• ベストアンサー

教えてください(長文ですみません)

いつもお世話になります。7ヶ月の息子を持つ母です。息子は低体重で予定日より半月早く産まれました。その後も顎が小さめのせいもありお乳やミルクの飲みがうまくいかず、また仰向けで寝ると顎が気管を圧迫し呼吸しにくくなるという状況になり、発育も伸び悩みました。 今はずいぶん上手に飲めるようになり、標準よりかなり小さめの5700g60cmくらいです。元気でよく笑い、動き、アーアーとおしゃべりもし。しかし、首はまだしっかりすわっていません。脳性麻痺の可能性もゼロではないといわれ、リハビリにも通っています。今の状況ではそれほど深刻には言われず、顎が小さい子はすわりにくい、筋力がまだ弱い、と言われる程度です。小額症というほどでもないようです。はっきり病名をつけられたわけでもないので、ゆっくりでも出来るようになる!と自分に言い聞かせています。が、やはり月数が進むと出来ないことが不安になってしまいます。 結婚して今の家に引っ越してきたので近所に友達もおらず、ママ友は隣の市だったりします。同じくらいの子供を持つ人もいないようです。うちの市では未熟児の親の会などというのもなく、なかなか同じような状況の方もおらず、保健師さんはたまに訪問してくれますがなかなか不安の解消にはなりません。 前置きが長くなってしまいましたが、こういった悩みをぶつけたり、情報交換できるようなサイトはないでしょうか?自分でも探してみるのですがまだ見つけれません…ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

子育て情報の交換でよければ、ここgooにも「goo ベビー」がありますよ。 沢山の育児中のお母さんがいらっしゃいます。 お子さんが未熟児だった方、大きな病気をしてしまった方、障害のある方もいらっしゃいますし、何人もお子さんをお持ちのお母さんもいらっしゃいます。 数は少ないですがお父さんも参加されています。 そういったところで投稿してみると先輩ママのお話がいろいろ聞けると思います。 他の有名どころだとPigeon.infoとかベビカムとかもありますし、ベビカムは小児科医の先生などがアドバイザーとして相談を受け付けているコーナーもあります。(もちろん、全員に回答がもらえるわけではないですが) またもう一つの案ですが、お近くに園庭解放や育児相談などを受け付ている保育園はありませんか? プロの保育士さんは沢山の子供たちを見ていますから、そういった視点でのアドバイスをもらえるかもしれません。 未熟児の情報だけにこだわらずに探してみると、案外経験者が見つかったりするかもしれませんよ。

tibitanmama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。早速gooベビー覗いてみます。保育士さんのアドバイスを聞くというのは思いつきませんでした。近くにも保育園があり、園庭開放もしているようなのでそちらも覗いてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ベネッセのウイメンズパーク私利用しているんで、URL貼り付けておきますね^^ささいな悩みとか気軽に相談できるんで良いですよ! でも、会員登録して、利用できるまで1週間くらいかかるんで、もうひとつ http://www.babytown.jp/ ベビータウンという所ですがこちらもなかなか良いですよ~^^利用も結構はやくできます^^ こちらで同じ質問をしてみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/
tibitanmama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。早速教えていただいたサイト覗いてみようと思います。みんなそれぞれ子供の悩みを抱えていらっしゃるんですよね。いろいろ活用しながら子供とがんばっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-mu
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.4

こんにちは。 2歳2ヶ月の息子と8ヶ月の妊婦の26歳のママです。 息子も予定日より15日早く生まれました。2676gでしたので、未熟児ではなかったのですが、周りの赤ちゃんと比べると、小さめでした。 小さかったため、退院4日後にもう一度来てと病院に言われ行きました。体重は少しづつですが、着々増えましたので、このまま経過を見ましょうとの事でした。 7ヶ月の時は6kg台でしたので、小さめだねといわれましたが、生体重が少なめなので、平均より低くて当たり前だから、気にせずこのまま育児を続けてといわれました。 障害があるのかどうかは、もう少し大きくならないと今の医学では分からないみたいですね。 でも病院にも通われていて、保健師とも話をする機会があるのであれば、共通のサイトなどを見つけても、解決にはならないのでは?話し相手が欲しければ、旦那さんや実家の母、遠くても友達にTELするなど、文章ではなく、言葉で話せる人を探したほうがイイと思います。 ご自身のお子様を信じて、前向きに子育てしてみてはいかがですか? みんなと一緒じゃなきゃダメな事は1つもないとおもいますよ。 自分の子供として生まれてきてくれて、今も生きてくれている事を感謝して、愛情いっぱいに育てて行けば、子供も答えてくれるのでは?と思います。

