• ベストアンサー

【大阪の教習所】安くて早くて親切な AT普通限定が取れるところありませんか?

普通免許は持っているので学科は免除だと思うのですが、 どうしても仕事の関係上休日+平日に2日くらいしか 免許取得に使えません。 大阪の東または奈良の方で安くて早くて親切な教習所 があったらお教えください。 なるべく安くあげるなら試験場へ一発取得へ行くのが 最善の豊富だと思うのですが、ATでも基本を学ばずし て行動を走るのが不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

京都まで通うという選択肢はありませんか? No.1さんも、No.2さんもおっしゃってますが、一般教習で一本橋・スラローム・クランクなどの課題をクリアするのはMTより難しいです。 教習代はどこの教習所を見てもATの教習代の方が安く見積もられていますが、じつはこれが曲者で、課題の難しさに補習・検定不合格者が続出で補習料金+再検定料を支払うとMTでストレートに卒業できる人より時間もお金も多くかかったと聞きます。 ところで、何故、京都を選択肢に提案したかと申しますと、わたしの卒業した教習所で、補習料金・再検定料無料というところがあって、ほんとうにきちんと丁寧にご指導くださるからです。 価格も京都は関西圏ではなぜか格段に安いので、うまく行けば通うための交通費ぐらいチャラにできますよ。 http://www.newdriver.co.jp ちょっと通いにくいのかなぁ… でも、何が気に入ったのか、わたしが通ってたときは神戸から来てた人も居た…^^; とは言いますものの、せっかく免許を取られるんですから、MTで取った方がいざと言うとき絶対に便利だと思うんですけどね。簡単だし。

r2san
質問者

お礼

ありがとうございました。 家から1時間くらいかかりますが、 親切で安いというのは魅力的なので、 考えさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.2

 「親切な」というのは、ほとんどの人は1カ所しか教習所へ通っていないと思われます(多い人でも普通二輪と大型二輪の2回くらい?)ので、比べるのは難しいと思いますよ。  ちなみに、私は約20年前に会社の方針で社用車に乗らなければならないため、小型二輪(会社から補助が出て、かなり安くすんだため)を愛知の津島自動車学校で、その後趣味で中型二輪(当時)を自費(わずかですが会社から補助あり)で門真自動車教習所で、その後またまた自費で大型二輪を三重の長島自動車学校でと3回通っているおそらく珍しい経歴の持ち主です。  場所は#1さんから出ていますので省略します。  MTとATの違いについてですが、これも#1さんの言われるとおりです。  社用車で、ヴェクスター150に月に5日~10日程度乗る機会がありますが、乗るたびに最初のうちコケそうになります。  ちなみに、大型二輪免許は持っており、バイクには通勤をはじめほとんど毎日乗っています。(1100ccツアラーと250ccオフ車の2台)  教習費用は、1~2万円の差ですし、どうせ基本を学ぶつもりなら、後々車両の選択肢も広がりますし、MTを選ぶ方がいいと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

率直な意見を申し上げるとMTよりATの方が難用度は上がります。 普通の2輪とちがい「ニーグリップ」が出来ないのでスラローム/一本橋は余計に難しくなります。 多分質問者さんはビッグスクーターを原付の延長とお考えのようですが原付スクーターとは別物です。 教習所は「通すための試験」ですが門真/光明池では「落とす為の試験」なのですぐには免許をくれません。 素直に教習所通いされた方がよろしいかと。二輪のテストは教習所/試験場と共に公道は走りません。 大阪東部の教習所になると限られますね。 八戸ノ里で81,900円/阪奈で80,950円ですね。 両校とも体験教習があるので、質問者さんの気の合うほうで通って見てはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT普通二輪の免許取得について

    AT普通二輪の免許取得を考えてます。 すでに普通免許は所持済みです。 学科は免除されることがわかったのですが、 教習所を卒業後は、試験場で実技の試験はあるのでしょうか?

