• ベストアンサー

台所のカビ

古い木造のアパートに住んでいます。台所の流し台も古くて、木が使われています。その中にしまってある物、天ぷら鍋、鉄瓶、ご飯を炊く土鍋、使いかけのアルミホイル、引き出しに入れている、しゃもじ、包丁の柄など、どれもカビがついてしまいます。 新聞紙をひいたり、カビをなんとかしてくれる(?)バイオの商品を使ったり、普段は留守ですが、家にいる時には流しの扉を開けておいたりします。 それでもカビが生え、扉を開けるをカビの臭いがしてうんざりします。 何かよい対策がありましたら、ぜひ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.2

水とりぞうさん(等)を1つ置いて、効果がないようなら2つにしてみるとか・・・でもあまりやりすぎて乾燥すると、木には悪そうですが。 あと、石鹸をおいておくと防カビになると聞いたことがあります。 早く改善できるといいですね。

nanaka-0028
質問者

お礼

お返事をありがとうございます。通販のカタログにカビ取り用のものがありましたが、それが水とりぞうさん・・・というものかな?石鹸ならすぐに置けますのでやってみます。

その他の回答 (1)

  • kaz110
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.1

もしかして水道管がヒビ割れているって事はないでしょうか? いつでも湿気がある場所なら、何をしてもカビは生えてくると思います。 あとはカビ除け(ホームセンターなどで売っている)を置いてみてはどうでしょう? なるべく通気(換気)はこまめにやった方がいいですよ。

nanaka-0028
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。湿気があるから仕方がない、とは大家さんにも言われました。でも、だからといって、このままの状況は不安です。カビ除けって効果あるんでしょうかね?どこかで見つけてみます。

関連するQ&A

  • 台所収納について(>_<)

    昨日、ついに新築に引越しました! そこで悩んでいるのが台所の収納・・・・ 独身時代は母が、結婚してからは旦那の実家にいたので義母が台所をとりしきっていたため、台所収納に頭を悩ませ、手がつけられないでいます。 スタイルとしてはシステムキッチン。 目の前はすぐに窓って感じで、15センチほどのさっしのスペースには3連の砂糖入れなどが置けるのでそれはそこにおいています。 向かって右側に冷蔵庫で、そっち側に食器の水切り。冷蔵庫にはキッチンペーパーとラップのホルダーをつけました。 左側にコンロで、旦那の家みたくおたまやフライ返しをぶらさげられる機能がないため、引き出しの一番上にしまっています。 流しの下は、一番右に右開きの扉が1枚と、中央に左右開きの扉が2枚。 その横に引き出しが3段で、1番上がおたま等を入れている中に仕切りがあるもので、下の2段はそれぞれ同じ大きさです。 コンロの下は、扉ではなくコンロの幅にあわせた引き出しが2段。幅は今のところフライパンを2つ重ねて入れても少し隙間がある程度。 上の棚は右開きの扉が1枚ずつ左右にあり、中央に左右開きの扉計4枚あります。今のところ、そこの1番したの段になべなどを入れています。 ちょっとわかりづらいかもしれませんが、キッチンのスタイルとしてはこんな感じです。 問題は、ここからどこに何を入れるか・・・? 小麦粉や乾物類、洗剤のストックやごみ袋、ボールやざるなどをそれぞれどこにしまえばいいか悩んでいます。流しの下はあまりにもスペースがあるので、棚とかを買ってきたほうがいいのかなぁとか漠然に悩んでいます。 とりあえず買ってきたものや旦那の実家から持ってきたものはそのまま外に置いてあります。 物が増えてから整理するのは大変なので、しまう前に使い勝手のいい台所を作りたいと思っています。 うちはこうしてるとか、あったら便利の収納グッズなど、動きやすい台所収納のアドバイスをください! (ちなみに、背が高く上の扉の1番したの段になら普通に手が届くので、今はなべなどを入れています)

  • 新生活を始めるにあたり、揃えたい台所用品。

    一人暮らしを始めるにあたり、台所用品をそろえなければなりません。 もし、無人島に持っていくとしたら、、、と仮定していただいても構わないのですが(笑)、最小限で、かつ、精鋭されたものを揃えたい。 アイテムと、メーカー、ブランドなどを教えていただけませんか。 私なら、、という想定でけっこうです。 思い浮かぶところ必要なアイテムは、、、 包丁、まな板、フライパン、鍋、しゃもじ、お玉といったところでしょうか。 包丁は、「木屋」とか「ミソノ」が良いらしいと、こちらのサイトを漁りながら感じたところですが、どうでしょう。一人暮らしで「木屋」までそろえなくてもいいかな、、と言う気もしますが、でも、料理好きで、やはり道具はだいじだと考えています。 また、鍋は、雪平とか必要でしょうか。 「クリステル」とか「ビタ クラフト」とかありますけど、、どうでしょう。そんな高価なものを揃える必要はないでしょうか。 新婚さんじゃないし、、、 でも、良いものを揃えたいし、ネットで割引になるものならトライしてみたいとも思います。現物を見たほうが良いでしょうか。

  • 台所の流しの下に何を入れていますか?