tibitanmama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。主人も母も友人も話は聞いてくれます。以前よりは前向きに気長にこの子のペースをじっくり待とうと思えるようにもなりました。もっと重い障害や病気を持ったお子さんもたくさんいるし、自分の子を信じて!とも思っています。が、時々同じNICUにいたうちの子よりもっと小さかったお友達に会ったりすると、うちの子より大きくなって首もしっかりしてて…どうしても気になってしまう自分もいます。ほかの子と比べるのはこの子に対して失礼だとも思います。同じような悩みを経験して元気に成長している方を見つけることで大丈夫だ!という安心感が欲しいんだと思います。こんな風に考えるのはダメなんでしょうかね…子供のことはかわいいし今は出来ることをしながら前向きにがんばろうと思っています。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (62/223)
回答No.3

うちの第一子も十日早く生まれました。 第二子は首にへその緒が絡んで酸欠状態で出生しました。 妹の第一子は2500gに満たないので、保育器に入っておりました。 三人とも今は小学生ですが、とても元気に過ごしております。 質問者様も「あのときはあんなに心配したけどね」と笑える日が来ると思います。 さて、情報交換できるサイトですが、私は利用したことありませんが、ベネッセの「ウィメンズ・パーク」(だったと思います・・・違ってたらごめんなさい)というサイトがあります。 会員登録が必要ですが、女性特有の悩みや家庭の悩み、子育ての悩みを解決できるようなサイトだそうですので、覗いてみてはいかがでしょう。 また、下の方も言っておられますが、公民館の子育てサークルや育児相談に行かれるのもよろしいと思います。 サークルなら「うちの子も未熟児だったのよ」というお母さんは多いと思いますし、「あの小児科はこうよ」とか、「予防接種はここがいいよ」とか、いろんな情報が聞けるし、当然ママ友達もできると思います。 パソコンに向かって一人で悩むより、知らない人でも話をするほうが、精神的にはいいのじゃないですか?

tibitanmama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私もいろいろお話できる人が欲しいな~と思って聞いてはいるのですが、ママ友の行っている未熟児ちゃんのサークルは市が違う私はダメだといわれたり…できれば同じような悩みをくぐってきた方と、と思ってしまうので視野が狭くなるのですかね。この子が何事もなく成長してくれて、今のことを笑って話せる日が早く来て欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.1

早くお生まれになったといっても半月でしたら、そんなに深刻にならなくてもいいのでは? たしかにウチの場合は、予定日より数日後に産まれました。そんなわたしがこういう事をいうのは、説得力が足りないかもしれません。でも、世の中には、もっと早い早産・・・わたしの知人は4ヶ月早く生まれたお子さんがいます。 また、ほぼ予定日通りに生まれてきたウチの子もまわりと比べて、成長が遅れているのでは?と何度も心配になりましたし、今でもそう思う事が多々あります。 実際、うちの子は、身長および体重が平均より低いです。わたしの悩みは贅沢な悩みなのかもしれませんが、自分が不器用であるがうえに、他の方からみたら、呆れられてしまいそうな悩みも真剣な悩みなんですよ。ですから、貴女が真剣に悩んでいらっしゃる事、少しは理解できます。しかし、もっと視野を広く見てみるのもいいのではないかしら?とふと感じました。 さて、本題に入りますと、例えば、ヤフーなどで検索してみましたか?ヤフーには、掲示板というコミュニケーションの場があります。そちらで、例えば“低体重児”というキーワードで検索してきますと、いろいろ出てきますよ。 最後に生意気なコメント、申し訳ありません。気分を悪くされてしまいましたら、本当にごめんなさい。

tibitanmama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。気分を悪くするなんてとんでもないです(^^) 病院に行くとうちの子よりももっと重い障害を持ったお子さんもいらっしゃいます。まだ何もはっきりしないのにこんなことではダメだな~と思うのですが、やはりわが子の成長はどうしても気になってしまいます。みんないろんな悩みや不安を持ちながらなんですよね。うちの子と同じような方でちゃんと追いついて元気に成長したよ、という安心感が欲しいんだと思います。また検索してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳半~2歳、成長のめやす(長文です)

