• ベストアンサー

高速移動中の発着信

どうもいろいろ見聞きしていると、FOMA、ボーダフォンの3Gは新幹線に乗っているというような高速移動中の発着信率が悪いように思います。世代が進み技術的に2Gよりも遥かに進歩しているはずなのにこのような電話としての基本的な性能が2Gより悪くなるなんていくら通信速度を早くしたと言っても本末転倒のような気がします。実際どうなのでしょうか。皆さんの経験をお聞かせ下さい。MOVAとFOMAを比べてとか、FOMAとAUを比べてとか...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.1

3Gのカバー範囲が、2Gと同等になりつつはありますが、 全く同じではないので、質問の様なことが起きるのだと 思われます。 あと数年もすれば、普通に使えるでしょう。

ku_man
質問者

お礼

なるほど、エリアの問題でしたか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三世代携帯

    ドコモのmovaとFOMAの違いは色々調べてわかるようになってきました。かなりの違いがあるようでmovaは時代遅れ気味な性能になってきていますね。(FOMAになってもまだ弱点は多いようですが。) ただauのCDMA1×とWINの違いが良くわかりません。どこが違うのでしょうか?料金体系も別ですしmovaとFOMAの関係に似ているようですが。 それとボーダフォンには第三世代はありませんよね。ボーダフォンの性能とauの第三世代WINではどのくらいの差があるのでしょうか? 調べているのですがややこしいのでどうしても理解できません。よろしくお願いします。

  • auは非WINをやめる予定は無いの?

    ドコモではmovaを来年もしくは再来年当たりに新規加入を停止すると噂され、2012年には廃止の予定だそうです。 つまり、各社それだけ次世代に移行しているわけですが、auは1Xをやめる予定は無いのでしょうか? 1Xは他社に先かげて始めた3Gケータイですが、今auではWINという次世代システムが台頭しています。FOMAも高速化を予定している中、auも1XをやめてWINに開発資源を絞ればいいのにと思うのですが、auは非WINを廃止する予定は無いのでしょうか?

  • FOMAから他社へ動画を送ることできますか?

    FOMAからau、ボーダフォンへ動画を送る方法を教えてください。 また、MOVAでの送信方法もお願い致します。

  • 新潟県佐渡市の電波状況

    今月末に、佐渡市片野尾に行きます。 行く予定がある方、行ったことがある方、住んでる方の 情報が欲しいです。 ドコモ(mova, FOMA)、または、vodafone3Gの 電波はどうでしょうか? サービスエリアを見る限りでは、ドコモもvodafoneも 無理そうなのですが。movaは微妙です。 是非是非教えてください。

  • 旧世代の終了予定

    現在、各社とも次世代サービス移行期らしく、新世代と旧世代が混在しています。 で、 イ:ドコモはFOMAを展開していますが、movaもいまだに展開しています。 設備等の違いから、FOMAはまだ穴があり、ドコモユーザーの半数以上はmovaのままのようです。 とはいっても、2種類混在すれば設備費用面などで不利となりそうですので、いずれはFOMAに一本化されると思いますが、それはいつごろになるのでしょうか? ロ:auも、1XとWINが混在しています。といってもmovaとFOMAとは違いいずれも第3世代です。 ただ、こちらもWINに一本化すれば設備費用などが若干でも抑えられるようですが、1Xを終了してWINへ一本化する予定は、ないのでしょうか?

  • 携帯の電波について

    いまDoCoMoのFOMAを使っているのですが、携帯を変えようと思い、検討しています。 電波について現在のFOMAでは不満があります。 MOVAとauについては使ったことがあり、特に不満はありませんでした。 そこで、今回は料金の関係でVodafoneを検討しているのですが、電波状況はどのような感じなのでしょうか?? また、3GとV6シリーズで、電波はどちらが強いのかも教えて頂きたいです。 電波に関して、関東・関西の主要都市と、ある程度有名なスキー場で使えれば問題ありません。

  • au、ドコモの3.9G以降の将来性

    はじめまして。 自宅でのFOMAの受信の悪さにauに変えようか迷っているところです。 しかしドコモとauの将来性を考え、まだ思案しているところです。 MNP開始目前となり次世代の技術なども発表され、ドコモのHSUPAからさらに4Gへ、auのEnhanced CDMA2000と言われている3.9Gなど、この先どのような進化が待っているのかとても気になっています。 教えてgooで色々な回答者様の意見を読ませていただいてとても勉強になったのですが、まだ今ひとつ気になっているところがあります。 そこで質問です。 auはウルトラ3Gが4Gをかねていると言っているように思うのですが、ネットで調べてみると、KDDIが4Gに適用する技術としてSDMA(空間分割多元接続)というものをを視野に入れているという記事を見ました。SDMAというものがどういったものなのかは理解できておりません。 ドコモはmovaからFOMAに移行が戸惑ったように、3.9Gからでも4Gへ移るときにまた戸惑うような気がするのですが、auの場合ウルトラ3GからもしSDMAなどで4Gへ移行する場合、ドコモと同じような新たな通信方式になりまた基地を建てるという事態が起こるのでしょうか? それとも、CDMA2000の技術は第4世代になったとしても対応していけるのでしょうか?(CDMAとSDMAの互換性?) movaからFOMAへの変更で電波の苦しみを痛感しましたので、将来的にずっと電波が安定していられるようなキャリアを選びたいと思っています。 まだまだ先の事ですので技術的にも確定していない事でなんとも言えないかもしれませんが、皆さんの将来性に対しての考えや意見などもお聞きしたいと思っています。 長文になりややこしい文章になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 携帯電話Web速度について

    ドコモ・au・ボーダフォンのそれぞれのウェブサービス(iモード・Ezweb・Vodafonelive!)の速度を教えていただきたく、質問しました。メーカー発表値を知りたいのです。実感とは違ってもかまいません。 Mova・FOMA、1X・WIN、3G・普通版での違いをそれぞれ教えていただくと助かります。 PHSなどの情報は結構ですので、上記について回答していただける方、よろしくお願いします。

  • 携帯を持ちたいのですが・・・

    この春から高校生になるので、そろそろ携帯電話を持つべきかなと思っているのですが、料金などの面で不安があります。 友人はほとんどがau(1X,WIN共に)かドコモ(mova,FOMA共に)を使っていて、僕はauにしたいと思っているのですが、親がボーダフォンと3年前から契約していて、僕の携帯もボーダフォンになるのではと考えています。 仮にボーダフォンとauとを比較すると、親子での契約を考えるとauが安くなる(学割込み)ことはわかっているのですが、親はボーダフォンで年割を契約していて、もしこれを解約すると解約料が発生してしまうらしく、僕としては「父さんもauにしてよ」とはなかなか口にできずにいます。 この場合、どちらのキャリアを選べばよいのでしょうか。ご指南お願いします。

  • 携帯Webページの表示サイズについて

    こんにちは、とある企業でインターンをしている女子大生です。 携帯向けのWebを作成しようと思っているのですが、最近のWebページはどの世代の機種まで対応しているのでしょうか。 Docomoに関しては、MOVA501、502、503やらFOMA900、901、902など、機種によって表示可能なページ容量もだいぶ異なるようです。 MOVA501の表示可能ページ容量は6KB、FOMA902に関しては100Kまで表示可能だし、だいぶ差があるようで…。 Vodafoneでも、V5/6シリーズとJ-**5Xシリーズでは表示可能ページ容量が12KB、3Gに関しては200KBまで表示されます。 auに関しては、適切な情報が見つかりませんでした。わかった限りでは、XHTMLに対応している機種では約9KBとか。 古い携帯を使用しているユーザーが少ないのであれば、多少サイズが大きいWebを構築しても良いと思うのですが、 どの機種まで対応させるべきなのか、悩んでいます。 またそれに関連して、Webページのサイズは、何KBまでを目安としたほうがよいのでしょうか?