• ベストアンサー

見積もりと契約書

SOHOなどの外注に発注するとき、相手に具体的な内容を提示して見積もりを取る事があります。 見積もりだけでなく、技術的に高度なお仕事を任せたいとき、製作可能なのかも知る必要があります。 そのようなとき機密漏洩とか、相手がそのまま真似するような事もあるのではと、不安になりました。 見積もりしてもらうだけでも、最初に契約書とか交わしたほうがよいのでしょうか? また、トラブルの事例などありましたら教えてもらえますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.1

守秘義務は有りますが、事前に守秘契約を結んでおくことは有ります。 入札でも入札内容から何をしようとしているか判ってしまう場合には守秘契約を結びます。 又、真似をされると困るようなものであれば、事前に特許か実用新案を取っておいて下さい。キャラクター物の場合は商標登録ですね。 発注後に受注した先がその特許を取ってしまってトラブルになることが有ります。(他に発注できなくなったり、特許料を請求されたり。)

yaman2005
質問者

お礼

tyunjiさん、ありがとうございます。 受注先が特許をとってしまうなんて大変なことだと思います。 特許を取るまでの案件でなくても、何らかの契約を交わす必要はありますが、完全にまねされない方法は難しいかなと思いました。 初めて発注するところは気をつけます。

関連するQ&A

  • 著作物の著作権について

    ホームページなどを発注した会社と請け負ったSOHOについて、SOHO側に著作物の著作権が属すると思いますが、SOHOの著作物の扱いについてどのような権利があるのですか? また発注した会社にはどのような権利があるのですか? (契約書を交わさなかった事でお願いします、というのも、実際現場では付き合いが長いクライアントとは契約書を交わさないで仕事をする場合は多いのではと思いますので) そもそも著作権を買い取る事は法的に可能なのでしょうか? 具体例でお話ししますと、 ・SOHOのWEBサイトに著作物の一部(スクリーンショットも含む)を掲載している。 ・発注者側が著作者の許可なしにホームページに変更を加えている。 ・発注者またはSOHOが著作物の一部を流用して新しい著作物を製作している。 (スタイルシート、レイアウト、テキストなど) ・完成した著作物(ホームページ)のコピーライトは誰なのか。 他に著作物の扱いについてトラブルにならないよう、気をつければならない事がありましたら教えて下さい。

  • プログラムの発注

    マッチングサイトでアプリケーション制作の発注先を探す予定です。 発注するかまだ決定していない何人かの相手に具体的にアプリケーションの概要を提示しないといけませんよね。 機密契約書も交わしていないのに大丈夫なのかなと不安があります。 完成後は一般に公開されるのでそこまで気にする必要ないと思いますか?

  • 見積もり依頼時のアイデア

    見積もり依頼時のアイデア 現在アプリケーションソフトウェア開発事業を始める予定です。 事業としては、自社ブランドのアプリ開発とそのアプリ開発で生まれた技術をベースにした受託を考えています。 受託の際には、発注元とNDA(機密保持契約)を結ぶことになると思うのですが、もし発注側のアプリの仕様やターゲットユーザーなどが、自分たちが作ろうとしている(もしくは将来作るだろう)アイデアと被った場合、その商品は開発できなくなるのが一般的なんでしょうか。 最初から重複するかもしれないと分かっていれば最初にお断りできるんでしょうけど、NDAを結ぶ前に相手のアイデアは分かりません。 そうなると、うかつにNDAを結べない→受託業務ができないというとこになりかねないのですが、この問題はどのように回避するのが一般的ですか? よろしくお願いします。

  • 紹介料について

    こんにちわ WEB制作をSOHOにて生計を立てていましたが先日、SOHO時代の実績から小さな会社ではありますが、就職しました。 就職しました会社でプログラムを外注することになり、当方が以前から取引していたSOHOのプログラマを紹介し発注することとなりました。 ここからが問題なのですが、そのプログラマが名目はどうであれ、紹介料との事でお礼をしたいとの事です。 これを受け取ることは会社に属している人間として賄賂などになるのでしょうか?

  • デザインとコーディングは同一業務?別業務?

    当方Webについては独学で、発注させて頂く立場の者です。 フリーランスの方にWebサイト制作を外注させて頂く際、デザイン業務とコーディング業務を別々に発注すると言うのは、実際に制作される技術者様から視ると・・・ やり易い業務発注でしょうか? それとも やり辛い業務発注でしょうか? また、もし可能ならなぜそうなの思われたのかご教示ください。 契約云々、金額云々、仕様の事前提示云々などの細かい点は全て技術者様のご意向に沿う発注であると一旦仮定して頂き、単純に業務を実施するという技術者視点からだけ視たご意見を頂けますと幸いです。 ぜひ、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • 対外契約権(対外契約の締結権)について

    みなさん、はじめましてelickss200といいます。 宜しくお願いいたします。 私は現在、製造メーカーに勤めております。最近は、製品を国内仕様と同等のスペックにて海外(主に中国)で生産しています。 その為、技術を海外の企業に提示しているのですが、機密保持の点から機密保持契約書を交わす必要があると考えております。 それには相手先が対外契約権を有しているのが必要と関係者から聞いたのですが、それがどんなものか理解できず困っております。 また、対外契約権(対外契約の締結権)を持っている貿易会社に入ってもらうと良いとの話も聞いておりますが、貿易会社に何を確認すれば、対外締結権の有無が分かるのでしょうか? みなさま、お手数ですが、ご教授願います。

  • SOHO等にデータ入力を発注したいのですが

    住所データが10万件以上あり、 とても私一人では入力しきれないので、 データ入力代行業者へ見積もりを出したのですが、 一件あたり10円以上と、ちょっと高すぎと感じています。 個人でSOHO等かまえていらっしゃる方へ、 発注するのはどうかと考えているのですが、 SOHOをする人の募集業者ばかりで、 どのように、個人様に発注すればよいのかわかりません。 どこか、そのような事をしているサイトや、 お勧めの方法等がありましたら、ご教授していただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • ゴムパッキンの経年劣化

    屋外に設置する機器で、その機器の開閉扉の内側にゴムパッキンにより機密性を確保する機器を製作中です。その発注者である顧客から、ゴムパッキンの寿命が十分であることについての技術的な説明資料を要求されており困っています。何か参考になる文献など知っている方がおりましたら教えて下さい。

  • 機密保持契約押印の順番

    機密保持契約書の押印の順番 調べてみますと、色々とマナーがあるようですが、以下の場合はどちらが先に押印するのが妥当でしょうか? ・aは発注側 bは請負側 ・発注、請負の為ではなく該当案件をbが遂行する為の機密保持契約 ・今回の案件ではaの機密情報をbに開示する。 ・aが甲でbが乙 ・aは誰もが知る大企業。bもそれなりの規模の東証一部上場企業。 ・契約書はaが作成した。 どちらの管理部門も相手が先に押印すべきと思っている様でトラブルとまでは行きませんが、なかなか話が進みません。私は現場の人間で、正直どっちが先でも良いから下らない意地で業務を停滞させない欲しいって感じなのですが… よろしくお願いします。

  • 協業する際の注意点と契約について

    インターネット上で、ホームページ製作サービスを協業という形で始めたいと思っています。 協業という形で始めるきっかけは、私がお客様(相手)のホームページを作った事で、相手のお客様を私に紹介していただければ、単純に利益に繋がるため紹介していただければと思い、私がお願いしたところ、であれば、一緒に協業しましょうといった話になりました。 具体的には、私は個人事業主なため、相手の会社の名前をお借りして、営業、窓口を相手側にお願いし、私は開発・保守部分を請け負う事にしようと思っています。私は形上、相手の社員になるそうです。 私の将来の希望としては、ある程度収益の見通しが立った段階で、相手方に払う会社名をお借りする費用(数万)等を考えると自分で会社を立ち上げて、私が社長になりその後は相手の方には営業部門を引き続きお願いしようと思っています。私が将来1本立ちする事は理解してもらっています。 まだ、先方とは協業の契約は交わしていない状態ですが、こういった形態で事業をする事自体、初めてで契約をする前の注意点やご意見がいただきたいです。 また、こういった形で協業する場合、利益配分はどうしたらいいでしょうか? 事業にかかる費用としては、相手は営業・マーケティングにかかる費用として、お客様との電話代、直接お客様のところへ訪問する交通費、広告宣伝費(月数万程度)、私の費用としてはデザインを外注する際に発注する外注費用(1案件20~40万円程度)になります。

専門家に質問してみよう