• ベストアンサー

妊娠6ヶ月で夫婦大喧嘩(長文)

izaxの回答

  • izax
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

全然、アドバイスなんて 立派なものはできませんが、 質問者さんが すごくかわいそうで…! 賛同の意でコメントさせていただきます。 そんなの 誰だって 怒りますよ! 旦那さんが お子さんの名前を呼ぶたびに、自分はそのひとのことを思い出さなくてはいけない。 ぜんぜんその人とは関係ないとわかっていても、 「○○子、おまえが一番大事だよ」等のお子さんに対しての愛情の言葉も、なぜかひっかかる。 ドラマだったら、それが原因で虐待したり…!! そんな将来が容易に想像できてしまいますよね! ひどい! せっかくの 仲良し夫婦を、もっと仲良くさせてくれる 待望の赤ちゃんなのに… 早く仲直りできることを祈っています☆ 早く 旦那さんが 間違いに気づいてほしいです! 誰だって 大激怒しますよ!!

roze_7
質問者

お礼

こんにちはizaxさん♪ 優しいおことば有難う御座います^^ 友達や身内にはこんな事を言うと 「○君(主人)ってそんな人だったの…」って必要以上に 誤解をされたく無いので、こちらで書かせて頂きました。 話を聞いて頂けてスッキリしました。 私も出来るだけ早く自分の気持ちを整理して仲直りしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩について

    我が家は家庭円満だと思うのですが、時々ドカン!と大きなケンカをします。そこで主人に対する 不満が近頃私の中でまた大きくなりつつあります。 私(の考え方)がおかしいのか、おかしければご指摘して下さい。またはこんな主人をうまく手の平で操縦する方法があれば教えて下さい。 例えば・・ 私と主人が同じ時期に風邪をひいた場合、私はあまり ダルさを表に出さないタイプですが、主人はすぐに 「しんどい」、「(体が)キツイ」、など辛さを言葉や態度に出すタイプです。 そういう時は私も、風邪ひいたみたいで辛いとは言います。また3歳の子と4ヶ月の赤ちゃんがいるので、辛いからと寝ることは出来ないのですが、主人は辛い!ということを前面に出して、すぐ横になってしまいます。私も辛いのに・・という思いを抱きながら育児と夕飯の支度をしますが、夕飯の時間になっても起きない主人を起こすその頃に私のイライラもピークに達して、嫌味を言ってしまいます。そしてこれがケンカになってしまいます。こんな時はどうしたらいいのでしょうか。また気持ちの持ち方次第で、イライラしないものでしょうか? また、主人は子供と遊ぶことよりも本を読んだりテレビを優先させます。育児についてもこれほど育児に協力しているパパはいない!とケンカする時にはキレますが、実際主人は会社の人や友達と育児について話すことはしていませんし、一体誰と比較しているの?という感じです。ちなみに赤ちゃんが泣いて私が側にいなければ抱っこしてくれる等してくてますが、その他自分から進んでということはありません。私の友達のパパさん達は、主人が現在している育児はごく普通にしてくれているようです。それなのに俺はかなり強力しているなんて言われるとムカついてしまいます。 私としては出来ればケンカなんかなくて毎日気持ちよく楽しく生活したいと思っています。

