• ベストアンサー

抗ガン剤「TS-1」について知ってらっしゃる方、教えてください

私の父が末期の転移性肝ガン(原発は胃)で、今年の9月まで肝動注で5-FUと言う抗ガン剤の治療をしておりました。 が、肺への転移が見つかり、11月から上肢の静脈にIVHリザーバーを付けて、CDDPという抗ガン剤の点滴とTS-1という新薬の飲み薬を飲む治療に変わりました。主治医の話では、「TS-1」という薬を使うのは臨床試験だけど、厚生省で認可された薬だから、試験ではなく、治療だと言い、副作用も少ないので心配要らないとのこと。しかし、そうは言っても、副作用が心配です。「TS-1」について調べようと思っても資料が見つかりません。「TS-1」について知っていらっしゃる方、知り合いが治療で使っているという方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えてください。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数38

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pchan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

TS-1は、テガフールに2種類の配合剤がプラスされたものです。テガフールは体内で代謝されて5-FUになり、抗癌作用を発揮します。2種類の配合剤のうち片方が、5-FUがさらに代謝されるのを抑え、体内での5-FUの働きを高めます。もう片方の配合剤が、消化器系の副作用のもととなる物質に5-FUが変化するのを防ぎます。これにより、テガフールより抗癌効果を高めつつ、副作用を減らすという薬だそうです。 主に作用する成分自体は以前からあるものですし、お父様が以前投与を受けていたものと同じですので、今までに報告がないような副作用はそれほどないのではないでしょうか?5-FUの濃度が高くなるので、注意が必要かもしれませんが、入院されているのならば、ドクターも承知の事でしょうし、きっと大丈夫でしょう。 あと、新薬の試験(治験)というのは、厚生省で承認される前の薬について、情報を集めるために行うものです。TS-1は治験を行った結果、去年の春から発売されています。今は、市販された後に治験で対象とならなかった患者さん(お年寄りや妊婦さん)のデータや、治験で報告されなかった副作用などのデータを集める「市販後臨床試験」という段階にあります。試験といっても、お父様の場合決して実験的に使われているわけではないので安心なさっていいと思いますよ。

kensan2000
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答ありがとうございました。 「市販後臨床試験」ということで、実験的ではないとのこと。少し安心しました。が、以前に比べると、血液検査の回数が増えたように思えます。データ収集のための血液検査だとしたら、やめてほしいと思うのですが・・・

その他の回答 (5)

noname#211914
noname#211914
回答No.6

「5-FU」系統の経口抗がん剤の有名なものは「FT-207」(テガフール)です。これは、5-FUの毒性軽減と経口剤の開発を目的に開発されたものです。体内で5-FUに変換され、更に活性物質として「FdUMP」に変換されて効果を発揮します。その後も日本では、主に経口剤の開発が継続して行われてきました。「TS-1」に至るまでもいろいろの「5-FU」誘導体が開発されてきました。いずれも、効果を落とさずに、目的は毒性の軽減です。その意味では「TS-1」は新しいもので、厚生省で認可されているのでそれ以前の「5-FU」系統の経口抗がん剤よりも副作用軽減されていると考えられます。  一般論として化学療法剤(抗腫瘍剤、抗がん剤)は副作用はあります。現在は副作用軽減する為の治療法もありますので、ガン専門医(国内では少ない)に治療してもらえば副作用のコントロールも上手くいくと思います。  良く担当医と話されては如何でしょうか?  更に、何かあれば補足お願いします。

noname#211914
noname#211914
回答No.5

pchanさんの回答に対して、一部気になる記載があります。 「テガフールは体内で代謝されて5-FUになり、抗癌作用を発揮します。2種類の配合剤のうち片方が、5-FUがさらに代謝されるのを抑え、体内での5-FUの働きを高めます。」 専門的になりますが、一般には5-FUが更に「FdUMP」になり、これが活性型ではないでしょうか?  以下の参考URLサイトの内容を読むと、腸管障害には「FdUMP」の生成を抑制した方が良いでしょうが、その分抗腫瘍効果は減少しますよね?従って、最適な(?)配合割合が決められたと思います。

参考URL:
http://www.nihs.go.jp/mhw/koukai/1999/990125/990125a.html
kensan2000
質問者

お礼

「TS-1」は「5-FU」と兄弟のような感じの薬なのでしょうか。「5-FU」系統の経口抗がん剤は効果がないばかりか、さまざまな副作用があるとして、欧米では使用中止になっている薬だとある本で読みました。とても心配です。

  • wakaba
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.3

以前関わったことのある胃ガンの患者がTS-1を 使用していました。 他の抗ガン剤に比べ副作用は軽度であった様ですが 食欲不振や吐き気などが出現していたようです。 服用に際して、飲んだかどうかのチェックするための 小さいノートがあり、それに薬のことや副作用等について わかりやすく書かれていたのを患者さんのご家族の 方から見せていただいたことがあります。 それがかかってらっしゃる病院にあるのであれば 見せていただくとよいのではないでしょうか?