  • AT限定自動二輪

    今度、AT限定自動二輪の免許をとろうと思っていますが、 その件で質問があります。現在、普通免許・原付をもって いますがその場合、教習所では、技能教習のみの試験で 学科試験は普通免許がある為、免除でしょうか? また、運転試験場では、教習所で合格した場合は免許 の発行手続きさえしに行けばいいのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 普通免許教習に関して

    こんばんは。 明日からいよいよ普通免許(MT)を取得するため教習所へ通い初めます。 いろいろと不安があり緊張しています。 以前、親戚の家の私有地内の空き地で何度か乗用車を運転させてもらいましたが車幅感覚などわからず全くうまく運転できませんでした。(当たり前ですね。(笑) この状態で本当に免許取れるのか不安でなりません。(じゃあ何のために教習所行くんだよ!)などのツッコミはご遠慮くださいね。わかってますから。でもホントに不安なんです。 あと、私は自動二輪免許を持っているのですが学科教習は免除になるんでしょうか?それと卒業後、試験場でも学科試験は免除されるんでしょうか? ついでにですが皆さんの中で普通免許を取った際の体験談をお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自動二輪免許所持で普通車免許を取る場合

    現在教習所に通っています。 自動二輪免許を持っているため、学科がほとんど免除されているのですが これって学科試験も免除されるのでしょうか? 免除されるのは教習所内のみで試験場では学科を受けるのでしょうか? 学科の授業を受けなくていいのはラクなのですが 自動二輪免許を取得したのが大昔のため、授業は受けなくてもいいけど 試験は受けるとなるとかなり心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 普通二種免許のAT限定解除が出来る教習所(東京近郊)

    普通二種免許をAT限定で取得したのですが、 免許証に記載される「~AT車に限る」のくだりが どうにも気に入らなく、限定解除をしようと思いました。 試験場での一発試験はちょっと自信が無いので教習所に行こうと 考えているのですが、近くに普通二種の限定解除が出来る 教習所が見つかりません。 都内か埼玉南部あたりで、限定解除の出来る教習所を ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 免許センターで仮免学科試験に合格したら、教習所で学科教習はスキップできますか?

    普通免許を取る際、「仮免許の学科試験→仮免許の技能試験→本免許の学科試験→本免許の技能試験」という過程がありますよね? 指定教習所を卒業すると、本免許の学科試験以外が免除されるそうですが、免許センターで仮免許の学科試験をすでにとった場合、教習所での学科教習が免除になったりすることはないのでしょうか? 「簡単に言うと先に免許センターで仮免学科試験に合格したら、教習費用と時間を節約することはできますか?」ということになります。 あと、普通二輪に関しても学科試験合格で教習所での学科講習が免除になるかどうか知りたいです。

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 教習所について

    今年教習所を卒業して普通自動車のAT免許を取得したものですが、 もし、とてもありえない話  私が行っていた教習所の教習期限が2か月。 時点 普通自動車のAT免許取得を目指し、 学科が第1段階・1と8のみ受講していて技能は1つのみ(模擬)しか受けていない。 「迫ってきて取れそうもない」とその教習所を通っている最中に、 別の教習所へ普通自動車のAT免許の授業料を30万近く支払い、第1段階の学科・適性検査を受け、教習期限9か月以内で取得、卒業を目指す。 あれから2か月経ち、私の行っていた教習所の期限がとうとう切れる。結局、別の教習所へ普通自動車のAT免許取得を目指し今後頑張って最終的に無事、普通自動車のAT免許取得。 というパターンは可能なのでしょうか? 教習所に詳しい方、解答をお願いします。

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。

  • AT限定普通二輪免許について

    AT限定普通二輪の免許を教習所に通わず、直接試験場で受けた方いらっしゃいませんでしょうか?? 費用とかどういったことを試験するのか知りたいです。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J710Dを使っている際、FAX送信レポートの設定方法がわからない場合、ご存知の方へのお願い
  • FAX送信管理レポートを1週間毎や1か月毎にまとめて出力する方法を教えてください
  • ブラザー製品のMFC-J710Dを使用している際に、FAX送信管理レポートの設定方法がわからない場合、アドバイスをお願いします
回答を見る