  • 夫婦喧嘩についてアドバイスください

    数日前夫婦喧嘩をしました。今日で3日口を聞いていません。 喧嘩の時はいつもこうで、今までも数日後仲直りしたい気持ちと喧嘩の原因を解決したい気持ちで私から話しかけ話し合いをし仲直りしてきました。 喧嘩は私から怒って主人が謝るという感じです。 原因はだいたい同じことなので毎回謝ってくれて話をして解決しているのにまた同じことで私怒ってる...と、回を重ねるごとにストレスになってきています。 喧嘩の時私はその場しのぎの解決をしたくない性格なのでとことん話をしてでも解決さたいタイプです。 主人は逆に喧嘩でもめたくないから表面上でも喧嘩の内容がわかっていれば自分が謝ればいいという考えですぐに謝ってきます。 私は気持ちを分かり合いたいのでその仲直りの仕方は嫌だと言いました。 以前私が何を言っても一言も応えない主人を見て、もう私とは話をする気にもなれないのかと悲しくなったことがありました。 その時主人は喧嘩は嫌だしうまく言いたい言葉が出てこないから何も言えなくなる、だから謝って丸くおさまればそれでいいと言いました。 私も喧嘩は嫌だけど、自分の考えや気持ちを伝えるための喧嘩はしてもいいと思っています。 うまく言葉が出てこないならそれを教えてほしい、何も言わないと主人の気持ちを勘違いで思いこんでしまう。それを乗り越えて絆を深めたいと伝えました。 その時の話し合いは私の中で一番納得のいくものでした。 主人の心の奥が聞けた気がしました。 そのことがあったからか、数日前の喧嘩で初めて主人が怒鳴りました。 でも自分の考えを言うというより荒々しい言い方をされたので私もつい怒鳴り返してしまいました。 ヒートアップした怒鳴り合いの喧嘩なんてお互い思いやりも何もありません。 後の祭りで最悪な喧嘩で終わりました。 その日を境に別々に寝て一言も喋っていません。 生活はいつもと変わりないですが会話は全くなし。 こういう時どうしたらいいのかわかりません。 いつも私から何かしないと主人は反応してくれません。 逆に言えば私から喧嘩すれば喧嘩になり、仲直りしたかったら仲直りできます。 でも何にでも私次第ではなく主人の考えはないのかと思ってしまいます。 そうなると話しかけて仲直りしても私に合わせてるだけ?って思えて仲直りできないでいます。 正直無言の生活はしんどいしネガティブになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? またこれからも同じことが起こると思います。 こんな喧嘩にならないようにはどうしたらいいでしょうか? 未熟者なので自分では分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 夫婦喧嘩が長引きそう…私が折れるべき?

    主人との喧嘩は、いつもその日のうちに私から謝って仲直りしていました。 喧嘩の原因は殆ど私ですが、明らかに主人に非がある時も私が折れています。主人は頑固なので。 冷戦状態が続くのは嫌だし、仲直りしたいから、話し合って私が謝っていました。 ただ今回は、二日間口を聞いていません。原因は私の帰宅時間。 その日、病院→友人とランチ→美容院という予定で電車で1時間程の所に外出しました。 専業主婦の私は遠出することは殆どなく、今回は2ヶ月ぶりでの遠出でした。 主人には前から「夕飯支度に間に合う18時までには帰るね」と予定を伝えてました。 ただ予想外に美容院が長引き、終わると17時半! 間に合わないと思い、速攻で主人に「美容院遅くなった~急いで帰るね」とメールしました。 で、帰宅したのは30分遅れの18時半。 大慌てで夕飯支度をし、主人の帰宅までには完成したのに 帰ってきた主人は大激怒。 主人曰く「朝から出てるのに時間かかりすぎ! 俺は体調悪くて病院で点滴してた…そんな時に約束の時間を遅れるのか?」 遅いって、30分ですよ?まだ夕方ですよ? しかも主人は元々時間にうるさいので、間に合わないとわかった時点でメールもしたのに。 主人が帰宅した時に「遅れてゴメンね」とも言ったのに。 点滴の件は、ランチ中にメールがきたのですが 電話して「平気?」ってきいたら「もう平気」って言ってたし…。 さすがに私も堪忍袋の緒が切れてしまい、 口喧嘩の末、冷戦状態…口も聞かず、寝る場所も別々です。 いつも私から折れていた鬱憤がたまっていたのでしょうか、 私は約束の時間に遅れた事は謝ったので、それ以上は非があると思えないのです。 でも冷戦状態が続くのも耐えられない…。 これって私に非がありますか?私が謝るべき? こんなに喧嘩を長引かせたことがないので困っています。 くだらない夫婦喧嘩ですが、どう仲直りしたら良いのでしょう…。

  • どうしたらケンカしなくなりますか?

