• 締切済み

転職後、職場でつらい扱いを受けてもいい人でなければいけない?

fufu01の回答

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

希望に燃えて転職されたのに、募集要項の仕事はなく情報も得られないまま2ヶ月間ほうっておかれる状況にいらしたのですね。初めての職場で仕事のやり方もわからない中で放置され精神的にとても苦痛だったと思います。 又、耐えていたものが積もっていたので初ミーティングの時は必要以上に口調がきつくなりikaika2005さんの意に反した状況だったのではないでしょうか。 こんなたいへんな状況でも仕事をきちんとこなしたいというikaika2005さんは、まじめなお人柄なのでしょうね。 やっと引き継ぎが始まり、しっかりやろうと仕事の質問しても適当な答えだし、連絡会議にも呼んでもらえず更にくやしい思いをされているの ですね。過去の仕事経験では考えられないような状況に陥っていて、大変なストレスを抱えていらしゃるように感じます。 今後はどうされたいと希望していらっしゃるのでしょうか。 ○もっと良い職場を求めて転職活動を開始 ○いい人でいるのをやめ。。。。(悪い人になるのかな?) ○自分の状況を振り返りなぜ今のようになったのか考え直す このような手段があるように思えますがどれがいいか。 ikaika2005さんが今後どのような方向に向かうにしろ、現在の状況を一度整理するために今をふりかえり、原因やその対策をできる範囲で考えられてはいかがでしょうか。 考える切り口の1つとして「他人は変えられないが自分は変えること ができる」です。 大変おつらい状況かとおもいますが、当面はあまり無理せずなるべく自然体ですごして、方向性をきめてはいかがでしょうか。

ikaika2005
質問者

補足

ありがとうございます。 今の状況を考え直して何か発展性があればいいのですが、、、やはり辛い気持ちがあり、職場を変わりたいという気持ちがあります。 ただ、職場を変わったからと言って先がいい環境と保証されている訳ではないですから、自分を変えるのがいいのか、とも思います。しかし、自分の意見を真剣に聞かれなかったり、改善をすることが受け入れられない(理由があって受け入れないのならいいのですが、論理的な理由がないのです)ようなところに自分が染まってしまうのはよくないとも考えます。

関連するQ&A

  • 転職して新しい職場に馴染めません

    長文になります。すみません。 28歳の独身女性です。 このたび転職をして介護の職場で働き始めて2ヶ月がたちました。 職場の方は年配の主婦の方が多く仕事や料理の仕方などとてもこまかく注意してきます。 野菜を茹でる順番が違う!と言われて注意して下さった方がわたしの料理の仕事をして、私は隣で注意をききながら立っていたこともありました。 指摘してくださるのは大変ありがたいのですが 「わからない事があったら聞いて、自分の勝手な判断で動かないで」「何で聞いてくれないの?」とよく言われます。 私の行動全ての事に了承を得なければいいのでしょうか? まだ働いて2ヶ月しか経っていませんが早くも辞めたくて仕方がありません 休みの日も仕事の事で憂鬱で困ってます。 長々と書いてすみませんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 職場嫌な人いますか

    パートで仕事始めましたが一か月で辞めてしまいました。 理由は引き継ぎがほとんど無かった事に対し社長がこんなのは分からないとダメだとか、わからないじゃ済まされないんだからと常に言ってくる事と、会社の女性がとにかく言い方がきつく、強い口調で注意ばかりする人でストレスを感じていたからです。 しかし、どこの会社にも嫌な人はいるという話もききます。 なのでそれでも頑張ってやっていこうと思っていたのですが私の中でとても頭に来てしまい、周りに辞めてしまえと言われてひと時の感情で辞めてしまいました。 思い出しても頭には来るのですが、なかなか自分の希望の仕事が無い中辞めた事を後悔してしまっている自分がいます。 後悔しても仕方ないのですが。。 しかし人間関係の良い会社で仕事出来たら本当に幸せだなと思います。 皆さんの職場にはストレスを感じる人はいますか? 自分で人間関係どこまで我慢すべきかよくわからなくなっています。 何を言われても気にせず流せる人間になりたいと思いますが、性格なのかどうしてもストレスを感じてしまうので困ります。 お金が欲しいので仕事がしたいのに仕事を辞めてしまった自分に情けなくなります。 皆さんの経験、考え等をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人たちの合わせてきた結果

