• ベストアンサー

ジョギングとヒザ痛

皆さんはどうしていますか?完全に治るまで走らない様にしていますか? また、どのように治していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

痛みと言うのはどの程度なのか、膝を痛めた原因及び、膝の痛みの詳しい部位にもよって、色々と変わってくると思います。 私の場合は歩行すらまともに出来ない位に痛めたことがあり、その時の経験で役に立ったものは、No.3さんのおっしゃるようなごっついサポーターでした。 私の時の状況は、椅子に座ってひざを曲げることが出来ない、階段の上り下りも手すりがあれば使い一歩ごとに足を揃える、歩行も常に平らな道を選んで歩く、膝の皿の外側部分に触れるとかなり痛む箇所があるといった、私にとっては深刻な状態でした。 そんな時に役に立ったのは、No.3さんのおっしゃるようなごっついサポーターです。これは、整形外科に診てもらい通った時に、手術をしたと思われる方が装着していたのを見て知りました。 この様なひざの状態でも、レントゲンを撮った後医師の方は、すぐ直るよと鎮痛薬とシップをくれただけでしたが。ですが、サポーターはかなり効果があったのでお勧めします。 私は歩行すらままならなかったので、下記のサイトのプロ190-Eというものをスポーツショップで買いました。けれど、値段も高いですし、買う際には店員さんに話して試着させてもらい、自分にあったものを選ぶといいでしょう。特にサイズは重要です。私はNo.3さんのサポーターを含め、その場にあったものはほとんど全て試着しました。(サポーターを装着していてもズボンを履くことは可能です) 私の膝の場合、まず最初に些細なことで左足を痛め、その左足を庇う様な生活をしてしまった為に右足も痛めてしまい、結果両足サポーターをするはめになってしまいました。ですので、膝への対応は素早く行う必要があると思います。 なんとかそんな状況でも4ヶ月ほどで走れる状態にまで回復はしましたが、今でも鈍い痛みは残っています。スクワットも出来ますし、ジョギングも可能ですが、無理をしすぎると痛みはぶり返すので、怖くてサポーターをはずすことが出来ません。 ですので、膝の怪我や痛みは完全にとってから運動を行うようにしたほうが良いと思うのが、私のアドバイスです。膝の痛みは癖になりますから。それに私の様に慢性的な痛みになったら大変です。けれども、No.5さんのおっしゃる悪化のスパイラルがまさに今の私の膝の状態なので、あまり強くは言えません……すみません。 それに加え、膝の状態にもよりますが、No.6さんのおっしゃるようなスポーツ整形科へ一度診察してもらうのが確実でしょう。膝を甘く見てはいけません! 図書館→健康及び医療→膝で本を借りるのも、自分の膝の状態を知る参考になりました。

参考URL:
http://www.sunward-kk.com/supporter/mutoh/hiza.html
ai-moon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。自分はそこまで悪くはないのですが、立ったりしゃがんだりするときに痛みが走ります。それにしても大変でしたね、原因はやはりなにかスポーツのし過ぎでしょうか。 サポーターは使っているのですが、ホームセンター等で売っているものを何枚か重ねているだけでした、これを機にごっつい物を購入してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.6

これはケースによります。 例えばフォームが原因ならこれは、正しいフォームに改善することで原因が取り除かれますから、走りながら治すことも可能です。 ですが、練習のやりすぎによる、疲労性の骨折や炎症などが原因なら、走ることはできません。 まずは、フォームに注意を払い、シューズもクッション性の高いものを使って、痛みが出ないようにすることを第一とし、少しでも異常を感じたら止める勇気を持つことを心がけることがたいせつでしょう。 あとは運動後に、きちんとストレッチとクーリング(アイシング)を行い、余計な熱を取り除きます。ただし冷やしすぎは逆効果です。さっと冷やす程度がいいでしょう。 もし痛みが出てしまった場合、基本的には負荷がかかりにくい自転車や、アイシング効果もある水中ウォーキングや水泳を行って、運動のパフォーマンスの低下を最低限に食い止めながら治療することになります。 できればスポーツ整形科を受診して診断を仰いでください。整形外科は「安静第一」ですが、スポーツ整形の医師は、その人の状態に合わせて、走ってもいいかどうかまで踏み込んだアドバイスをしてくれるケースが多いですし、専門知識も豊富ですから参考になります。 それから書店でランニングに関する書籍を購入したり、スポーツ店や雑誌がイベントとして行っているランニング講座に出て、プロにフォームをチェックしてもらうなどするといいでしょう。 人によっては走りが劇的に変わることもあります。水泳やウエイトトレーニングなどと違って、ランニングというのはフォームを見てもらえる機会が少ないので、チャンスがあれば積極的に参加してください。 あと、シューズはできれば中敷をオーダーメイドするといいでしょう。シューフィッターなどがいるスポーツ専門店ならたいがい扱っています。一枚入れるだけで脚への負担がぐっと減りますから試してみてください。

ai-moon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 たしかにフォームは関係あるかも知れません。脚を引きずるように走るのと、地を軽く蹴るように走るのとではダメージが違うような気がします。 ただ、まだはじめてから3、4ヵ月なのでどうしてもだらだら走りになってしまいがちです。 近くにスポーツ専門の整形科があったら受診してみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

