• ベストアンサー

寝たきりからの脱出方法へのアドバイスをお願いします(長文)

本ジャンルでは初めての質問になります。 某国内コンピューター会社F社に勤めておりましたが会社の人間関係がこじれ自主退職を勧められましたが拒否しましたら懲戒免職という扱いを受けました。 人間関係の問題で鬱状態になり大学病院でカウンセリング(心理分析を主として治療する心理療法)をうけるようになりました。 カウンセラーとの相性が良くなかったのか3年治療を継続しましたが快方に向かいませんでした。カウンセラー定年ということで治療が中断しました。 カウンセリング中断後の1ケ月程度は開放感からか体調は少し楽でした(1日寝込んでいる日が比較的少ない)。 約10ケ月後、新しいカウンセラーとの治療が再開されました。4回の面談を行いましたが2回目~4回目、カウンセラーの先生との約束では自分の家族や生い立ちを話す予定でしたが私としてはどうしても前回カウンセラーとの治療の失敗を忘れられず、その話がテーマとなっています。 しかし2回目以降から強い疲労感に襲われまる1日ずっと寝ている(横になっている)状態となり今までできていたメール、ネット、テレビ、音楽などもできずただただ疲れて横になっている状態となってしまいました。 このことをカウンセラーの先生と話し合いましたが「再治療への不安」「前回カウンセリングでの様々な思い出したくない過去を話す」ということが症状を招いているのではないだろうか・・・という話に今はなっています。 約50分のカウンラーの先生との話で大の大人が1週間も起きれないというような状態になるものなのでしょうか?(普通の健康な人でもなるのでしょうか) またこのような状態から少し起きていれる時間増えるよう私としては何ができるのでしょうか? どうか皆様のアドバイスをお願い致します。 補足ですが新しいカウンセラーとは前回のカウンセラーとは異なり相性の合わないなどの問題は起こってないと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.2

うつ病の過度の疲労感には相当苦しみました。 同じように寝たきりになったり、コンビニ行って帰ってくるだけで、ぐったり、床の上に倒れ込む状態でした。 今の質問者さまの状態を考えてみると、カウセンリグを受けることさえもが苦痛になっていて、それが逆にうつ病の症状を悪化させているように思います。一度、カウセリングを中断してみて、薬と休養のみの生活を送ってみてはいかがでしょうか。人に何か相談事や悩みを話すというのは、うつ病の人にとっては、苦痛にもなり、疲労感のもとになることがあります。 私自身、病院に行って帰ってくるだけで、疲労感がまし、もう駄目だ状態になり、床に倒れ込んでいました。でもさいわい、病院は薬物療法中心で5分から10分で診察が終わるので、それほどまでの苦痛にはなりませんでした。でももしこれが50分や1時間のカウンセリングだったらと考えてみると、考えるだけでも。気が遠くなるほど苦痛を感じ、疲労地獄に襲われます。 病院を変えてみるのも一つの方法だと思いますよ。 わたしはトレドミンという抗うつ剤を半年近く飲んでいて疲労感・倦怠感の地獄から解放されないため、つい最近、病院を変えて、パキシルという抗うつ剤に変えました。変えて一週間くらいで効果が出始めて、あんなに苦しんだ疲労感・倦怠感がうそのように緩和されてきて、今はようやく動けるようになれました。疲労感からは解放されつつあるものの、うつ病はまだ治っていませんが‥。 寝たきりの状態から抜け出すには、自分に合った抗うつ剤と安定剤を飲んで、薬が効いてくるまでゆっくりと休むことだと思います。わたしの経験では、お風呂に入ったときが一番、疲労感が緩和されて、体が休まりました。少しの気休めにはなると思いますよ。

asato_ai
質問者

お礼

お礼がたいへん遅れてすみません。私もトレドミンは駄目のようです。パキシルですか・・・1度薬の変更を先生と相談してみます。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.3