    私は現在、プラスチック部品を製造・組み立てする会社にいます。 新卒で入社し、4年が経過しています。 その中で、出荷や梱包などの管理を行う部署から製造ラインの作業員に急な配置転換をされ、悩んでいます。 配属された当初は「まずは言われたことをやること」と言われ、上司や指示担当の先輩に従っていろいろな作業を覚えました。そして、新人が意見するのはおこがましいと思い、どんなことがあっても先輩や動機たちの意見に従っていました。 半年が過ぎ、今まで様々な場面で厳しかった人たちが「ここまで覚えたんだから、そろそろ君から提案や意見を言いなよ」と言われました。しかし、自分の意見や提案が周りに迷惑をかけるかもしれないし、先輩方が築いてきた会社に一番劣っている自分がいうのはいけないと思い、これまで通り、周りに同調するだけにしました。 その後、急に上司に呼び出され「いつも周りに合わせているけど、君はどんな仕事をしていきたいのか。なぜ、何も提案をしないのか。いろいろ聞くと、いいことを言っているんだからしっかりミーティングの席で言わないとだめだよ。それをやらなかったら、この会社にはいないほうがいい。」と言われました。 その間に後輩や同期が難易度の高い仕事をするようになり、そのフォローに回ったり雑用をこなすようになりました。 このような生活がつい3か月前まで続いていたのですが、定期人事異動の前に呼び出され「来期から製造ライン所属ね。今までお疲れさん。」と言われそれに従いました。 現在の仕事は一日中、何も考えないで同じ作業を繰り返すようなものです。 製造ラインと言っても製品を作る場所ではなく、出たごみを分別して捨てるだけの仕事です。 自分が出しゃばってはいけないと思いながら、やってきたのにこのような扱いはあんまりです。 今の仕事は派遣社員や日雇いがほとんどの中、正社員は自分だけでおかしな目で見られています。 もう、やめたいです。 これから、どうやって仕事をしていけばよいのでしょうか。

  • 職場での悩みについて

    今の会社には1ヶ月前に入りました。 仕事にもなれてきた頃 先日、上司から午前中は普段の業務から外れていいからと仕事を頼まれやっていました。 頼まれた仕事は午前で仕上げ ついでに同じ仕事をもう1つ午後の通常業務の合間を見つけて15 分だけやって終わらました。その間、通常業務を怠る事のない様にしました。それも上司公認でやりました。 しかし夕方、私の出席しない他部署間との引き継ぎで 他部署の人が私が1日仕事をあんな事ばかりしていて仕事をしなかった永遠悪口を言ってたそうです。その他言われのない事も言われてました。 その引き継ぎには仕事を頼んだ私の部署の上司も出ていた為、上司より後から他部署からこう言う風に見られてたから今後何か言われた時に構えられる様に耳に入れとくと伝えられました。 その際 上司は引き継ぎの場で事を荒立てたくないと言い私をかばってくれる発言はしなかったと言っていました。 今の会社では1ヶ月ですが業界歴は6年でこんな新人いじめみたいな事は初めてです。 私はこのまま黙って働くのが無難なんでしょうか? ただ事実と違う事をその日の業務を何もしらない人達に引き継ぎの場で言われ、私はそう言う目で見られ、その後も他部署の人からも冷たくされ今後どうすればいいのかわかりません。 教えて下さい。 わかりずらい文でごめんなさい。