膝が痛くない程度の運動の継続はしたほうが良いです。 エアロバイクとか、プールでのウォーク。 あるいは、機器を使用しての筋トレです。 整形外科での受診はお勧めですが、骨・関節に実際に異常がある場合 以外は、全て殆どが「エイジング」 結局は、自分の体は、なだめて使えと言うことになりますので 「治癒・痛くなくなる」まで待っていてもエイジングは進行します。 なにもしないと、筋力が落ちて、関節にはより「衝撃」が伝わりやすくなってっと、それはそれで、悪化のスパイラル。 ある程度、年齢行ったら、靴には贅沢しましょう。 キロ数をカウントして、走る靴は500kで交換するぐらいがお勧め。 ケチしても、1000ぐらいが限界です。 それと、もし、片方だけの膝痛でしたら、生活習慣として ねじっている可能性があるかもしれません。 ねじってそのまま、膝の稼動閾を無理して固定したまま静止して 何か作業をしていませんか? これだけなら、大丈夫なのですが、無理に稼動閾を広げられた膝関節のまま走ると、関節の動きに遊びが出来て、関節内部でこすられて「痛み」に成りがちです。 一度、生活の中での膝の動き、立ち位置、姿勢などをチェックしてみて下さい。 常に正中を意識して、正面を向いての作業が原則。 妙に、膝を曲げたり、開いているのは×です。

ai-moon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 原因はだいたいわかっています。もともと腰痛もちで、それをかばっているうちに痛みが膝に来てしまったというところでしょうか。 普通に生活する分には平気だったので気にしていなかったのですが、やはり走るとなると痛みがおこるんです。普段からサポーターをしたりしているんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

>完全に治るまで走らない ⇒炎症程度なら、治るけど、不可逆性のも多くありますから、 専門機関で相談・検査をしましょう。 対象療法だけを行なうと、後で後悔しても間に合いませんから。

ai-moon
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね病院でみてもらうのが一番なんでしょうね。あまり治りが悪いなら診てもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

こんにちは。 以前、痛めた時には割りとごついサポータを使ってました。 http://www.fuji-sports.com/shop/supporter/knee/kl3.5.html 100数十キロを持ち上げるような筋トレしてますから。 (痛めてもムリしてやってしまうのはよくないです^^;) そうそう、コンドロイチンとグルコサミンの摂取は私には効果ありましたよ。

ai-moon
質問者

お礼

うお~すごいサポーターですね。やはりこの位ごつくないとだめなんでしょうか。コンドロイチンとグルコサミンよく聞きます。ものは試しで取ってみようかなとおもいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13479
noname#13479
回答No.2

こんにちは。 ANo.1さんと同意見です。 膝の疾患は治りにくく、悪化しやすいのが特徴です。 ウオーキングでも痛みがあり、それでも有酸素運動を行いたいとの意思があれば、水中歩行をお奨めします。

ai-moon
質問者

お礼

プールは自分も考えていました。負担が軽くていいかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oct002
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

ひざ痛をもっている人は、基本的にジョギングはしない方がいいと思いますよ。 ジョギングやマラソンなどは、足が地面に接地するたびにひざがクッションとなり、ひざに負担がかかります。 ジョギングしている時って、片足ずつ地面に接地しますよね。あのときひざにかかる負担は体重のおよそ2倍の重さと言われています。 そんなときは、ウォーキングがいいですよ。 ひざにかかる負担がジョギングより軽く、脂肪の燃焼効果もジョギングと見劣りしません。 それでもジョギングがいい場合は、ひざサポータを使用するといいですよ。

ai-moon
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、あまりしてはいけないとおもうんですがどうも、走らないと心配なんですよね。ウォーキングですかね、やっぱり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョギング後の膝の痛みについてうかがいたいです。

    ジョギング後の膝の痛みについてうかがいたいです。 今日、片道3.5キロくらいの道を走り、帰りはゆっくり走ったり歩いたりし、家に着いたらストレッチなどしてクールダウンしたのですが、右足の膝関節だけどうも重い感じが残り、それから数時間後には痛みが出てきました。 普通に椅子に座ったり、立ったりする分にはどうということもないのですが、足を上げたり、伸ばしたりすると、激痛が走ります。体重をかけることもできなくて、階段の上り下りの際には手すりに掴まって、そろそろと右足を固定した形のまま降ろさなければならなくなってしまったのですが・・・。とりあえず、湿布をして安静にし、明日は早々に整形外科に行って診察を受けようと思います。 前にもこういう症状が出たことがあって、数日したらよくなったんですが、これはひょっとしたら、走り方に問題があるんでしょうか・・・?