    私は大学3年生で、同じ年の彼氏がいます。 彼とは友達のときから仲が良く、今でも二人でいれば何をしても笑ってばっかりで、周りの友達からも仲がいいと言われるし、自分たちもすごく仲がいいと思っています。 でも1週間に一度は何かしらでケンカしてしまいます。理由は本当に些細なことなのですが・・・ ケンカになっても私がすぐ仲直りをしようと言えばすぐに解決するのですが(彼は自分が悪いとき以外はなかなか仲直りを言い出せないので)、わたしも「なんでこんなにケンカしちゃうんだろう」と考え始めると、他のコトまで考えだしてしまい、「一緒にいない方がいいんじゃないかな・・・」とまで考えてしまいます。そうするとだんだん仲直りできなくなって・・・ 最終的には次の日とかに仲直りしますが、いつもその繰り返しです。 彼のことは本当に好きですし、出来ればケンカなんてしたくありません。私がもっと楽観的になれればいいのですが、なかなかなれません。 どうしたら彼とのケンカはなくなると思いますか? またどうしたら、すぐ仲直りに踏み出せるのでしょうか? つたない文章でしたが最後まで読んでくださってありがとうございました。どんな方でもいいので、私にアドバイスをください!! お願いします!

  • 出産前の夫婦喧嘩・・

    明日2月5日に初めての子の出産予定日をむかえる者です。赤ちゃんの頭が少し下がり、骨盤までおりてきてて、子宮口が指一本分開いてると昨日いわれ、さらに子宮口をやわらかくする薬を入れてもらったのですが、なんの兆候もありません。来週になっても生まれなかったら、入院して誘発剤を使っていくそうです。私は里帰り出産で、他県から実家に帰ってきてます。初めての子だし、主人も望むことから、立会い出産を希望しております。陣痛がはじまってから飛んでくる主人が出産に間に合えばいいなと思ってる今日この頃です。前触れが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。たぶん妊娠中で出産間近で、普段なら落ち込んだりしないことを考えてるのだとは思いますが、いつものように、先ほど主人に電話した時、ささいなことで大喧嘩してしまったのです。喧嘩なんていつもしてるのですが、なんだか今日は落ちこんじゃって。涙もでてくるし。主人も電話でそんな私に気づいたのか、「もういい」ってその話はうちきって、私も用事を済ませて、電話を切ったのですが。自分でも何を落ち込んで、ここでみなさんに聞いてもらいたいのかよくわからなくて、文章がちんぷんかんぷんでごめんなさい。赤ちゃんが産まれて来るときに両親(私と主人)が喧嘩してる状態で赤ちゃんを迎えるのは避けたいし・・。でも心配しなくても、赤ちゃんが生まれる時(陣痛がはじまったりしたら)喧嘩のことなんて2人とも忘れちゃって、仲直りできるのかな?そんな心配しないでいいとどこかでわかってるけど、いつものようにすっきりとして喧嘩が終えれなくて、中途半端で、なんかいろんなことが気になっちゃって・・。お暇なときでかまいません。立会い出産された男性の方、また、出産を終えられた女性の方、出産前に喧嘩された方、意見や経験談聞かせてください。 もう赤ちゃんも3200gといわれてます。早く会いたいなー。

  • 夫婦喧嘩

    結婚して1年半経ちますが、結婚当初からよく夫婦喧嘩をします。 些細な事ですぐ喧嘩にはなりますが、その後は仲直りします。 しかし、主人は怒ったら手を出してきます。 最近は前ほどは叩かれなくはなりましたが、やはり手や足が出ます。 力は抑えていると思いますが、やはり男性なのでアザができること もあります。 主人のお父さんもやはり義理母に暴力していたと聞いています。 妻に手を出す男性の人の心理ってどうなんでしょうか? 謝りはしますけど、たぶん直らない気もします・・・・ 義理母はこの事は知っていますが、一応主人に注意はしますが 結局は私が我慢と言う話しになります。