    2歳になる息子がいます。 半年前、1歳半検診の際に、母子手帳にある「ボールを持ってきてといったらもってくる」というのがまだできないと言ったら、「半年後に成長の経過を見るので電話します」と保健師さんに言われました。それまで成長に遅れがあるのか気にもしたことがなかったですが、それ以来うちの子は遅れているのではと気にするようになりました。 当時息子はワンワンとかゴハンぐらいしか単語は言わないし、こちらの言ったことに行動で応えるということもありませんでしたが、1ヶ月後(1才7ヶ月)ぐらいに、「お水もっておいで」と言ったら水のはいったほ乳瓶を持って来るようになり、言葉もだんだんとふえてきました。 先日2才になりましたが、2語文を何度か言ったりし、動物も「ぞう」「ねこ」「ワンワン」など区別がつくようになってきました。そして約束通り保健師さんからの電話があったとき、そう伝えたところ、とくに問題ないということになったようですが、1才半の時点でどれくらい遅れていたのか、今も「ごはん、ナイ」「ブーブー、いっぱい」がやっと出るぐらいじゃ遅いのか、とても気になります。 保健師さんに聞けばよかったのでしょうが、いまいち話しやすい方でなく、子供も昼寝中だったのでききあぐねてしまいました。 個人差は承知の上で、おおざっぱに、2才というと、どのぐらい話せるのが一般的なのでしょうか?「ボールもっておいで」は、いつぐらいまでに理解できる子がほとんどなのでしょうか?

  • 心配です

    生後4ヶ月の息子を持つ母です。息子は低体重で生まれ、おっぱいやミルクの飲みも細かったので今やっと4000gを超えたくらいのちびちゃんです。小顎症というほどではないのですがあごが小さめなせいもあり仰向けで寝ると鼻や喉がつまるのでいつも横向きで寝かせています。また、筋緊張が少し強いとも言われリハビリをしています。今はそれほど異常な程度ではないようですがまだ首はすわってません。最近やっとうつぶせで頭を上げれるようになりました。よく笑ったりアーアーとおしゃべりしたり、元気ではあるのですがやはり「脳性マヒ」は気になっています。ちゃんと首がすわってくれるか、ゆっくりでも大きくなってくれるか…心配です。同じような経験をされた方などお話を聞かせていただければと思います。

  • 広汎性発達障害とは大げさな障害なのでしょうか?(長文です)

    弟の息子(2歳半)が健診で再検査(?)となり、テストの結果「広汎性発達障害」と診断され、児童精神科の受診と、○○園(障害児の施設なのか・・・よく知りませんが)をすすめられたそうです。 決め手となったのは、電車ごっこでくるくる回ることが多い、電車での遊び(同じ遊びばかり)に没頭する、といったことらしいです。 (あまり根掘り葉掘り聞けないので、これ以上詳しいことがわかりませんが・・・) 母親(弟嫁)は1人目の子ということもあり、そのことに対しものすごく病んでいます。 私が気になるのは、保健師さんたちが大げさすぎないかということです。初めての育児でそんな漢字だらけの病名を告げられたら、パニクってしまうのも無理ないと思います。 私の下の娘(現小4)も1歳半健診等で、尋常じゃないほど、泣き叫び、暴れまくり、ほとんどの検査ができなかった経緯があります。その時の保健師さんの対応は、 「上の子ばかりをかわいがりすぎてませんか?」 「虐待してませんか?」 とんでもないことを言われ、激怒した覚えがあります。(その場では冷静にしていましたが) 2人目の娘がそういういわれを受け、怒りを覚えたわけですが、これが1人目だったら、泣きながら家に帰ったことと思います。 結局特別何の治療もしていませんが今、その娘は(上の娘も)ごく普通に、いい子に育っています。(親バカですが。) 私の友人の娘さんも、「言葉が遅いため何らかの障害の可能性がある」と、施設を紹介されていました。当時は悩んでいたようですが、特にケアしなくても、今はごく普通の中学生に成長しています。 弟嫁は、健診等のたび、涙をこらえながら帰ってくるそうです。そんなのってアリですか?保健師さんって、子どもの健康のことを気にして下さるのもそうですが、悩めるママの気持ちのことは全く考えてくれないのでしょうか。 私、友人、弟嫁、対応してもらった保健師さん(自治体)は違う人です。でも三者三様にいやな悲しい思いをさせられました。弟嫁に関しては現在進行形です。 私はそんな弟嫁に「保健師さんはいっつも大げさに言いすぎるのよお」と気持ちを軽くさせてあげたいと思っていますが、あまりいい加減なことも言えないので、どなたかお知恵を拝借できたらと思い、質問させていただきました。 長くなっていまいましたが、私が知りたいことは二点です。 「広汎性発達障害」とは十分な治療が必要な重篤な障害なのでしょうか。 保健師さんのお役目の中には育児中の母親のケアは入ってないのでしょうか。 義妹をなんとか励ましたいです。モノを知らなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 3ヶ月 目が合わない時がある

