• ベストアンサー

ハガキの表面の使い方について

ハガキや封筒にシールを張ろうと思ったのですが、なにか規則があったような気がします。マナーの問題ではなくて、法律か条例か何かで決められているようなことです。 特に気になっているのは、切手を張るような位置に、全く関係ないシールを貼れるかどうかです。 このあたりを解説しているURLなどがありましたら、おしえてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14063
noname#14063
回答No.4

 No.3です。  もう少し調べてみたら、はがきについて詳しく書かれているサイトがありました。  下にスクロールすると「使える部分」とあるのでそこが参考になるでしょうか。  それによると裏面は自由に使えて、表面は半分まで通信文を書けるみたいですね。 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/guide3.html

basurobu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。やはり半分までのようですね。

その他の回答 (3)

noname#14063
noname#14063
回答No.3

 和封筒で縦書きの場合、左上3.5センチ×7センチの範囲に切手は貼ります。  機械で読み取るので、その範囲には切手意外は貼らないようにしましょう、郵便番号や宛名もその範囲に書くのはNGです。  郵便局の機械は和封筒の形を基準に郵便番号を読み取るので、封筒が横型で横書きの場合は右上3.5センチ×7センチに切手を貼ります。 はがきも宛名書きの基準は封書と一緒です。  書き方については下のURLを参考に。 http://www.kenbisha.co.jp/datenyu.htm http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/index.html    はがきは裏面(文字を書く方)の全面にシールや写真を貼り付けてもいいみたいですよ。  以前は2分の1以下と決められていた文章スペースが、何年か前に規定が変わったようです。  写真や切り抜き、折り紙なども分厚くならないようにしっかり貼り付ければ送ることができます。  その場合は重さを注意して下さい。  通常はがきの場合、縦14~15.4センチ・横9~10.7センチ・重さが2~6グラムという規定があるので、それを超えなければいいと思います。  上にかいた規定をオーバーした場合は、その分の料金を払えば送れます。  ちゃんと送れるか心配なら、郵便の窓口で聞いたほうがいいですよ。  裏面で書ききれない文章の続きを表面に書くことはできますが、表面は住所と宛名を書くスペースは空けておかないといけません。  改まった場合、裏面で書ききれないようなら手紙にした方がいいですよ。

basurobu
質問者

お礼

「右上3.5センチ×7センチ」は切手を貼るスペースで、他のものは貼ってはいけないのですね。ふむふむ。 「以前は2分の1以下と決められていた文章スペースが、何年か前に規定が変わったようです。」 ・・・ということは、1/2を超えても良いのでしょうか。1/2というのをなんとなく憶えていたので、少々混乱気味です。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.2

葉書の使用出来る面については裏面と表面の下側(全体の1/2未満の範囲)と記憶しています。 絵葉書など全てこの基準のはずです。 分かり易く書かれたサイトでもと思いましたが時間切れで見つけれませんでした。

basurobu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かに絵葉書は、宛名面の1/2が文書を書くスペースになっていますね。 ということは、この1/2のスペースであればシールを貼り付けることができそうですね。

noname#185035
noname#185035
回答No.1

法律や条例などで決められているか分かりませんが、 郵便局で短期バイトの時に知ったことを‥‥ 郵便局の年賀葉書を見て分かるように、通常、切手の部分は左上端の部分に貼ります。(封筒も一緒です) しかし、そこ以外の場所に貼った切手も、表面に貼っていれば問題なく「料金分、貼ってるのが分かれば大丈夫だよ」と言ってました。 ただ、切手についているハンコは(私が見た当時)職員さんが一つずつ押していました。通常の位置にないと、並べた束の中からそれを探し、切手がちゃんと貼ってあるか確認しないといけないのです。押す量が多いと大変そうでしたので、通常の位置に貼ってあげたほうが、良いかもしれませんね。

basurobu
質問者

お礼

なるほど、切手は所定の位置に貼り付けたほうが、親切ですよね。 切手は所定の位置にあったとして、シール等は貼り付けても大丈夫そうでしょうか? これって、何か規則があるのでしょうか? 他の方からの情報をお待ちしております。