かなり辛そうなご様子ですね。 私は自分の経験から、うつを早く直すにはmECT(修正型電気痙攣療法)が一番だと思っています。 入院して、全身麻酔をかけ、こめかみにつけた電極からパルス電流を流し、人工的にてんかんを起こしたのと同じような状態にする治療を1週間に2回、計10回程度行います。 効き目はすぐ、遅くとも1週間程度で現れます。 100%全員に効く訳ではありませんが、有効率は、8~9割と高い治療法です。

asato_ai
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。電気ショック療法というのでしょうか?主治医の先生に1度聞いてみます。回答ありがとうございました。

noname#19664
noname#19664
回答No.1

過度の疲労感ですか。 お辛いですね。 質問文の中に、薬物療法のことが書いてなかったのですが、カウンセリングのみの治療をなさっているのでしょうか? 私は仮面うつ病の時期が1年くらいありましたが、その時期はご質問者様と同じように、過度の疲労感があって、一日寝たきりでした。 それから不眠の症状が出て、これはうつ病かな?と思い、心療内科を受診しました。 過度の疲労感は、素人考えなのですが、うつ病は脳の快楽物質が不足する病気なのですが、快楽物質が不足すると、精神面だけでなく、身体面にも影響が出るのだと思うのです。 それが過度の疲労感として出ているのではないかと思われます。 私も心療内科にかかり、薬物療法を始めましたが、しばらくは寝たきりの日々が続きました。 しかし、しばらくすると、薬が効いたのか、うつ病は治っていませんが、過度の疲労感はなくなりました。 過度の疲労感は、うつ病の症状の一つと思われますので、それに見合った治療を受けるようになさったらいかがかと思います。

asato_ai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。前回のカウンセリング治療時は、薬は安定座や睡眠導入剤で抗うつ剤の処方はありませんでした。今はルボックスを処方され2ケ月ほど経過していましたが(1週間数日外出する元気があった)今回のカウンセリング治療が再開されてからは質問内容のような状態に陥っています。ご親切に1番の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理カウンセリングについて(長文)

    私の親は、ある事が原因で、精神がひどく落ち着かなくなり、とてもひどい鬱のような状態になり、カウンセリングを受けるようになりました。 もちろん、通院もして、薬物療法も受けています。 しかし、なかなかウマの合うカウンセラーに出会えないらしく、もう3回も、心理相談室(もしくは先生)を変えてもらっていますが、それでもダメだそうです。 何故カウンセラーと上手く行かないのかと聞いてみると、どうやら「叱咤激励」(?)されるせいらしいです。 親が言うには、そのカウンセラー達は、「世の中には色んな人がいる。例え犯罪めいたひどい事をされたとしても、それは、その人と縁を切ればいいだけの話だ」とか、 「相手を憎むことは意味が無いからやめなさい」とか、「人間は誰も幼稚なものなので、成長する必要がある」等と言うそうです。 私が聞けば、カウンセラーさんの言うことも、一理あると感じるし、大人なのだから我慢する事も大切だっていう 意見も納得いきますが、なんせ精神の落ち着かない親なので、とても傷つくのだといいます。 「私だって病気で辛いんだ。私の話も少しは聞いて欲しい」と言っても、いくら話そうとしても、 なかなか、優しくうんうんとは聞いてくれないそうです。 気の合うカウンセラーに出会うまで、変えたほうが良いのでしょうか? 子供である私にも、出来る事があればやっていきたいです。親を見ていると、毎日辛いです。 「カウンセリングって、こういうモノだったのか・・・ それとも運が悪いだけか・・・?」と、毎日つぶやいています。まぁ親にも、それなりの原因が必ずあるんでしょうけどね。被害妄想が強いみたいですし。 話す時、ちゃんと自分の思いを伝えればいいんですよね。 本人は「話せる雰囲気を作ってくれない」と言いますが。

  • カウンセラーを変えるべきか?(長文です)