    二人目の男の子を育てています。一人目がどうだったか忘れてしまい、こんなものか、いややっぱり変なのかな?と悩んでいます。息子は2ヶ月から笑い初めて、今では笑いかけるとよく笑ってくれ、たまに声を出して笑うこともあります。歌を歌うと一緒に「あーうー」「おごー」と言って歌ってくれ、お話も沢山してくれます。でも、1日の中でなかなか目が合わないことがあるんです。保健師さんが訪問してくれた時はじーっと保健師さんを見つめており「よく見てくれるねぇ」と言われました。追視もあり赤ちゃん向けの絵本もよく見てくれます。まだ、3ヶ月はこんなものでしょうか?

  • 保健師になりたいのですが、、、

    今、僕は高校1年生です。小さいころから病気がちだったので、将来は医療関係の仕事に尽きたいと思っていました。今、僕は人の相談に乗ってあげることができる保健師という職業に就きたいと思っています。ただ、どうしても保健師という職業は女性の仕事というイメージが強く、男の僕がなっても大丈夫なのか不安に思っています。保健師は実習などで尿をとったりすることがあると耳にしたことがあります。そんな時に女性の尿を取ることになったらお互いに気まずくなってしまうのではないかと不安です。それに男である僕が育児や出産の相談にのってあげれるかも心配です。やりたいことをやるのが一番だとよく言われますが、この様な悩みがまだあり、進路を決定することができません。もし男性の保健師さんがいらっしゃいましたら、仕事の内容などを教えていただけないでしょうか?女性の保健師さんの方でも、男性保健師さんについて知っていることを教えていただけたら幸いです。長々しくて申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。

  • 1才8ヶ月の息子について

    意味のある言葉を全くしゃべりません。 私22才、現在1才8ヶ月の大きめな男の子を子育て中です。 1才半検診で言葉を話さない息子について遅すぎると指摘されました。 ゴミ箱に捨ててきてや流しにポイしてや洗濯機に入れてなど こちらの言うことは理解していると思いますが言葉が出ません。 ばばばばやんーーなど喃語はたくさん話しますし、好きなアニメのOPが流れると歌うように話します。 一歳半検診で保健師さんに遅すぎると指摘されました。 小児科の先生は 男の子で1人目でしょ? 普通ですよー。市の検診は不安煽る事ばっか言うから気にしないで。そのうち嫌でも話すから! とのことでした。 検診で言語相談員?みたいな方と話した時手先が器用だねーや真似もするからまだ大丈夫かな?と言われましたが保健師さんの遅すぎるの言葉が未だに引っ掛かってます。 3月にまた電話で確認すると言われましたが今現在しゃべりません。 来て欲しい時は手を引っ張ったりするのでその都度『来てだよー』と言ったり話かけたりしてます。 絵本も読んでます。 他に私がすべき事があれば教えてください(/_;) ふとしたときに不安になります。 指差し等ですが 動物が大好きなのですが絵本の中より本物の犬や鳥、猫が好きみたいで外でみるとキャーと言って手を伸ばしますが 本などではしません。 何かとってほしかったりすると指差ししながらあーあー言います。

  • 赤ちゃんの便

    私は今2か月になる娘の初ママです。娘は生まれてから今もずっと便が一日10~15回は出ています。この間保健師さんが2カ月くらいになれば、便は一日一回でれば問題ないといわれました。 ですが、いまだに乳を飲んでは出すので、ちょっとゆるいのかと心配になってきました。ちなみに、今は完母で、赤ちゃんの体重はぼちぼち増えてます。下痢は、便秘になる子が頻繁に出ることを言うんですよね?ずっと出続けてるのはどうなんでしょ??