  • ジョギング 膝

    毎日30分週6ペースでジョギングをしていたら、ランナー膝になってしまいました。(靴はアシックスのカヤノ使用) 整形外科で診察を受け、ジョギングを中止して3週間経過しているのですが、ある程度は回復はしたものの、違和感(筋肉痛みたいな膝を曲げ伸ばししづらい感じ)は変わらず残っています。 この状態でジョギングを再開するのは悪化したり長引き可能性が高いでしょうか? 医者から中止を促されていますが、立場上の建前なのか? 本当に危険なのでしょうか? また、個人差はあるかも知れませんがランナー膝とはこんなに長引くものなのでしょうか? 普通なのでしょうか? 回答やアドバイス等を宜しくお願い致します。

  • ジョギングで膝が痛いです。

    40代男性です。 ダイエットのために始めたジョギングで膝を痛めました。 すぐに痛みが引くだろうと湿布貼って様子を見ていても、一向に改善しないのでネットで検察し、鵞足炎だろうと思い込んでいました。 痛みの有る場所が全く当てはまる場所で、症状も当てはまりましたので。 10日間以上過ぎ、ますます痛くなり歩くのも辛いため昨日、整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ってもらい、関節の炎症だからとヒアルロン酸を注射されました。 鵞足炎の可能性も問いましたが、医師の回答では、たぶん違うとの事。 痛み止めの薬を飲んで湿布してますが、今日は昨日より痛みます。 私としては未だ、鵞足炎の疑いが晴れず誤った治療をしているのでは?と思えてしまうのですが、医師が判断を誤るほど判別し難いものなのでしょうか? 膝の傷害は種類が多いそうですが、痛み止め飲んで湿布貼ってるだけで、快方に向かうものでしょうか? 早く治してまた走りたいので、アドバイスお願い致します。

  • ジョギングをして、ひざが腫れました…

    左ひざが今、腫れているのですが、これは病院に行かないと腫れはひかない のでしょうか? 自分で調べたところ、たぶん半月板損傷か、滑液包炎だと思うのですが…。 症状は、ジョギングをした次の日に腫れて、一週間経過した状態です。 普通に歩くのは大丈夫ですが、階段の上り下りがつらいです。 特に下りの時にひざがコキコキと音がします。(←なので、半月板損傷じゃな いかと思っています。腫れも赤みや熱がありませんので。) 行ってMRI検査して、筋肉を鍛えなさいの一言で終わりなら、出来れば 行きたくありません。 ただ、この腫れがひいてくれればよいので…。 お分かりになるかた、似たようなことになったことがあるかたがいましたら、 ぜひ教えてください。 こんな状態になったので、わたしもすぐにまたジョギングが出来るとは思って おりませんが、早足でのウォーキング位はしたいので…。 宜しくお願いします。 ちなみに、ジョギングは準備運動5分、走る前に10分歩いて、久し振りだった のでゆっくり1.5km程度の走りでやめ、あとは3km歩きました。 最後にストレッチ10分、アイシング15~20分、一時間後に風呂でマッサージをして、 出たらバンテリン液を塗って、前にしてた通り、落ち度はなかったように思うのですが…。 (両膝にサポーターもしてました)

  • ジョギング中の膝を保護したいです。

    ジョギング中の膝を保護したいです。 現在ウォーキングを続けていますが、そろそろジョギングに移行したいと思っています。 ただ太りすぎのため、膝への負担が気になります。 そこでランニング用のタイツやスパッツを購入してみたいと思ったのですが、 太った人用のものが見つかりません。 ウエストなどに合わすと身長がものすごく高くなったりします。 そのため膝のみのサポーターを購入しようとも思いましたが、こちらはいろいろなものが ありすぎてどれを選べばいいのか分かりません。 何を購入するほうがいいのかアドバイスをいただけませんか?