関連するQ&A

  • 引越し通知のハガキ

    お世話になります。 転勤で引っ越しました。年賀状作成ソフトの中に転勤挨拶状もあったのでそれを使って自分で作ろうと思います。 そこで質問なのですが、ハガキって官製ハガキでもいいんでしょうか? よく、結婚の招待状への返信ハガキや喪中のハガキのように厚めの紙でできてる私製ハガキで来た物もあったような気がしまして。 切手もどんなものでもいいんでしょうか?手元に大きめサイズの可愛いシール切手が何枚かあるのですがそう言うのは使うと失礼ですか? 何枚かいただいた事のある転勤挨拶状は、見て住所録を書き換えたら捨ててしまっていたので忘れてしまって・・・。(汗) よろしくお願いします。

  • 貼り損じの切手を再利用したい(シール切手の場合)

    ある封筒にシール切手を貼りましたがその手紙は出さないことにしたので切手を再利用したいと思います。 通常の切手の場合は、再利用する時にその切手を「台紙(封筒)ごと切り取って水に浮かべて自然に剥がれるのを待ち、乾かして使う」ことができますが、シール切手の場合はどうしたらいいのでしょうか?「台紙(封筒)ごと切り取って、裏面に糊付けして使う」で問題ないのでしょうか。

  • 官製はがき2枚⇒往復はがき その2 その他

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=945278 にて、官製ハガキ2枚をつないで往復ハガキにすることは出来ない、ということで回答が終わっていましたが、私は2枚の右側をセロテープでつなぎ、往信、復信と記入して送っていましたし、向こうにも着いていました。 本来は違反だけど大目に見て届けてくれていたのか、前記の回答が間違っていたのか、どちらが本当でしょう? ついでで申し訳ないですが、ハガキの裏に切手を貼って送ることは可能でしょうか? オークション等での低額支払いなら、ハガキに切手を貼ってもらえば相手さんの送料が50円で済むので送りやすいかと思います。 有価証券と考えれば無理のような気もしますけど2,3枚ならスペース的には(シールと考えれば)貼ることは認められていると思うし、裏面は文書と考えれば郵便局が何を貼っているか、関知することはおかしい?

  • 返信はがきにシールを貼りすぎました・・・

    親しい友人から結婚式の招待状が届いたので、返信はがきにシールを貼って送ることにしました。 しかし調べてみると、あまりぺたぺた貼るものではないようで・・・。 小さなハートの半透明のシールを、四方を囲うように沢山敷き詰めて貼ってしまったのですが、 新しく返信用に葉書きを用意して書き直して送ったほうが良いでしょうか? (返信先は友人本人の現住所です。) またその場合は寿切手や慶事用の切手を入手するべきですか? 仮にシールを貼った葉書きを出すのが問題ないとしても、剥がれてしまわないか心配です・・・。 勉強不足でお恥ずかしい限りですが、招待状を送った方、貰った方両方のご意見をお聞きできたらと思います。

