• ベストアンサー

親しい陶芸家の窯出し展、なにか購入しますか?

これは!!というものがなくても購入しますか? いいものがあればぜひ買いたいのですが、窯だし展で、見て買わないというのは「今回の窯はだめだったね」を意味すると聞いたことがあります。 親しい人なのですが、その陶芸家の器はもうすでにたくさんもっているので、もし、これは!というものが無かった場合どうしようか悩んでいます。(今月の家計が厳しいので、余計に…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BoomBoomS
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.2

通常なら、これは!というのがなければ購入しませんが、知人であれば使えそうな物、あってもこまらない物を購入します。 質問者さんのように、すでに沢山持っていたら買わないかもしれません。使わなければ意味がないし。

ponpipi
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今回は自分の器を買いました。ほしかったものだったので良かったのですが、これからはもし自分の欲しいものがなくっても、器を買って友人へのプレゼントにしようとおもいます。

その他の回答 (1)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

私の友人にも陶芸家は多いのですが、基本的にお花を贈ります。お花を贈らない場合のみ、無理にでも作品を購入します。

ponpipi
質問者

お礼

ありがとうございました!お花はいつもらってもうれしいですよね。ただ、今回は山の中での窯出し展だったので、緑も花も自然のものがたくさんあるため、器を買いました。ほしかったものだったので良かったのですが、これからはもし自分の欲しいものがなくっても、器を買って友人へのプレゼントにしようとおもいます。

関連するQ&A

  • 陶芸窯について

    プロパンガスの陶芸窯についてですが、窯によって壁の厚さがいろいろあるようですが、厚い壁、うすい壁によって焼きあがる作品に違いがでるのでしょうか? 例えば同じ土、同じ釉薬を使った場合に違いがでるのでしょうか? 私が思うには、うすい壁のほうが厚い壁に比べ窯の値段が安いようなんですが、そのあたりの事おしえてください。

  • 第1種低層住居地域で陶芸窯

     家・土地の購入を考えています。その家の庭に陶芸用の窯を置きたいのですが、候補に挙がっている土地の用途が第一種低層住居地域です。用途地域の規制を見ると、その地域では0.75kw以上の原動機の使用が出来ないとなっています。陶芸の窯は10kwほどあるのですが、置くことは無理なのでしょうか。それともそれは店舗や、工場の際のことで、趣味でと言うことであれば問題ないのでしょうか?どなたかわかる方・そういうことをしたよと言う方があればぜひ教えてください。

  • 電気窯の購入で迷っています

    陶芸を始めて約2年になり、そろそろ家でも制作をしたいと思っています。家の中に窯を置きたいので、電気窯がいいのかな?と思っていますが、高いモノですし、どこでどんな窯を買ってよいのかよく分かりません。 今後、デザインの仕事にも生かしたいので趣味というより少し本格的に揃えたいとも思っています。 価格は漠然と50万くらいかな?と思っています。 どこでどのくらいの窯を購入したらよいのか、お薦めの窯などございましたらお教えください。 電動ロクロなども買いたいので、他の材料も含めて良いお店などがあったらお願いします。

  • 電気式陶芸用窯の維持費用

    趣味で陶芸をやろうと仲間が集まっています。 電気式の窯を貸してくれる人がいるので、貸家を借りてはじめようとしています。 窯の電気が別メーターになっていませんが、支払う必要があります。 窯の維持にどれくらいのお金が必要なのか調べています。 電気式で内部の寸法が50センチ×45センチ×45です。フタは上についています。電気の容量は3相で(200ボルト)10Aでした。マイコン式自動運転のようです。1回焼くとどれくらいの電気代が必要でしょうか? また維持費として(まだ新しいようですが)ニクロム線の張替えなどを考えておく必要があると思いますが、どの程度お金が要るでしょうか。

  • 陶芸用感熱棒の修理のついて

    陶芸の窯で使っている、感熱棒についてなんですが、今までに何回も体がぶつかったりして感熱棒を破損させてきました。周りの保護管ごと割れたりして、修理に出すと2,3万はかかります。今では感熱棒の2本の白金線が切れた場合、修理に出さないで、それまでよりも短く切って、白金線を手でよってくっつけて、自分で修理して使っていますが、短く切っても計測値に誤差は出ないものなのでしょうか。また、白金線を溶接する方法はどんな方法があるのかご存知の方、ぜひご教示ください。お願いいたします。