  • ジョギングでの膝のダメージが治らない

    21歳大学生です。 去年の11月頃からジョギングを始めました。 経験が無かったので、3ヵ月毎ぐらいの間隔でかかとや、 くるぶしが痛くなり、その度に中断し整形外科で治療しました。 そして三度目の復帰で、休んでいた分の距離を稼ぎたくていっきに倍以上走りました。 すると、徐々に右ひざが痛み出し走れなくなったのでまた整形外科に通いましたが、 診断では半月板にダメージがあり、電気治療やヒアルロン酸の注射を受けているものの、3ヶ月以上経った今でも治りません。 治ったかなと思い、走ってみたら痛みが出ます。 このような慢性的な怪我は治らないのでしょうか? 私は消防を受けるので走ることが出来ずに本当に困っています。

  • ジョギングの際の膝の痛み

    ここ1週間毎日、早朝5時から40~50分程度のジョギングをしています。 目的は減量なのですが、やっと体重に変化の見られてきた昨日頃から、膝が痛いのです。特に激痛という訳でもないのですが、無理に走って、本当に膝を壊してしまってはいけまいと、今日はジョギングをしていません。1週間の努力(と言えるほど続けていないかもしれませんが、自分なりに頑張ったのです)が無駄になっていくようで、とてもイライラしています。 昨日は、歩くのが少し辛いほどの痛み、今日は、歩行には問題がなかったため、していないとは書いたのものの、実際は、5分程走ったところで痛みがぶり返して来た為、途中で諦めて帰ってきてしまいました。 そこで質問なのですが、このような、ジョギングによる軽い膝の痛みは、何日程度で治るでしょうか?そして、その期間の間に、やはり体は訛り、脂肪がついてしまうのでしょうか?10代の成長期、食事をむやみに減らすのはよくないと言われたので、ジョギングがない数日、不安です。お暇な方、ご回答お願いします。

  • ジョギングの時、膝が痛くなります。なぜですか?

    去年くらいからダイエットのためジョギングするようにしました。 運動不足解消の為週1回です。 ある時に、調子よく走っていると、右ひざに違和感アリ。その日は何とか完走。 次の週走り出したら、5・600mくらいで違和感アリ。そこから歩いて走っての繰り返し。走ると違和感が出てきます。歩いている分には問題なしです。 その後、走るのやめて、3ヶ月位してからゆっくりジョギング始めました。やはり1.5キロくらいから違和感あり。膝は違和感出てきて、段々力が入らなくなります。膝の外側です。 それで歩くとなんともありません。日常生活もなんともありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • ジョギング時の膝の痛み

    32歳会社員です。学生のころは陸上競技で短距離をしていました。社会人になってからはこれといったスポーツはしていなかったのですが、健康維持のため4年程前から、週1回10Km程度のジョギングをするようになりました。2年前から、ハーフマラソンや30kmの大会にも参加するほど本格的に取り組んでいたのですが、昨年の秋に、子供とふざけて遊んでいるとき(高いところから飛び降りた)に右膝を痛めてしまいました。歩いているときはまったく痛みを感じないのですが、20分ぐらい走ると膝が異常な激痛がはしり走行できなくなります。接骨院、整体院に通っても治らなく、外科に行ってレントゲンをとっても骨に異常はありませんでした。外科医からは生まれつき膝の皿が2つに分かれているのが原因だとも言われ、太腿の筋力アップ、ストレッチ、アイシングをやるよう指示され、そのとおりに行動したのですが、なかなか回復しません。 同じ経験をして回復された方、どのようは方法で治せたかご紹介いただけませんでしょうか

  • ジョギングをすると膝の外側が痛くなる

    年齢は20代後半です。 最近、走ると1キロもしないうちに膝の外側が痛くなります。 痛みはスジを痛めたような感じです(走った後はスジが硬直したような印象)。階段の上り下りなど体重をかけるとひどく痛みがあります。 一度痛みがでると走るのをやめても、数日間は痛みがあります。 自分で押したり曲げたりしても痛みはありません。 病院で見てもらったのですがレントゲンまでとって、痛い箇所をはっきりしなければわからないといわれてしまいました。(膝の外側ですが、それ以上は特定できません。押して痛いわけではないので。) 私は走ることを控えて2年くらいたちます。しかし、たまに少し走ると同じように痛みが発生します。 安静にしても全くよくなっているように思えないのです webでみると、腸脛靱帯炎と同じ症状のようにも思えます。これは完治するのでしょうか。 同じような症状をお持ちの方、または医療関係の職業についている方、是非アドバイス下さい。お願いします。

データ消去ツールについて
このQ&Aのポイント
  • 昨日下記に従いデータ消去ツールを実行しました。処理時間が一番長いタイプを選びましたが、処理終了に立ち会えず、翌朝PC/電源が落ちていました。終了したと思っても正常に起動しないのでしょうか。
  • 昨日、データ消去ツールを実行しましたが、処理時間が長かったため、最後まで立ち会うことができませんでした。しかし、翌朝PCが異常な状態で起動しない状況となりました。どうすれば正常に起動させることができるのでしょうか。
  • データ消去ツールを使ってPCのデータを消去しましたが、処理時間がかなり長く、最後まで立ち会うことができませんでした。しかし、起動してみるとPCが正常に動作しない状態です。どのように対処すればいいでしょうか。
回答を見る