  • 1歳半の男の子の発達について

    子供の発達について教えて下さい 男の子で兄弟はいません 先日1歳半検診に行って来たのですが・言葉の発育が遅い(喃語は出ていますが、ママ・パパ・ワンワンなど言っているような微妙なラインなのでそのことも検診の際に伝えました) ・絵カードの指さしが出来ない (あれとって!などの子供から大人への指さしはしているのですがブーブーは?などの指さしはしません) 言葉は遅いなっていう自覚もありましたし絵カードも家で遊びの中で取り入れたりしているのですが積み木やボール遊びなど別の遊びに興味があるようであまり絵本などは好きではないようです。 しかし、バイバイは?やないないして!など指示をするとその通りにしますしまったく同じとはいきませんがダンスなどを見ると手を振ってみたり自分なりには真似をしているようです。 こちらが言っていることは理解しているようですし、男の子は発育が遅い子が多いと聞いていたので気長に考えようとあまり心配していませんでした。 ですが先日の検診で言葉と絵カードに加えてママと保健師さんが話している時にうろうろするのも気になると言われました。 回りを見ても女の子は比較的横でおとなしく座っている子が多かったのですが男の子は息子の同じように走り回ったり、部屋から出て行ったり近くにおいているおもちゃなどに興味を持って行ってしまう子が多かったです。 保健師さんいわくじっと座っていてね!と言うと1歳半にもなると聞いてくれます。と言われたのですが1歳半にもなるとそのような指示まで聞いてくれるものなのでしょうか? 様子見で大丈夫ですよ~!とは言われたのですが急に心配になってしまい、、、、 同じような経験がある先輩ママの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 1歳半健診で言葉が遅いと言われて心配です。

    いつもお世話になってます。 数日前に1歳7ヶ月になった息子の1歳半健診に、区の保健センターに行ってきました。タイトルどうりなのですが、そこで保健師さんに言葉が遅いと言われて心配になってしまいました。言われた理由は、面談で乗り物とか犬とかの絵が6種類位描いてある物を見せられて、「ワンワンはどれ?クックどれ?」とか聞かれても、息子はニコニコしてるだけで何も答えなかったからだと思います。 初めての言葉はパイパイで、11ヶ月位でした。今のところ息子が話す言葉は、マンマ、ネンネ、バス、デンシャ、ワンワン等です。デンシャやバスは語尾がはっきり言えない事があります。ワンワンも犬だけでなく、猫や他の動物を見ても言います。外でバスや電車を見ると大声で指をさして「バス!」とか言います。バスと電車ははっきり区別出来ているようです。絵本とかを一人で見ながらもデンシャ、バス、ワンワンとか言っていますが、私が「これなあに?」と聞いても答えません。誰かが質問した時に答えないと指差しが出来るとは言えないのでしょうか? 保健師さんに「何か物が欲しい時はどうやって要求してきますか?お母さんをそこまで連れて行って言葉でなく態度で示す事はありませんか?」と聞かれ、自閉症とかを疑われているのかと心配になりました。実際はありません。 簡単な言いつけ、「ボール持って来て」とかはわかります。目が合わないとか表情が乏しいとかもありません。知らない人にもバイバイと手を振り、愛想のいい方だと思っていました。保健師さんには、心配なら2歳位にまた相談に来て貰ったほうが良いかもと言われ、ますます心配になりました。1歳半位ってこんな感じや言葉数だとダメなのでしょうか?

  • 療育センターへの相談 その後は?

    いつもお世話になっております。 5歳の息子がいます。 先日、保育園より保健師に見てもらう様にと遠回しに指摘がありました。 すぐに保健師さんへ連絡し保育園での活動を2時間半ほど見てもらいました。 (外部から呼んだ先生の英語学習と自由時間を見たそうです) 結果の報告を保健師さんより受けました。 ・座るべき所で立ち上がる事はなかった。 ・英語時間の歌う・踊る・発言するは意欲的 ・先生の指示も聞けており、学習後の教室の移動もできていた。 ・自由時間はお友達と遊んでいた。 ・ラキューを使い剣など自分で考えて作っていた。 ・名前を聞いたらきちんと答えてくれた。 ただ、気になる点も言われました。 ・英語の時間で、座っていても足を動かしていたり、そわそわとしている。 ・英語の時間に楽しくなりすぎると前へ前へと出てしまう。  (立ってる時)みんなと同じ位置からどんどん前に出るので、  下がる⇒前に出るを繰り返す。 話の最後に保健師さんより、「お母さんが良ければ一度療育センターの先生に 相談してはどうか?今回は集団の中で見たけれど1対1で見ると普段もできるような的確なアドバイスを頂けると思う」と言われました。 結局、保健師さんは立場もあって息子に問題がある・ないは言いませんでした。 今回息子を見る限りではセンターを紹介するのも悩んだと建前上は言っていましたが、療育センターの先生を紹介するという事は指摘のあった「そわそわ」が問題として捉えられたということになると判断しました。 療育センターの先生に相談した場合、どの様な未来がありますか? 保育園ではなく療育センターに通う事になるのでしょうか? それとも先生が見て成長の段階で今後改善の余地があると判断されるケースも あるのでしょうか? 療育センターの予約も混み具合から先になりそうなので、不安で仕方がないです。 どこかに相談した結果、どうなったという経験のある方、教えてください。

専門家に質問してみよう