  • クロネコメール便のシールを貼る位置

    最近クロネコメール便を使い始めた者です。 いつもは休みの日に家の近くのセブンイレブンで出しているのですが、 先日初めて会社の近くのセブンイレブンで出しました。 そのときの店員さんが、いつもお釣りを出すときにモタモタしていたり、ヨーグルトを買ってもスプーンを入れていなかったり……ということがよくある人(他の買い物でよく行くので知っています)だったので、念のため封筒にシール(バーコードなどが印刷されている、郵便で言えば切手に相当するもの)を貼り終えるまで見ていました。 すると、シールを封筒の真ん中より下あたりに貼っていました。 封筒はA4サイズで、宛先と差出人名を書いた宛名シールを、封筒の真ん中あたりに貼ってあります。 店員さんはその宛名シールの斜め下あたりに貼っていたのです。 クロネコメール便の厳密な決まり(シール位置が左上でないと受付不可なのかどうか)についてはわかりませんでしたが、何かおかしいと思い 左上(少なくとも宛名シールよりは上の位置)に貼りなおすようにお願いしました。 すると店員さんは「これで大丈夫です」を繰り返すばかり。 それでも私が貼りなおしを要求すると、しぶしぶ剥がして貼りなおし「これでいいですか?」と……「うるさい客だな」と言わんばかりの態度でした。 (ちなみに、店員さんが封筒の真ん中より下あたりに貼って「大丈夫です」と言い張っていた時点では、シールの端が浮いた状態で、きちんと貼り付けられていませんでした。位置の問題を別にしても、あれではクロネコの回収前にシールが剥がれてしまったかも) これは、私が神経質というか、形式にこだわりすぎなのでしょうか? 店員さんの言うように、宛名が記載された面のどこかにシールが貼ってあればいいものなのでしょうか? 通勤途中でクロネコメール便を出せる場所がそこしかないので、今後も利用すると思うのですが、 また同じように封筒の真ん中に貼られたらどうしたらいいのか…… ご回答お願いします。

  • 郵便葉書の切手欄

    料金後納郵便とか別納と(切手を貼る位置に)書かれて 丸く囲われている葉書のことですが、 後納と別納ってなんと読むのですか?? 前から気になっています・・。 つまらない質問ですいません。

  • 記念切手が貼ってある手紙や葉書は嬉しい

    記念切手に値がつかない状態なので普通に使おうかと思っています。 プライベートな葉書や手紙に記念切手が貼ってあるとちょっぴりうれしいものなのでしょうか? それともそんなことは関係ないのでしょうか? 個人的には、記念切手の方がうれしい気はするのですが、一般的にはどうなのでしょうか?

  • 海外への年賀状

    海外へ年賀状を出したいのですが、切手をいくら貼ればいいかわかりません。 届け先は、オハイオ州 送るものは、年賀はがき+エアメール用の封筒(一般的なやつ)です。 ただ、年賀はがきは、封筒の大きさの関係で、両端を4mmずつ切っております。 この場合、切手はいくら貼ればよいでしょうか?

  • 封筒

    自分の住所書くの面倒なので、シールをつくりペタペタと 封筒に張るのは駄目でしょうか、間違った封筒は切手を 封筒ごと切り取り、封筒の上に切り取ったまま張ると、 若干盛り上がります、問題にはなりませんか、 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの絵柄や紙の決まりについて

    今年、家族が亡くなったため喪中はがきを出すことになったのですが、その喪中はがきの決まり(マナー)がよくわかりません。 自分の手元にある冠婚葬祭本に「喪中はがきは薄墨で縁取って出す」というような事が書いてあるのですが、これは縁取っていないはがきの場合は自分で縁取りを描いた方が良いのでしょうか? 今考えてる出し方としては、はがき大の紙を買ってきて、その紙に切手を貼り、手書きで書いた文章をプリントゴッコで作る手紙のように量産して出すつもりです。 紙には自前で用意した画像をつける予定なので、縁取りが必要ならそれも描き加える予定です。(仕事でこういったものも作るので、自分の技術的には可能なのですが、マナーとしておかしいのかどうかがよくわかりません。) ハガキに印刷する画像は、彩度の低い、灰色に近い色にすれば、カラーの画像を使っても問題ないでしょうか?全体にうっすらと灰色っぽく彩度を落としたカラー画像を使いたいのですが。 市販のイラスト付き喪中はがきの見本等だと、薄墨の縁取りがありませんが、これは「イラスト付きの喪中はがきなら縁取りは不要、無地のはがきなら縁取りが必須」という事なのでしょうか? また、この「はがき大の紙に切手と画像をつける」というのは、市販の喪中はがきを使うのと比べて、マナーとしておかしい所はあるでしょうか。あればご指摘いただきたいです。

専門家に質問してみよう