  • 陶芸ド素人の私に助けを。。。

    近所のお稽古教室で1年間、手びねりとろくろでの作陶の基本を学びました。 といっても所詮お稽古教室なので、粘土や釉薬はもうすでに用意しあり、焼きの作業もすべて先生に任せていたので、知識はド素人のまま。 先日事情があって、外国の片田舎に引っ越してきました。 生活も落ち着いて時間もあるので、また陶芸を始めたいと思っています。 でも裏庭にはウサギが住んでいるほど田舎なので、陶芸教室なんぞあるわけもなく、独学を決めました。運良く陶芸用品のお店を見つけ、材料には困りません。窯もあるそうです。 ただ情報が少なく、陶芸について聞ける人も周りにいないので、独学しようにも難しい状況です。そこで教えて!gooに頼ろうと思いつきました。 ド素人の質問にお付き合いください。 質問1.粘土の種類はいろいろあるようですが、どれが素人には使いやすいでしょうか?作りたいと思っているのは料理が好きなのでお皿やボール、それからお花のポットなどです。 質問2.すべての粘土や釉薬は、食べる為のお皿に使えるのでしょうか?電子レンジにも対応できるのか気になります。 質問3・白磁というのをよく聞きますが、特別な粘土や釉で作られたものを白磁というのでしょうか? 質問4・釉薬というのは必ず必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 公務員と陶芸家

     私が昔好きだった人は陶芸家を目指している人でした。(今はどうしているかわかりませんが、数年前に風のうわさで独立したと聞きました。結婚なさっているのかもしれませんね。) うまくいかずにお別れしてそのあと、地方公務員の方とお見合い結婚しました。  今は平凡だけど安定した収入があり、それなりに生活させてもらっています。(特別に給料が良いわけではありません)  生活していて夫婦としての難しい問題点もありますが、目をつぶればうまくいっている方だと思っています。    一方で陶芸家を目指していた人とも結婚したいと思っていた時期がありました。子供ができたかも?という話になった時にちょっと投げやりな態度をされたときに「え?」と疑心暗鬼になってしまったこともありましたが・・。  でも総合的にとても楽しい時間を共有していたと思います。この人の遺伝子を持った子供を産みたいと本能的に思ったこともありました。 しかし、最終的に別れたのでダメだったのですが。    今は子供がいて、夫婦のある問題点を除けば家を持ち、子供がいて、普通に食べていけるこの生活は良かったのでしょう。 でも、女性の自分としてひかれていたのはやはり前の方だったのです。    そこで、この期に及んでそういうことを考えてしまう私に、どちらが幸せな人生だったのか教えていただきたいです。陶芸家というと、よほどの事がなければ、やはり収入面で大変だと思います。しかしその方のほうがもしかしたら平坦ばかりではなく、人生面白かったのかもとか思います。  でも子供を産んで育てることを考えたら今の生活のほうが良かったのかもしれません。  正解はないと思いますが、みなさんならどちらが幸せな人生だったと思いますか?     *ちなみに回答によって、私の人生が変わるということはありません。  

  • 200Vの直結配線の方法について教えて下さい。

    陶芸用の200Vの60Aの窯を買いたいのですが、電源が直結と記されています。 直結した場合、窯の移動をする時には、壁から配線を外すことができますか。 また、その時に一時的に電源を切る装置が壁にあるといいのですが、そのようなものは商品としてあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 【陶芸】電気窯の電気代について

    最近陶芸を始めました。 ゆくゆくは電気窯を購入(小さいもの)して自宅で焼けるようにしたいのですが、電気窯は電気代がとても高いと聞きました。月に2度ほど使用するとして、毎月の電気代がいくらくらいになりますでしょうか? もし電気窯を持っている人がいらっしゃいましたら、使用頻度と電気代を教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • 契約容量以下のアンペアなのにブレーカーが落ちる

    200V単相の陶芸用の窯を購入してメーカー指定の200V50Aのブレーカー工事も終わり、契約アンペア数60Aに契約変更しましたが、ブレーカーが落ちてしまいます。 窯は40Aの能力です。 また、窯用の200V50Aのブレーカーは落ちず、大元のアンペアブレーカーが落ちてしまいます。 私は電気について素人です。 どなたか教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。