kensan2000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今のところ、父に重度の副作用は出ていないようです。ただ、全身の皮膚の色が黒ずんできています。これも副作用のひとつなのでしょうね。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ご家族の心中いかばかりかと察します。 専門的ですが、以下のサイトが参考になります。 これによると5-FU系の代謝拮抗剤で有名なFT-207(テガフール)に2剤を加えて活性物質の分解を抑え、副作用を低減させたもののようです。 更に、臨床論文等も調べられますが・・・? でも、一般には内容をみても難し過ぎると思います。 このページには副作用も詳細に記載されております。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.nihs.go.jp/mhw/koukai/1999/990125/990125a.html
kensan2000
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。 早速、参考URLのホームページを見てみました。私にはかなり難しい内容でしたけど、とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

確かTS-1は最近実用化された抗ガン剤です。その作用機序、副作用はよく知りませんが、某ガンセンターの著明な先生が自分がガンになったらその薬を飲むといっていたほど著効な薬物です。

kensan2000
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗がん剤について

    私の父は平成11年8月に胃癌と診断され、胃の2/3の切除を行いましたが、その時点で肝臓への多発性転移も認められました。以来、5-FU(肝動注)、Ts-1(飲み薬)、タキソール(静脈内への点滴)と、血小板減少、白血球減少の副作用が強くなるたびに抗がん剤を変更してきました。 そして、先週からまた抗がん剤が変わって、生食24ml・ランダ10mg・トボラシン40mg・デカドロン8mgを混合させたものをインフューザーポンプにより点滴しています。(1回/週) が、今回の抗がん剤がどういうものなのか良く分かりません。お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 現在の父の状態は、食欲はまあまあ、あるものの、最近へそを中心として半径12cm位がパンパンにはって、パンパンに張ると、裏側の骨の両側が痛くなるとのことです。特に食後が辛いとのことです。何が原因でおなかが張るのかは現在検査中との事です。 よろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤について

    TS-1・UFT・5FU・などありますが、どれがどの癌に処方されるかなどはアバウトですが分かります。 しかし、フルオロウラシルなど入ってはいますが、例えば膵臓の場合はどれが効く、効くっていうのもおかしいですがどれが一番良いのでしょうか? 副作用で合う合わないがあるでしょうが、この三つの薬は大体は同じなんでしょうか? みなそうでしょうが、その中でもどれが一般的な標準治療薬なのでしょうか?

  • 抗癌剤で血管がもろくなるのはなぜですか??

    舌癌のため抗癌剤を使用している知り合いがいます。 医者が言うには抗癌剤を使用しているヒトの血管はもろいらしく、造影剤を注入してもすぐにもれたりし、とても注射したところがふくらんで痛そうです。 知り合いは注射するヒトが上手ではないのか、抗癌剤を使うと本当に血管がもろくなるのか??と考えています。 本当にもろくなるのでしたらなぜもろくなるのか説明してあげたいので、教えて下さい。 また、抗癌剤の投与方法(静脈、動注カテーテル、経口)でもそれは変わるのでしょうか? そのヒトはTS-1という薬を内服し、シスプラチンという薬を点滴で受けているそうです。 参考文献(英語でもいいです)でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • スキルス性胃癌 2次抗癌治療結果が悪く、今後?

    今年3月中旬にスキルス性胃癌4ステージ判定、リンパと服膜、卵巣まで転移、余命は平均13カ月、 その後TS-1とCDDPで2次まで治療が終わり、CTの結果は服膜へ水が溜まり、卵巣も大きくなっていて、あまり効果がないとのことです。 これから治療は、まず卵巣を取る手術をして、その後抗癌剤を変えて治療を続けるのことです。 卵巣は取るべきか? このまま抗癌剤の治療を続けるべきか? 悩んています。 食事もほとんど出来ずに体力がないからです。 どうすればいいでしょうか?

  • 抗がん剤(TS-1)治療について

    たびたびお世話様になっております。 今年の7月に父(54歳)が胃がんの全摘手術を受けました。10月末に退院して現在自宅におります。退院する際の説明では、再発予防として抗がん剤治療を始めましょうとのことだったのですが、その後、強い副作用が出る人が多いみたいだからやめておきましょうということで落ち着いていました。 が、昨日病院に行ったときに、急に?また始めましょうという話になったらしいです。退院して2ヶ月がたちますが、いまだに父は精神的に落ち込み毎日ふさぎこんでいます。精神的に病気と闘おうという気力がないだけに、副作用がとても心配です。 そこで、TS-1の情報(副作用等)をご存知のかたは教えていただきたいと思い投稿いたしました。よろしくお願い致します。

  • 抗がん剤の副作用の皮膚の黒ずみについて

    昨年の3月に盲腸癌の摘出手術をしました。 リンパ筋に転移が見られ、先月まで1年間抗がん剤治療(TS-1を1日2回服用)を受けました。 その際に副作用でかなり皮膚が黒ずみました。 薬の服用をやめると元の色に戻ると主治医に言われましたが、一向に変わりません。個人差はあると思いますが、抗がん剤治療をされた方の経験談など教えてください。 ほか、抗がん剤終了後のトラブルや困ったこともあればお聞かせください。 今は後遺症として、黒ずみとなぜか顔に吹き出物がたくさん出てきました。女性として顔のトラブルは参ってしまいますね・・・。 よろしくお願いします。