    はじめまして。 私は現在鬱病で、失業中の30代の男です。 対人恐怖もあります。 20代前半の時鬱病と診断され心療内科に通院しておりましたが (現在も通院しています。) 仕事ができるまでには、回復しなかった事から 心療内科の治療だけでは、社会復帰は無理だと判断し 臨床心理士(以下カウンセラー)の方の カウンセリングを5年間受けています。 しかし、そのカウンセラーは、正直なんだか信頼できず 私自身は「たとえアルバイトでも社会復帰するため」 にカウンセリングを受けているつもりなのですが、カウンセラーは 「働いてもツライ思いをするだけだよ。生活保護とかいろいろ 生きる手段はいくらでもあるよ。」 などと、冗談か本気かわかりませんがそんな事を言ってしまうような 人で根本的に私とは考え方が違います。 しかし、さすがは臨床心理士だけあって、私の言葉から 私の今置かれている、心理状態を見抜いてしまい感心しました。 信頼できないと思う反面、5年間カウンセリングをしてくれた人なので 私の心理状態を一番知っているのはこのカウンセラーであり、 あんな事は言ってはいるが「私を社会復帰に導いてくれる秘策があるのではないか」と期待し、 カウンセリングを続けてきましたが最近では、なかなか社会復帰出来ない焦りから、鬱状態は悪化。 カウンセラーを変えるべきかどうか悩んでいます。 臨床心理士のカウンセリングに詳しい方、 アドバイスをお願いします。

  • このカウンセリングは失敗?

    時間終了間際になって過去の原因の話になり、時間はかまいませんもっと話を聞きますと言ってくれたものの、終了間際だったので次回で結構ですと言えば、その回になるとなぜかこちらの話も聞かず一般論の話をされ終わったり、他の患者の話ばかり延々聞かされこちらの話も満足にできていないのにあなたはたいしたことないんだと独り言を言って、過去の話をまったく聞いてくれなかったり、心理学的なことを話してくれるといっていたのに次の回になると、そのことはすっかり忘れられていたり・・・・ 少しこちらの話ができても、メモもしてくれなくて、前回と話が連動しないまま、続けています・・・・・ カウンセリングの最中に、カウンセラーがこちらに質問しないで、○○だから○○ということだろう、なるほど・・・・ということは・・・・と独り言を言って考える場面も多く・・・・ 治療でわざとやっているのかな・・・・と黙っていたんですが、口調や、表情がなんだかカウンセラーの素の感情表現に見えるときもあり・・・・・ ひょっとして、嫌な患者になっているのかな、と、カウンセリングを受けているのにカウンセラーとの関係を考えてしまって落ち込んだり・・・・ ちょっとびっくりしたんですが、カウンセラーが次回の約束の日時を間違って覚えていて、ばつが悪そうにこちらに話をあわせたりしたこともあって・・・・・ 適当に付き合っておけばよいとでも思われているのかな・・・・・ 結局、治療してもらいたい話はほとんど聞いてもらっていません。 カウンセリングってこういうものなんでしょうか。

  • カウンセリングのことで…

    メンタルクニックに通院しながら、臨床心理士によるカウンセリングを受け始めました。 これまでに同じカウンセラーの方で4回ほど受けました。 カウンセラーによって、カウンセリングの仕方も違うでしょうし、相性もあると聞いていたので、何とも言えないのですが・・・ 毎回、私が話した内容に対してカウンセラーが更に深く問いかけてきて、それに対してまた私が答えて・・・と進んでいくのですが、困ったことに私はうまく返答(言葉で表現)できなかったり、余計に何を言いたいのかわからなくなってしまうんです。 カウンセリングって、自分の内面を整理していくものだと思っていたのが逆の状態です。 今後も続けたほうがいいのか悩んでいます。 他のカウンセラーに変えてもらったほうがいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アドバイスください