    私はガス代の下に乾物(パスタ、缶詰、カレールウなど) 引き出しには上から包丁、菜箸等、2段目にはティーパック類、 3段目にはしょうゆ、酢、その他調味料。(これでパンパンです。) で、肝心の流しの下にはタッパー、スペアのフキン、ハイターを置いてます。主にタッパーが多いです。 そんなに流しの下がジメジメしているわけではないのですが、 流しの下にタッパーって不衛生でしょうか? 使うたびに洗えばいいでしょうがそれも面倒です。 流しの上の収納部分に鍋やフライパン、ザルを入れているのですが、 それを下に移動しても、鍋が不衛生になるような、、、。 皆さんはどのように収納されていますか~? 参考にしたいです。 教えてください

  • 台所のシンク下がカビだらけです!!助けて!!

    台所のシンク下に包丁を入れているのですが、あまり使っていない包丁を見ると、柄の部分(木製)に緑色のカビが生えていました! 気持ち悪い!と思いすぐに食器用洗剤で洗って、またもとの場所に戻しました。 すると、何日か後にまた緑のカビが生えました! シンクの下全体を掃除しなくてはいけないんだと思い、入っているものを全部出してみてみると、水がくみ上げられてくるパイプに水滴がいっぱいついていました。そして真っ黒にサビていました。 原因はこれでしょうか?? カビはエタノールで掃除しようかと思っているのですが、水滴が原因だとしたら、また生えますよね? 何かいい方法ないでしょうか?? それと、新築のアパートに住んで3年目の突然の出来事なのですが、3年経てば普通の出来事ですか?

  • マンションのカビについて

    今住んでるマンションは今年の7月に入居しましたが、一ヶ月もたたないうちに畳や子供のおもちゃや台所の引き出しに入れてあったしゃもじ、ぬいぐるみなどにカビがはえてるのです。 同じ一階に住んでるうちの人もカビがひどいって言ってます。不動産屋に言っても、畳にはエタノールを噴くしかない、換気をしてくださいというだけです。換気はもちろんのこと、水とりの除湿剤をおいてます。それを置いても一週間で水がいっぱいになってしまいます。かなり湿気が多いのです。布団を敷いてもいつも湿気っぽく気持ちが悪いのです。子供もこのマンションに引っ越してから夜中に必ずせきをするようになってしまいました。やはりかびのせいなのでしょうか。家族みんなアレルギーを持ってるので気になります。高い家賃を払って湿気取りやエタノールを買ったり大変です。こんなマンションは引っ越したほうがいいのでしょうか?それともマンションは当たり前なのでしょうか?敷金を全額返してもらって引っ越したいと不動産屋に言おうか迷ってます。どうしたらよいのでしょうか?

  • 流し台の配水管の水漏れと床下のカビの発生の心配

    4月19日にUR賃貸に引っ越しましたが、 流し台一式が新品に交換されていました。 その後、流し台下の足元の床部分に 50ml位の水がこぼれていることが、 3~4回あって自分がこぼしたことに 気付かなかったんだと思っていました。 それに、床は木製のフローリングではなくて、 塩ビ系のフローリング風のものを張っていて、 その継ぎ目からも水が滲んでいました。 1週間後にそれまで開けていなかった シンク下の扉を開けてみると、 その中に水が溜まっていて、 配水管から漏れていることがわかりました。 すぐに水道屋さんを呼んで配水管上部の 締め付けが甘かったことがわかって、 締めてもらったので新たな水漏れはなくなりました。 しかし、1週間も漏れ続けてカビが生えてるかもしれないので、 その後、URに事情を説明して、 今日5月7日に調査に来てもらいました。 すると配水管の真下の丸い部分をはずして、 スマホのカメラで流し台の底の内部を撮影して、 もう乾いているので大丈夫ですと言われました。 しかし、1週間も漏れ続けて、 その後GWのため10日間放置したことになるので、 見た目には乾いていても、 僅かでもカビが発生してるかもしれないと思うのですが、 どうでしょうか? 自分はカビアレルギーなので、本当に大丈夫か心配です。 できれば床材の部分張替えとか、 流し下の隠れた部分の清掃をしてほしいので、 URにその交渉をしようと思っていますが、 そこまでする必要はないでしょうか? 専門家のかたのご意見をお願いいたします。