  • タキソールについて教えてください

    私の父は一昨年前の8月に胃がんと診断され胃の2/3を切除しました。この時点で肝臓への多発性の転移も認められました。以来、5-FUの肝動注をしたり、ts-1を飲んだりと化学療法を続けてきました。が、白血球減少の副作用が強くなってきたため、今週からタキソールを静脈内に点滴する治療法に変更になりました。 タキソールは卵巣がん、乳がん、肺がんにおいて使われていた抗がん剤で、今年の5月に胃がんにおいても効果が確認され認可を受けたらしいのですが、ホームページを見て回っても、乳がんの関係のものしか見つかりません。 胃がんにおけるタキソールについてのことなら何でもかまいません。何かお分かりになる方がいらっしゃいましたらお知らせください。

  • 抗がん剤は続けるべきか?

    76歳の母について。 昨夏、胃がんで3分の2を摘出。その時点で転移はないということでした。 (ここからは母の言うことなので不確かな部分があります) 予防の観点から抗がん剤TS-1を2週間服用、1週間休むという指導で続けていましたが 白血球の数値が下がっているということでとうとう先月から服用が取りやめられました。 母は副作用もなく、体の調子が良いのでこのまま抗がん剤の服用はやめたい、と考えているようなのですが主治医はできれば他の薬で続けたいようです。 候補に挙がっている抗がん剤は今までより弱く、あまり主流ではにため効果も高くはないようです。 副作用の出方にも不安があります。 次回、胃の精密検査をして手術後の様子を詳しく調べるようです。 その結果で、抗がん剤を辞めるか服用するか決まるようです。 体験者の方やご家族で、抗がん剤の服用について参考意見お願いします。 また、母の血液検査の数値がよくないのは体質のせいなのでしょうか?

  • 抗がん剤か放射線か?

    私の母は3年前に子宮体癌の手術をし、その直後念の為腹部へ放射線治療をしましたが、その副作用で腸が団子状になってしまい2年前腸閉塞を起こし手術をしました。そして昨年11月癌の転移を医師に告げられショックの為か2日後脳内出血を起こし倒れ開頭手術を行い少しの麻痺と認知症がありながら、だいぶ元気になっております。そこで癌の治療をと思い先日PET検査を行い結果腹部静脈?動脈?への転移であること、幸い他の臓器への転移はないとのことでした。そこで悩んでますが、今後の治療は抗がん剤と放射線どちらを選べばということなのです。担当医は倒れる前は抗がん剤を勧めてのしたが、母が認知症と聞くと治療を渋りました。そしてPETの結果を見て今度は放射線治療を勧められました。担当医の説明はこうです。 1.認知症があると治療の意味が解らず継続が難しいのではないか。又病院側も、面倒みきれない。(公立の為人手不足ということで。) 2.抗がん剤の副作用で脳梗塞の恐れがある(一度脳内出血をしてるので可能性がある。 3.放射線なら副作用が少ない。 ということです。 しかし、こちらの意見としては 1.認知症は軽く手は全くかからず治療もおおよそ理解している。 2.以前の放射線治療での腸閉塞はきついものがあり、今度は少し部位が上といっても又なにかの弊害があるのではと、家族は不安になっている。 3.放射線しても転移したのだから、又同じことの繰り返しではないだろうか その話担当医にしたら、家族がそう言われるならと抗がん剤の方向で日程をきめました。決まったものの母が倒れて以降の医師の態度に不信感が募っていて今回も突き放したようにいわれたので私の判断が正しかったのか不安でたまりません。一般的にこういった場合どういう治療を行うのが普通なのかお聞きしたくて質問しました。宜しくお願いします。

  • ティーエスワン(TS1)抗がん剤について

    母が2006年に肺がんの定位放射線治療をしましたが、同じ右肺の リンパに転移しました。体力がなく(身長135センチ 体重35キロ) 化学療法しかないと言われました。先生が選んでくださったのがTS1 です。2週間の服用で食べる事も水さえ受付けなくなりました。 脱水症状を起こして入院をしましたが10日目になりますが食欲はあり ません。 しかし、退院したらまた薬を始めると先生が言われます。TS1は単独 では効果がないとHPに書いてありました。効かないものを辛い思いを して続けてもと思います。量も朝・夕2錠づつなのですが 量を減らし て1日3錠にしてはとの事です。効果は望めるのでしょうか。 先生は 大丈夫と言われます。本当はどうなのでしょう。 もっと他の抗がん剤を探してもらうほうがいいのでしょうか。 (HPより)非小細胞肺癌の場合 非小細胞肺癌における本剤単剤での使用については、有効性及び安全性 は確立していません。