    心理カウンセリングを受けはじめて、4ヶ月。回数は七回ほど。再来週も予約をいれました。ようやく自分の悩みの原因が、自分でも受け入れられるようになり、理解できました。なんどか面接をしたなかでも、言い続けてくださったことだったのに、いまになってわかり始めました。なかなか理解できず、悩んでばかりいましたが、ようやくです。どうして今までの中で、わからずにいたのか悔しくてたまりません。 あたしは、感情的になってしまい、あーだ、こうだ、ひたすら不安を訴え続けていました。先生の話を受け入れてなかったんです。つまり、信頼関係が築けていなかったのでは?と思います。正直これからカウンセリングを受けるのは不安ですが、一番の原因に気づけたのは事実ですし、先生と出会えてよかったと思います。 信頼関係を築くのは時間はかかるものでしょうか?カウンセラーとか特に。 今まで、人と関わりがなくて、信頼関係を築いた記憶があたしにはありません。信頼関係とはどういうことなんでしょうか?

  • カウンセラーについてアドバイスください。

    先日こちらのカテゴリーで質問させていただいた悩みについて、カウンセリングを受けようと考えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=359511 実はカウンセリングは初めてではなく、以前結婚をしていたときに受けたことがありました。(その時は『漫然とした不安感』で) カウンセラーには女性の年配の方をお願いしました。男性だとカウンセリングの途中で恋愛感情のようなものがわいてくるのが面倒な気がしたのです。治療の途中で患者がカウンセラーに想いを寄せるというのは珍しいことではないと聞いていたので。 そのときは結婚している身だったし、カウンセラーに恋でもして毎回の治療が辛くなってしまっては本末転倒だと思ったのです。(私の性格からして、実らない恋を楽しむ余裕はないと判断) その女性カウンセラーの方はとても大らかで素敵な女性でしたが、とても残念なことがありました。それは私が唯一『希望』として持っていた『夢』に対して、自分の世代はどうしてもそれに拒絶感を感じる・・とおっしゃったのです。それだけならまだしも、個人的感情で『それを私は嫌いだ』とも。 そのとき私は患者として、カウンセリングにカウンセラーの個人的感情は必要ないように感じました。それを口にするそのカウンセラーを、私はプロとして信用できなくなってしまったので、治療を中止することにしました。その理由をはっきりさせずに止めることを伝えたのですが、きちんと気持ちを伝えた方がよかったのかも、と今になっては思います。 どんなカウンセラーも自分を救ってくれる・・なんて他力本願なことは考えていないつもりですが、カウンセリングにかかるときというのは、どんなカウンセラーに当たるか、結構不安だったりします。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。 体験談でも結構です。お待ちしています。

  • カウンセリングについて

    先日初めてカウンセリングを受けました。 最初何でも話したいことを話して下さいと言われたんですが、何でもと言われると何を話せばいいのか分からず沈黙でした・・・。普通の話でいいですよって言って下さるのですが、わざわざお金払ってカウンセリングにいって普通の話もって思って、なんとか自分が嫌いなこととか少し話したんですが。私はもっとカウンセラーの方が話の糸口を引き出すように質問をして下さるのかなと思い、ほとんど話すことをまとめずに行ってしまった上に、ひたすら待ちの姿勢のカウンセラーに少しイライラしてしまったのですが(恥)、カウンセリングってこちらから喋らないとひたすら沈黙・・・なんでしょうか?それとも私が受けた先生がいまいち? そのカウンセリングルームには何人か先生がいるんですが、経験によって料金が二つに分かれていて、私が受けた先生は安い方でした。 先生は男性なのですが、話してるときの雰囲気はやわらかくて話してて嫌な感じはしませんでしたが、最初は先生がちょっと緊張してるのが分かるし、20代後半か30代前半くらいで若いのと、持っている雰囲気からちょっと頼りなくも感じてしまいました。 次回また行くか少し迷っています。終わった後まあ気分は良くて行くこと自体はいいと思ったのですが、先生を変えた方がいいのか悩んでます。 カウンセリングを受けたことがある方、どんなカウンセラーがいいカウンセラーだと思いますか?悪いと思ったカウンセラーについても教えてください。それから何回くらい通って良い、悪い、相性があうとかの判断をしますか? たくさんの質問と長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 心理カウンセラーはアドバイスをしない様ですが