  • 職場の悩みです。

    職場の悩みです。 社内の誰かに相談したいのですが、信用して相談できる人がいなくて。 できればアドバイスください。 全部話すと、長くなるのでなるべく短めにします。 現在の私の状況 ・7月20日まで出勤し結婚退職予定。通常の仕事をしながら新人Dさんに引継ぎをしている。 ・仕事内容はいわゆる営業事務で営業2人(A・B)のアシスタントです。 悩み ・営業Aが頼りなく、指示の内容が曖昧だったり、間違いが多い。 ・営業Aに不明な点を確認しても、本人が把握・理解していないので、すぐに回答が無い ・営業Bは、私が手伝った仕事を、それ以降私の仕事にしている(他の人には、自分もやっていると言う) ・女性の先輩Cさんは、一番のベテランで、その人も他の人に引継ぎをしていますが  引継ぎが始まる数日前にその先輩Cさんに「Dさんに、○○さん(私)が退職しても私(先輩Cさん)に聞 いたらわかるよって言わないでおいてね」と言われました。 ・先輩Cさんが、ある日有休をとったのですが、先輩Cさんは自分の引継ぎをしている新人Eさんに前日に  「明日休むから、○○さん(私)に教えてもらってね」と言っていたそうです。  私は、休むことも知らなかったし、Eさんに引き継ぐことも全くわからない状態なのに・・・。 一応、社内の人の全体の面倒をみている人が、一度営業事務だけを集めて、話し合う場を作ってくれましたが、結局そういう場では、先輩達は「なるべく助けるようにします」と協力する姿勢を見せます。 こんな状態が2週間くらい続き、あと少しの我慢と思っていましたが、今日、営業Aがあまりにもいい加減だったので、泣いてしまいました。「○○さん(営業A)にわからない事、私にはできません」と伝えましたが、私の性格上、放り投げる事ができないので、その日の引継ぎ資料作りの予定をやめて、営業Aの資料を作り、渡しました。その時、営業Aが言った一言が「俺も、もうわからんわ。」みたいな事でした。 涙が勝手に出てきました。悔しいのと、情けないのと。こんな滅茶苦茶な人の引継ぎ、普通にやるのも大変なのに、誰も助けてくれません。皆、見て見ぬふりです。 結婚退職についても、おめでとうと言ってくれるのはお客様で、社内は「辞める人間」だから 面倒なことには、関わりたくないという感じです。 どうしたらいいんでしょうか。。 このまま辞めるまで我慢するのが一番いいんでしょうか。。 今日は、たまたま私の引継ぎをしているDさんは、子供さんの体調不良でお休みでしたが、 なるべくその人を不安にさせたくないので、今後泣いたり、もめたくない気もするし。。 でも引継ぎを頑張る気もなくなってしまいました。 結局長くなってしまいました。すみません。 会社で色んな人を育ててこられた人もいるだろうし、ここで相談したいと思いました。 もしアドバイスがあれば、お願いします。

  • 職場での悩み

    どうしたら いいんでしょう? 転職して 2か月 看護師ベテランという事で そこに採用されました 昨日まで いい感じで 仕事してたんですが 昨日 自分はベテランの気負いのせいか それは 僕がやりますっていって 大失敗しました その直後から 周りから ひんしゅく 嘲笑の 顔にかわり 無視されています どうしましょうか? お互い好きな子もそこにいたのですが すごい顔でにらみつけられ ぷいってあからさまにされ 失敗の内容は その職場でのやり方がわからず 混乱して 途中でかわってもらいました 辛いです

  • なぜ彼は私を引き止めたのでしょう?(職場)

    私(30代半ば)は派遣で今の会社に来て2ヶ月になります。 そこで入社2年目の男性社員(23歳)の部下となったのですが。 私が仕事で小さなミスが多いので、気持ちがへこんでしまい。 次の契約を更新しないで、同じ課(隣の席)にいる他の派遣の方(20代後半)が今月で契約が終了するので、1ヶ月かけて、その方に私がしている仕事を引継いでもらう案をその男性社員に言いました。 私は、「会社にとって誰が必要か考えたら、私よりしっかりしている○○さん(別の派遣の方)がこの会社に残ったほうがいいと思う。」と彼に伝えました。 そうしたら彼が、「1ヶ月で教えられる?」と聞かれたので、「教えます」と答えました。 私が1ヶ月で教えら分を1ヶ月かけて教えようと思いました。 彼は、「○○さんは出来るように見えて、実際この仕事をしたら出来ないかもしれないよ?」と言ったり、「教えるのめんどくさい」と言ったり、「会社のことを考えるなら、残ってくれたほうがいい」といったりして、引継ぎをする案にのってくれませんでした。 でも、明らかに別の派遣の方の方がしっかりしているのは明確ですし、いろいろ知識もある方なので、絶対に彼の力になれると思うんです。 しかも、私は彼に好意を持っていることを彼は気づいていると思うので、恋愛うんぬんが絡んできて彼にとってはメンドクサイはずなんです。(食事に誘っても断られたので、私に気が無いのは明らか) 彼が「教えるのがめんどくさい」と言っても、私が1ヶ月かけて引継ぎをすれば、他に彼が教える事はそうそう無いはずなんです。 結局私は3ヶ月更新をすることにしたら、彼から「ありがとうございました」とお礼を言われました。 仕事もミスするし、恋愛感情が絡んできてめんどくさい私を、彼はなぜ引き止めたのでしょう? 仕事上、私を残すメリットは無いと思うのですが・・・。

