裁判を受ける権利についておたずねします。裁判を受ける権利とは即ち裁判を起こす権利と解釈してもよろしいのでしょうか。