    子供の頃に心理カウンセリングを受けていました。 (もう中年ですが、今度再びカウンセリングを受ける状態に陥ってしまいました。) 心理カウンセラーは、患者(クライアント?)本人が気づいたり考えを整理するために、「それについてあなたはどう思いますか?」みたいなことを聞くことが多いです。 あまり、カウンセラーからのアドバイスとか、カウンセラーの意見はなかったです。 自分で気づいて自分で整理していくことは大変有意義であり、大切だと思いますが、膨大な時間を費やすことになりかねません。ある程度はアドバイスや意見を言ってもらった方が良い気がします。 私15の頃からカウンセリングを始めて、20代後半までお世話になりました。 十数年は長かったです。 カウンセリングで話題に上っても、アドバイスをもらえずおかしな認識のままずっといってしまったこともあります。 (カウンセリングを受けなくなって何年か後に、おかしいと気づきました。) ものすごくヤバイことだけはアドバイスをしてくれましたが、「死んで(自殺)はいけない」「一時の感情で退職してはいけない」とかそれくらいのレベルです。 そのレベルも自分的には良くわかりませんでした。「死んではいけない」と「一時の感情で退職してはいけない」の重要度は雲泥の差だと思います。 (ぶっちゃけ、人生のうち一時の感情で退職した経験はあっても良いと思っています。) どういうことは重大事項だからカウンセラーにも一緒に考えてもらうべきで、どういうことは自分で考えるべきかもわかりません。 ちょっと話がそれました。 心理カウンセリングはアドバイスをしないことが鉄則なのでしょうか? 私は相互通行のコミュニケーションをとりながら適宜アドバイスをした方がより成長できるのではないかと思っています。 もちろん心理カウンセラーは師匠ではなく、アドバイザー的であることには賛成です。 (クライアントが自立できることみたいな部分)

  • カウンセラーが好き

    今現在、週一回のペースでカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの女性が好きです。 よくある話だそうで、転移というやつらしいのですが、カウンセラーの人に「今はあなたのことが好きです。この感情をどうすればいいのでしょうか?カウンセリングに支障が出るかどうか不安です。」と聞いてみるほうがいいのでしょうか? いろんなカウンセラーの人にかかってきたんですが、初めて相性のいいと思える先生に会えたので、もしそういう話をして「じゃあ私以外の先生にかかってください」といわれるのが嫌です。同じ話を何度もするのは億劫と思ってしまいます。 だからこのまま好きな気持ちを我慢していこうかとも思うのですが、不安が付きまとってしまいます。 この心持は患者としてどうすればいいのかアドバイスください。

  • 心理カウンセラーは相談内容を他のクライアントと混同してしまう?

    私は以前、心理カウンセリングを受けておりました。 その、カウンセラーについてですが、他のクライアントの相談内容と混同しているのではないかと最近思っています。 私は仕事の悩み相談が多く、派遣で働いておりました。 もし、転職するとしても家庭との両立も考えて次も派遣で就職すると決めておりましたが。 しかし、そのカウンセラーは 「次の会社は社員しか就職したくない」 「社員の方が大事にされていてうらやましい」 「会社の行事に派遣だけ誘われないのが寂しい」 こういうことを自分が言っていたと断言されました。 私はどちらかというと、会社の行事や飲み会があまり好きではないために、逆に誘われたら困っている状態です。 その時に「それは違う」と言えたらよかったのですが、月日がたてば、今さら「先生あの時の話間違ってます」なんて言えません。 カウンセラーも人間だから、日常に接している人も含めて話を聞いてるうちにこちらの相談と思い込んでしまうものなのでしょうか。 しばらく、カウンセリングは休憩していますが、このまま不信感を抱きながら受けるのもどうなのか考えています。