  • 友人の夫婦喧嘩に対するアドバイス

    友人(結婚8年、子なし)がご主人の嘘が原因で夫婦喧嘩をしました。 それで、昨夜から家に帰らず今日はホテルに泊まるようです。 ご主人からは連絡はないそうです。 私は結婚4年目ですが夫婦喧嘩をしたことがありません。 だから、メールを送ってきた友人にうまく返信を送ることができずに、 自己嫌悪している次第です。 ご主人が謝ってくるか、自分の気が済んだら家に帰るそうですが この場合、なんと言ってあげるのが一番良かったのでしょうか。 自分なりに考えて返信を送ったつもりでしたが、読み返してみると なんでこんな返事しかできないんだろう・・・と自分が嫌になりました。

  • 夫婦喧嘩

    最近、些細な事で喧嘩をしてしまいます。 一度喧嘩すると長いため、よい仲直り方法などはありますか? ちなみに大抵の場合、自分に原因があります。

  • 友達とケンカしました。

    友達とケンカしました。 色々あって、結論から言えば、2人の勘違いで、友達が、大変な思いをしているのに、気を遣ってしまったのかなんだか、何も言ってくれないので、私も気づかなくてこの前いきなり皮肉なことを言われ、何も知らない私は、え!?酷くね?ってことで何でそんなのと言うの!!って怒ったら、友達は凄く怒ってしまい、何故?って思って、聞いたら、嘘?そうだったの!?って事で、謝ったのですが、許してくれません。。話し合いしたけど、解決しません。で、2人で泣いて、絶交だよ!ってなって、、、。 みたいな。そんないきなり言わないで、溜まる前に言ってくれれば良かったのに!!って思います。 その子とは、今までずっと仲良しでした。(いままでケンカしたことありません)他の友達も、仲直りするために色々してくれましたが、 もう本人は私と仲直りしたくないそうです。今のままで良いそうです。いまっていうのは、クラスで今までいたメンバー(その子とはクラス一緒)は全員で、10人位なんですが、それが分裂して、私の所に7人くらいで向こうは3人です。 ただし、私とその子が気まずいだけで、他の友達はみんな味方とかないです。 そんなかんじでかなり気まずいです。というか、目も合わせられません。 もう仲直りは出来ないのでしょうか。。。・

  • 夫婦喧嘩

    私は凄く短気です。それとは逆に主人は冷静なひとです。結婚して4年何度も私がキレて危機を迎え今回も私がキレて危機的な状況です。もめた後は必ず何故怒ったのか、これからはどういう風にしてこうしていきたいので(どう克服していくか)。と私が主人に言って、主人が納得すれば元に戻るというのを繰り返しています。頭では怒らないように生きようと思ってはいるのですが結局同じ事を繰り返してしまいます。一週間程前にもめてから夫とは口をきいておらず、そんな中昨日は仕事から早く帰っていた主人ですが、子ども2人が物凄い勢いで泣いていたのですが全く手伝ってくれようとせずにテレビをみていました。そしていよいよ私がきれて「なんで何にもしんの?!」と言ったら「ただ泣いてるだけでしょ」と言い、また喧嘩になってしまいました。そして今日上の子がギャン泣きしたので私としては気持ちを落ち着かせようと子供と距離をとっていたのですが、そこへ主人がきて「ほら、顔が怖いよ、笑ってあげな」と言われ、私は「ちょっと、今気持ちを落ち着かせてるから、向こう言ってて」と怒らず冷静に言ったのですが、主人はとどまったまま「ほら、笑ってあげてよ」と言い、私は自分としては気持ちを落ち着かせている状態だから少しまって欲しかったのですが、だんだん責められているような気分になってきて、結局またきれてしまいました。私はそんな主人にいつもバカにされ見下されている気持ちになります。私は考え方がおかしいのでしょうか?正直、きれてしまった自分に自己嫌悪とこの先主人とうまくやっていけるのかが不安です。私がきれずに常に笑顔で穏やかにいるのが一番なのは頭では分かっているんですが…子供がいるのにこんな母親ではいけないっていう事も…自分で自分がわかりません どんな事でもかまわないのでご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう