• ベストアンサー

扶養控除について

来月に子どもが生まれます。私のほうが主人より年所得が高いのですが、子どもを扶養につけるのは私のほうがいいのでしょうか?扶養手当は所得の高いほうにつけれると思うのですが、年末調整の扶養控除はどちらにつけたらいいのでしょうか?どういう違いがあるのですか?すみませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です もう少し具体的に説明しますと… まずご夫婦どちらの所得から控除しようと所得控除の総額は変わりませんよね でも所得税は累進税率を採用していて、所得が違えば税率に差がつきますから、同額の所得控除でも税額がどれだけ減るかには差がつくわけですよ 例えばあなたの所得が600万で旦那さんの所得が300万、どちらから控除しても差し支えない所得控除が50万あったとすると、税率二割ゾーンのあなたの所得から控除すれば50万×2割で10万税額が減りますが、税率1割ゾーンの旦那さんの所得から控除すると50万×1割で5万しか税額が減らない、つまりどちらから控除するかで、お二人の税額合計にそれだけの違いが出るってことです だから、#1の方が仰っているような制限がもし無いようなら、所得控除(扶養控除に限らず、医療費控除とかも)はなるべく所得の多い方に集めた方が家族全体として得になるわけです

kokko-18
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 とてもよくわかりました。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

所得の多いほうが税率が高いですから、扶養控除に限らず、所得控除はそちらを優先した方が、全体の税額が少なくなります

kokko-18
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、もう少し詳しく教えていただけますか? 全体の税額というと・・・わかるようなわからないような・・・すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14101
noname#14101
回答No.1

扶養と、健保は一緒でなくても大丈夫ですか? 会社によっては、健康保険と扶養は一緒となっている場合があります。 また、健康保険は、それも会社によってかと思われますが、 主たる生計者もしくは世帯主となっている場合がありますので、確認された方が良いと思います。

kokko-18
質問者

お礼

扶養をつけると健保もその人になると思いますが・・・ 世帯主でなくてもいいかを確認すればいいのですね? わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除がなくなると…

    子供手当に充填するために、扶養控除がなくなるようですが… 我が家は該当の子供がおらず、専業主婦なので増税だけです。 年度の途中になくなった場合は年末調整で引かれるようになるのでしょうか? また我が家は住宅ローンを組んでおり(家は所得税からしか控除されません)昨年は所得税が足らず、満額(20万)ではありません。 ということは扶養控除が廃止になり増税になっても、住宅ローン控除その分は戻って来るという考えで良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    はじめて質問させて頂きます。 今年10月に離婚し、子供3人を扶養に入れました。 その際異動届を出したので、11月からの所得税はゼロになりました。 しかし、来年から扶養控除が廃止になると聞きました。 現在子供は中3・小5・3です。 今年度の所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また、来年からは扶養ゼロで所得税は払うんでしょうか? 母子家庭ということで多少の控除とかないのでしょうか? また、児童扶養手当は現在申請中ですが、去年の扶養が0人だったため、貰えるか微妙です。 その児童扶養手当の扶養人数も来年からはゼロで計算しなければならないのでしょうか?

  • 扶養者控除について。

    無知でお恥ずかしいのですが教えてください。  昨年まで専門学校に行っていた子供がおり(24歳)、今年の4月に就職し、主人の扶養から外しました。年末調整で所得税の足りない分(扶養者控除の分)を納めなければいけないらしいのですが、所得税率20%の場合、38万×20% 76000円を納める事になるのでしょうか?   

  • 扶養控除について

    質問1 会社勤めをしている母ですが、現在は扶養なしで所得税をひいていますが、子供二人を扶養控除の対象にしたいと思っています。年末調整でまとめて処理することはできるでしょうか? 質問2 さらに、今年の後半から事業所得が発生する予定です。会社勤めは続けます。 会社での所得税控除は扶養なしで年末調整をし、確定申告の時に扶養分を控除することができるでしょうか?

  • 配偶者控除及び扶養控除廃止

    平成23年分の年末調整(来年度年末調整)の控除内容の件ですが、配偶者控除の廃止、こども手当を支給されているものの扶養控除の廃止となるそうですが、それが掲載されている分りやすいホームページをご存知の方おりましたら、そのURLアドレスを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について

    よろしくお願い致します。 本日給与明細が届いたのですが、先月あたりから所得税が倍くらいとられているので、おかしいなと思っていましたら、今年(平成17年分)扶養控除の書類をだしていないからだというのに気付きました。それで、これは今からだしても、来月の給料からは税率の低い方に戻してもらえるんでしょうか?また、今まで支払った所得税の多い分は年末調整などで戻ってくるものなんでしょうか?お願いいたします。

  • 扶養控除と配偶者特別控除について

    扶養控除と配偶者特別控除について パートで扶養控除枠でずっと働いてきました。 ただ、今年仕事先を変えたためかけもち部分が発生し年103万を超えそうです。 115万前後?位の予想です。 主人の昨年度所得は598万課税424万、 今年度は不況のため555万課税390万程度予想です。 名ばかりですが、管理職なので残業休日出勤がつかず固定給なため計算しやすいです。 賞与は上記555万では夏10万冬10万で計算していますが、ナシということも十分考えられますのでもっと少ないかもしれません。 私ですが、昨年末の主人の勤務先の扶養控除申告書"控除対象者配偶者欄"の所得見積もりに38万とし、現在扶養控除内に入ってます。 Web上の税額計算でシュミレーションしたところ、扶養を抜けると所得税が月に3,170円、多く払うことになりました。 翌年度の住民税も増えると考えています。私的予想では特別控除26万と扶養控除33万との差額で年7000円位アップかな?と思っています。 住民税に関しては前年度分を翌年度6月からの支払いなので問題ないと思うのですが、 そうすると所得税は特別控除の50万以上~55万未満の26万と38万との差額分を 年末調整で精算をするといったかたちになるのでしょうか? 13,000円前後のマイナスになるのかな・・・と思っているのですが。 (生命保険控除、住宅ローン還付があるので徴収にはならないと思います。) また、今年は想定外で仕事を変える事となり かけもちで仕事をしたので所得が多くなり色々と仕方がないのですが来年度からは103万程度に落ち着く予定です。 が、仕事先会社の都合もありますし何が何でも103万で納めなくても 103万を少しだけ出てしまうとか、多少の損であれば(特別控除もあるので)継続してこの先も働きたいと考えています。 それとも、"家族手当"と称するものがついてませんので130万の保険扶養までどんどん働いた方がいいのかな?とも思っています。 この場合、扶養控除申告書には扶養として記入した方が良いのでしょうか? 仮にオーバーしてしまった時はまた年末調整で精算?してもらうのか、 それとも扶養控除申告書には記入をしないで、扶養外で計算をしてもらい 配偶者特別控除申告書に記入をし年末で調整をしてもらう方が一般的?なのでしょうか? 主人に会社で聞いてきてとお願いしたのですが、 税金や扶養に関してよく分からず、あまり要領を得た返事をもらえませんでした。 こう言った手合いの話しが面倒臭く、イヤみたいです・・。 自分なりに色々と調べて計算してみましたが周りに詳しい人がいません。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    扶養対象となる子どもが4人います。 現在は主人の扶養に4人ともつけているのですが、 主人は自営業で扶養控除があまってしまっている現状です。 私は派遣で働いているのですが、扶養控除を私の方へ2人ほどうつそうかと・・・。 その際、私の年末調整時と主人の確定申告時にそれぞれの申告書に記入するだけでよいのでしょうか? なにか他に申請とか必要になりますか? 健康保険は主人の方のまま変更するつもりはありません。 扶養控除だけを変更するということができるのでしょうか? 初心者の質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について教えてください

    現在夫婦共働きで、子供が二人います。 現在子供は主人の扶養に入っています。 もうすぐ年末調整がありますが、住宅控除分を計算すると控除額が余ってしまうのでもったいない気がします。 子供二人を私の扶養に入れて扶養控除することは可能でしょうか? 税制上の扶養で、収入の高いほうに入れる決まりごとなどはありますか? ちなみに、子供の社会保険は旦那の扶養になっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年末調整 扶養控除と健保の被保険者

    お世話になります。 年末調整のことなのですが、 収入の面で主人との兼ね合いをみて 扶養(子供2人)を調整しようと思い それぞれ年初の扶養欄に記載しないでいました。 年調の時期になり一人ずつ扶養控除に入れようと 会社に年末調整で扶養に入れたいと伝えました。 なぜか、 頼みもしない健康保険の異動の書類も 一緒に送られてきました。 子供2人共、健保は主人の方に入っており、 私のほうに変えるつもりはありません。 所得控除の扶養と健康保険の扶養はセットですか? たしか、税法上の扶養と、健保の扶養?は、 別々にできたと思うのですが、間違いでしょうか。 宜しくお願いします。