  • 男の一人暮し!包丁がいらない料理

    こんにちは^^ ええっと私の彼氏の話なのですが。 彼はほとんど毎日外食をしています。 たまに自炊はするそうですが、なにせ彼の家には台所というものがない。パソコン机で包丁を使い、手洗い場で腰をかがめて洗い物。これではまるでアウトドアクッキング! 大変みたいです^^; (彼の家にある設備) 冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気コンロ、カセットコンロ、まな板(中と小)、包丁、鍋・大根おろし器など (彼の家にない設備) 冷凍庫・オーブン機能・調理台・流し台・ガスコンロ・皮向き器 そこで考えました。包丁を使わない料理があれば、彼の料理は少し楽になるんじゃないでしょうか。洗うものが二つ減るし(まな板と包丁) できるだけ野菜を多くとれるメニューで、なにかアイデアがあればぜひ教えてください^^お願いします!

  • 流しの所の床から水がしみてくる

    築20年くらいのアパートの1階に7月から住んでます。間取りは2DKです。 2ヶ月くらい前から台所の流しの所の床の板(幅8cm=1枚分、横1mくらい)が水がしみてるみたいで水分を含んだ(湿った)状態になってるのに気づきました。 収納を見ても水びたしになってるような事は無く、管が外れたりしてるようではありません。 最初に気づいた時は自分が水でもこぼしたのかと思いましたがそのようではなく ・普通に荒いものをした後の水を流すだけの使いかたでもしみてくる。 ・仕事で忙しいなどで全然使わなくても乾く気配なし。 ・扇風機を下に向けてしばらく風をあてても少しは乾くけど完全には乾かない。 ・・・といった状態です。 また、流しを使った後すぐに反応が出るわけではないので流した水が原因かもわからないですが、雨でひろがったりするわけではないので、 やはり流した水が原因かと思います。 また、この数日はしみがガス台の方まで広がり、何やらカビが生えてるっぽいのです。板の1枚は少し反り返ってもいます。 そこで質問ですが 流しの床下の構造ってピンときませんが、何が悪いんでしょうか? 直そうと思って直るものなんでしょうか?それとも、木造の1階では宿命のようなもんなんでしょうか? 退去する時になって文句言われたくないので不動産屋に連絡して現状を見てもらおうと考えてますが、そもそも、これって、私が悪いんでしょうかね? 修理代とか、借りた側で払わなければいけない類のものでしょうか? ちなみにトイレのドア・台所の横に置いてる机など、簡単にカビが生え、 最近では秋物の上着やズボンまでもが超カビだらけになってるのに気づいた次第ですが (6月まで住んでたアパート(ワンルーム2階)ではこんな事は無かった) この頻繁にカビが生えることと何か関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キッチン(流し)の下がサビだらけ・・・

    築30年ほどの家に越してきたのですが、キッチン下の収納スペースがサビだらけで臭いもひどく何もしまえない状態です。あまり使わない包丁を入れておいたら、柄の部分がカビだらけになってしまう状態です。鍋、フライパン等は他のスペースに入れて今まで生活してきたのですが、幅150cmのスペースを空にしておくのは、やはりもったいない!!で、どうしたものかと困ってます。 内面に新しくステンを貼ろうかと思いましたが、この方法は効果ありますか?臭いも消えるでしょうか? 新しい流しに変えようとも思いましたが水回りは費用がかさむというので、できるなら自分でどうにかしたいと思ってます。なにかいいアドバイスありませんか?

  • 工務店、大工関係の方教えてください

    家は築年数もかなり古く昔ながらの長屋です。 玄関の横に1.5畳ほどの台所(流し!?)があるのですが流し台の前の床がさがりぐにゃぐにゃしてます。扉の中の排水管にも隙間があるのかナメクジがよくでるのと、今は見ませんがネズミがその床の下がったあたりから出てきたのを主人が見かけてタオルを詰めて応急処置!?しました。もうかなり古いこともあり、リフォームまではいかなくてもここだけでも直したいのですがこの広さで床の張替え、キッチンの入れ替えをしてもらうとなるとどれくらいの値段になりますか? 流し台、ガス台はホームセンターに売ってる安いやつを自分達で買ってこようと思っています。なんせ、狭いので吊り戸棚はありません。 床もフローリングではなくクッションフロアーを自分で張るので下地といいますか、板張りのみで大丈夫なんですが… 数年後には実家の建て替えを予定してるのでなるべく安くおさえたいのです。 かといって、経年の古さから虫が怖くて自分で床や流し台をどける勇気がありません。 概算程度でもいいので宜しくお願い致します。 あと依頼するのは工務店でいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう