• ベストアンサー

早く辞めた方がいい?

今月の24日から派遣で働き始めました。 前にも派遣でやっていた経験のある営業事務の仕事なのですが 初日に行った時点でなにか、なじめない感じがしました。 最初はこんなものかと思ってましたが、4日経っても会社の 雰囲気になじめません。自社システムもあまり良いものとは言えない感じで 使いづらく、見づらい感じデス。 長く続けたいと思っていたのですか、継続するか悩んでいます。 短大卒業してから、色々な仕事をしてきたので、転職回数が多く 面接官からあまりいい印象を受けない事もあるので、これ以上 転職はしたくないと思っていたのですが、ココでずっと続けていく… と思うと考えてしまいます。 派遣は辞めるのなら早めに辞めて次を探した方がいいのでしょうか? また、1ヵ月契約なのですが、辞めることになっても1ヵ月は働き続けないといけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.2

こんばんは! 慣れない場所って疲れちゃいますよね。 だけど、やめるのはいつでも出来ますよ^^ もうちょっとがんばってからでもいいのでは? ここでやめちゃうと、あなたのこれからの為にも良くないですよ。 バイトじゃないですし^^もうちょっと、がんばってみましょう。

kourin1001
質問者

お礼

こんばんは!ご回答ありがとうございます。 下にも書きましたが、11月末で辞める方の後任だったので 引継ぎのこともありますし、辞めるんだったら早めの方がいいかなぁ? と思い相談させて頂きました。 でも、頑張ってみることにしました! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

次に転職する会社で「前職の退職理由は?」と尋ねられると思いますから、その際に堂々と答えられるような行動を行って下さい。 ・まずは上司や派遣コーディネーターに相談。 ・何が、誰が原因なのか分析。 ・心や身体の異常を感じたのなら、医師にかかる。 ・社内での配置転換や作業内容の変更、休職などを検討してもらう。 そういった色んな努力を行ったが、本人の責任によらず、不可抗力で改善できなかったのなら、転職のための十分な理由になりますし、次回受ける会社はそういった事が無い所を選ぶでしょうし、会社の方でそういう事があると認識しているのなら採用してくれない方が無駄な転職歴を重ねずに済みます。 > 雰囲気になじめません。 退職理由がこれだったら、採用する側としては躊躇すると思います。

kourin1001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 次に転職する場合には、今回の採用はなかったものとして転職活動をする つもりでしたので、その点は心配していませんでした。 いかに周りに迷惑を掛けないように辞められるか…?を考えていたので 早めに辞めた方が迷惑はかかるけど、後任を探す時間もその分早まるし 都合がいいかなぁ。と思いまして。 でも、頑張る事にしました。せっかく、決まった会社ですし、人間関係が 悪いわけでもないので、仕事内容はなれるように頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22062
noname#22062
回答No.5

質問者様は、掲げた理由が精神的に参ってしまうような内容なのでしょうか?もしもそうであるなら辞めてもいいと思いますが、参らなければ続けていくことをおすすめします。 またシステムが使いづらく見づらいということですが、4日しか経っていないんですから使いづらい見づらいのはしょうがないと思いますが。いくら経験職種でもその会社(の方法)では入りたては誰しもが未経験ですから。

kourin1001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 精神的に…というよりは、自分に向いてない感じデスね。。。 例えるなら、文系なのに理系をやっている…っという感じですかね。 面接の時の説明では分からない範囲だったので、仕方ないです。 システムの件は、前職が大手だったのでシステムがよく出来たものだったみたいです。 今の会社が普通みたいです(聞いた話ですが。) 前の会社に比べると、とてもやりづらかったので、考えてしまいましたが 成長するためにも、頑張って行こうと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

採用側です。 その程度のことでいちいち辞めていては、今後どの職場でも続かないばかりか、転職を繰り返すことでどんどん転職がしづらくなっていきます。 理由のある転職、つまり一社一社毎に確実にキャリアアップを達成しているのであれば好印象に受けとめられますが、今回のご質問者様のようにキャリアを意識していない理由では、どこの会社も好意的に見てくれません。 派遣でも、一社一社が異様に短い人がいますが、そういう人は例え一時的とはいえ、ちょっと遠慮したいですね…。

kourin1001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その程度のことでいちいち辞めていては、今後どの職場でも続かないばかりか、転職を繰り返すことでどんどん転職がしづらくなっていきます。 確かにその通りです!今までも転職回数が多いため断られる事も…。 >今回のご質問者様のようにキャリアを意識していない理由では、どこの会社も好意的に見てくれません。 さすがに1ヵ月未満で辞めていたら、職歴として提示できないので この勤務期間は就活中という事にするつもりでした。 過去の転職はキャリアアップのためなので、私的には後悔はしてないのですが 仕事を探す!となると、職歴が邪魔をする事があるので、今回の仕事を 頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mochiz
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.3

私、契約中に辞めたことあります。イケナイんですけどね。でもどーせ辞めるつもりなら早い方がいいかなって。折角引き継ぎ終わって慣れた頃に辞められたら周りは落胆するでしょ。 辞めないなら最低半年はいて下さい。 4日以内に辞める人もザラにいます。

kourin1001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >折角引き継ぎ終わって慣れた頃に辞められたら周りは落胆するでしょ。 そうなんです。↑これが気になっていたのですが、我慢(?)する事にしました。 せっかく、決まった仕事だし、コレが運命なのかなぁ?って。 >4日以内に辞める人もザラにいます。 友人の会社でも3日目に来なかった派遣の子がいたとか…(笑〃) アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikusa
  • ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.1

派遣に限らず仕事はやめる時最低2週間前に言わなくてはいけないと思うのですが。 4日ではまだまだわからないですよ。 もう少し続けてみてはいかがですか?

kourin1001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >派遣に限らず仕事はやめる時最低2週間前に言わなくてはいけないと思うのですが。 11月末で辞める方の後任だったので、辞めるなら早めに辞める旨を伝えないと 次の方を探してもらうのに(引継ぎをするのに)迷惑がかかるかな…。と思いまして。。 でも、せっかく決まったんだし、頑張ってみます! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人事の方、人事経験ある方、人事の知識のある方、どうか教えてください!!!

     私は大学卒業後2年間フリーターをやっていました。そして今年の4月から地元に戻り転職しました。 クリニックに転職したのですが、今やめようか迷っています。 大学卒業後の一年半は飲食店勤務、事務のアルバイトを4ヶ月、事務の短期派遣の仕事を2ヶ月やってきて事務的仕事を本格的にしていきたいと思い転職しました。転職先では、パソコンの作業もあると聞いていたのですが、実際手作業がほとんどです。 それでもせっかく決まったので一ヶ月勤めてみましたが、職場内の雰囲気も悪く、これから先やっていく自身がありません。  最初の事務のアルバイトは会社都合の4ヶ月の契約満了退職となりました。2ヶ月の派遣は地元に帰るまでの仕事としてやっていましたが、24才という年齢でこれだけ転職していること、また、正社員での仕事を一ヶ月足らずでやめてしまうとなるとやっぱり面接での印象はよくないですよね。。。  どのように面接でお話すれば分かっていただけるか教えていただけないでしょうか(><)

  • 試用期間中に退職したい

    現在、正社員の試用期間中で、請負契約で客先に派遣されて(偽装請負?)います。実際働いてみて、1週間目で面接時に言ってたこと(残業や保険等)とは違いがあることがわかり、会社に不信感が出てきました。また、一人で派遣されている状況や自社の雰囲気に馴染めませんでした。客先ではプログラマーとして普通に仕事もしていますし、人間関係も問題ありません。 そして、試用期間が終わる1ヶ月前に退職を申し出ました。3ヶ月での退職というのは次の転職に響くということも覚悟の上です。しかし、客先と自社との契約がもう2ヶ月残っているということで、もう2ヶ月は働いてほしいと言われました。 できるだけ早く退職し、転職活動を本格的に始めたいのですが、円満に退職するためにはもう2ヶ月働かなければいけませんか?

  • 転職

    転職考えていますが、以前働いたことのある派遣会社で気になる仕事があります。 ただ営業さんの印象が悪く、前回就業時にも担当の営業さんにはいい印象を受けませんでした。 こういう派遣会社で働くのはやめるべきか、仕事として割り切るか考えています

  • 派遣先面接終了後の営業の方の行動

    派遣先の面接終了後、同行した営業の方に「どうでしたか?」とか「もし採用の場合は、お話進めさせて頂いてもよろしいですか」等感想を求められますよね? その後はその場で営業の方と別れて帰宅するのですが、営業の方は残りますよね? 再び派遣先企業に戻って、自社派遣候補者からの面接の感想を述べたり、採用をプッシュしたりしているのでしょうか? 面接後に候補者が「ちょっと考えさせて欲しい。」等、言った場合は、どうなるのでしょうか?

  • 転職回数が多いので職務経歴書で悩んでいます

    はじめまして。28歳の女です。 明日、契約社員の面接を受けることになっているのですが、履歴書と職務経歴書を持参し、面接が通ればその後引き続いて筆記試験をうけるという流れになっていると聞きました。 私は転職回数が6回でそのうち契約社員が1回、派遣社員が1回でその他は全部正社員です。 職種はすべて事務(一般事務・営業事務)で、明日受けるのは派遣会社のコーディネーターアシスタントです。 転職理由は、 1.交通事故に遭い1ヶ月入院後復帰したが自分の席が実質なくなっていたため退職(一般事務/正社員・1年半) 2.産休期間のみの仕事(営業事務/契約社員・9ヶ月) 3.土日祝の休み→日祝に変更になったため退職(受付事務/正社員・6ヶ月) 4.母親の病気の看病(介護まではいかない)のため退職(営業事務/正社員・3年10ヶ月) 5.上司との折り合いの悪さと仕事内容が改善されなかったため退職(一般事務/正社員・9ヶ月) 6.契約期間満了のため退職(営業事務/派遣社員・10ヶ月) 以上のような感じで現在に至ります。業種はすべてバラバラです。前職と前職の間は今までだいたい3ヵ月間ほどあいています。 今も派遣会社には登録していて、面接は10回ほど受けているのですが採用にまでは至りませんでした。 うそはつきたくないのですが、転職回数の多さから不合格になっているかと思うとひとつくらい少なくしても…という気持ちも芽生えてきているのです。 前向きな気持ちで面接の回答をしようとは思っているのですが、明日ということもあり気が焦って冷静な判断ができなくなっているような感じもしております。 申し訳ないのですが、みなさんからのご意見をお聞かせいただけますでしょうか?こんな私でも採用されるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 40代での転職について相談にのってください

    40代女です、長年派遣社員でやってきましたが、この度現在の派遣先を退職することになりました。英語スキルがあり、英語を使った仕事で10年ほど、うち5年は特定分野の専門職での経験がありますので、派遣社員であれば仕事がみつかると思っています。 ただ独身なのでなんとか頑張って正社員として就職した方がよいなとも思っています。経験スキルはあるのですが、ネックなのは派遣社員でやってきたので、転職回数が多いこと、また年齢が高いことです。20代のころは新卒で就職しなかったために、経歴としてアピールできない仕事を、アルバイト、派遣含め、5社ほど転々としています。中にはどうしても仕事内容や雰囲気が合わず1か月~3か月で辞めたことが2社があります。どちらも派遣でした。その後30代では腰を落ち着け英語を使った仕事を3~5年ずつ3社経験しました)。 履歴書には20代のころの職歴はアルバイトであったためという理由で省略し、30代からの職歴を書こうかと思いますが、やはり印象は悪いでしょうか? また、もし正社員採用になった場合、雇用保険や社会保険の履歴から転職回数が多いのがばれてしまって、内定取り消しとなったりしますか?  派遣社員ならそういった転職回数については寛容だと思うので、派遣で仕事を探すのがやはり妥当でしょうか?

  • 死んだほうがいいですよね?

    貯金ゼロで会社を首になりそうです。 特定派遣をしております。 そのため客先常駐で仕事を行いますが、クレーム が入りました。 「継続が難しい」と伝えられております。 現場2ヶ月目のことです。 また私と同じ会社Aさんが私の有ること無いことの悪い噂をかき集めて 会社上層部に連絡されてしまいました。会社全体としてかなり印象を悪くされました。 営業部としてもこれだと「今後はこれ営業できない」と言われました。 クレームの原因としてはコミュニケーション力の不足です。 性格上の問題もありすぐに改善できないと思いますし、 私自身、毎日怒鳴られており、精神的に追い詰められてます。 時間の問題で会社は解雇されそうですし 今後、改善できそうもないので他の仕事についても 同じだと思いますし死んだほうが良いですよね?

  • 中途採用の面接について質問致します。

    中途採用の面接について質問致します。 私は都内中堅大文学部を卒業後、 SE派遣会社に就業中の25歳の者なのですが、 自社待機等で仕事にありつけない状況がかれこれ2年近く続いており、 これはさすがにまずいと思いまして最近転職活動を開始しています。 営業を希望していて、 自分の中では張り切ってやっていこうという気持ちを持って 面接に望んでいるのですが、5戦5敗。 いま面接で話す内容を吟味しているのですが、 『自社待機等で仕事にありつけない状況が長くて、 コレはまずいと思って転職活動をしている。』 ということについて話をするべきかどうか悩んでいます。 ちなみに今まではこの件について話しをしてきました。 皆さんの意見を頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職回数が多い場合の職務経歴書

    私は今23歳です。 3年前に短大を卒業したのですが、それからなかなか決まった職に就くことができず、短期のアルバイトや派遣として転々としてきました。 ようやく「ここで働きたい!」というところを見つけ いろいろとしらべていたのですが、その会社はまず書類審査があるらしく。。。。 職務経歴書と履歴書を送らなければならなくなったのですが、私は転職回数が多い上(3回)一つ一つの期間がかなり短いので(一番長くても今の1年半と短いです)、やっぱりそういった面でマイナスな印象を与えてしまうのではと不安でたまりません。 やっぱり、この歳で転職回数が多く、さらに短期間ばかりだとあまりいい印象は与えられないのでしょうか…。 ちなみに今までは事務職の派遣をしていました。 短期間でしたが、いろいろと勉強になることもありましたし、それをすべて書いていけば多少はプラスの印象をあたえられるのでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • ひとつ疑問があります。

    現在、派遣先で働いています。 が、更新前にやめることにしました。 精神的なつらさや仕事に向いていないことから 途中退職をしたいと思いました。 ですが、派遣会社には、電話で 「前からやりたかった仕事が採用が決まったのでそっちでがんばりたい」 と言いました。 でも、それも事実です。 それで、派遣元から 「更新まで1ヶ月残ってるし、転職先に更新終了まで待ってほしいと言って下さい」 と言われましたが、 あと1ヶ月も続けられないので、 「転職先から来月初日から出社してもらうのが希望ですと言われました。」 と言うつもりなんですが、 (もちろん、途中退職することも、いろいろと勝手すぎるのは承知です) 派遣元や派遣先から 「なんで転職先の面接で、更新まであと1ヶ月なので、 働けるのは再来月からです。ということを言わなかった?」 って聞かれないでしょうか? そこまで聞かれないでしょうか? あと、転職先はどこ?どこの会社で働くつもりだ?とか 聞かれますか?

ワイヤレスイヤホンの選び方
このQ&Aのポイント
  • 写真の印刷が文字でプリントされる理由とは?
  • 写真撮影ファイルからのプリントで、文字が多く表示される現象について
  • EPSON社製品のプリント中止・プリント中の表示について疑問を抱いています
回答を見る