  • 同じ職場の人を好きになりました。

    私は21の女性です。 入社して3ヶ月が経ちます。 好きになった相手は6年目のベテラン社員の方です。 年齢は3歳離れています。 第一印象は冷 たい感じの人だったんですが、 慣れていくうちに実際はとても優しくよく笑うという事が分かりました。 他の先輩からも、その人は笑わずにたんたんと仕事をこなすような人と聞きました。 でも、細かく分かりやすく教えてくれてとてもカッコ良く見えます。 私と話す時はいつも笑っていて「本当面白い。うける。笑」 と、凄く笑ってくれます。笑 先日は職場の方6人と呑みに行った際、 その方は家が近くて私の方が完全に終電の時間が早かったのにちょくちょく時計を気にしていて、 終電近い時間で「終電大丈夫?」と気を遣ってくれました。 また、「リーダーも明日早いしもうそろそろ行きましょうか」と帰りやすい雰囲気を出してくれました。 また、6人の先輩方と話してる途中で昔職場にいた知らない先輩社員の話が話題に出ると必ず 「○○さんっていう人はね、、、」と説明して話をふってくれました。 あと、職場の方がいつも帰ってから旦那さんが夕飯を作っているという話の後、 少し間をおいて 「帰ってから旦那さんに夕飯を作るって凄いよね!」 と言われ、そうですねと言ったら 「前の彼氏さんには何か作ってあげたの?」 と聞かれました。 他には、仕事中よく話しかけてくれるのですが、その瞬間いつも笑っています。 すれ違う時も目を合わせて何かしら声をかけてくれます。 色々と、特に意味はないのだろうけど優しくてしっかりしていてドキドキしてしまいます。 仕事も出来るので色々と真似させてもらうことも多く、尊敬しています。 まだ仕事を真剣に頑張りたいので告白しようとは思いませんが、 脈ありに成長する事は可能でしょうか。 一人前になったら想いを告げられたらと思います。 コメントよろしくお願いします。

  • 職場の人達の対応

    職場の人達の対応 今職場の人達の事で悩んでるのですが私の職場は従業員が4人で私は、ついこないだ入ったばかりでまだ入社して4ヶ月で今になって色々と悩みが出来て… 実は働いてる仲間の1人に私よりも年下の子が居て話やすいと思い他の2人とは違う感じだったのでよく喋っていたら、その年下の子に『年下だから、あまり先輩に思ってもらえてない』と上司に相談したみたいで上司には『その子に対して私がなめてる』とか等々影で言われてるのが、もう1人の働いてる人に聞いて、ついこないだ発覚したのですが私的には話やすいから話てただけで別になめてたわけでもないのに、その二人には、そう捉えられていたのかと思ったら何ともいえないキモチになり。 でもみんな表向きでは普通なので益々接し方が分からなくなり… でモチベーションがかなり下がり、その上お客さんにはクレームを言われと散々です。 で挙げ句の果てにはその仕事のメンバー全員に最近全然元気がないと言われる始末です。 自分でも何度も気持ちを切り換えようと努力してるのですが色々と考えてしまい結果的に仕事をミス連発と今最悪な状態なんです。 で私の所は毎月月に1回個人ミーティングがあるのですが、そのミーティングが近々あるので正直に上司に話したらいいのか迷ってます。 イイアドバイスをいただけたら嬉しいです。 文章がグチャグチで分かりづらいとは思いますが最後まで読んで下さりありがとうございます。

  • 職場恋愛の元カノ

    職場恋愛で半年ほど付き合っていた彼女と別れました。 別れて4ヶ月程経ちますが、まだギクシャクしています。 年下なのですが、職場では僕の方が立場は上なのでどうしても指摘しなくてはならない事も多いです。 付き合っている時は指摘しても素直に聞き入れてくれましたが、ここ最近は妙に突っかかってくる事が多いです。 元カノに反発される事、嫌われる事が怖くなり、他の人にも厳しい事も言えずに社内がルーズになりつつあります。 まだ元カノの事は好きですし、でも仕事もルーズには出来ません。 元カノにも納得してもらえるような仕事の進め方はないのでしょうか?