広義重積分の積分範囲について

このQ&Aのポイント
  • 広義重積分の積分範囲について質問があります。
  • 具体的には、与えられた二つの問題について、その積分範囲を求める方法や条件について分からない点があります。
  • 特に、問題(2)の積分範囲の決め方や示し方についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

広義重積分の積分範囲について

次の積分を求めよ。 (1) D={(x,y):0≦y<x≦1}のときの∬_D(1/√(x-y))dxdy (2) E={(x,y):0<x≦y≦1}のときの∬_E(1/√(x^2+y^2))dxdx という二つの問題についてですが、解答を見て(1)についてはDをD_n={(x,y):1/n≦x≦1,0≦y≦x-(1/n)}とすればよいというのは分かったのですが、(2)についてはE_nを決めることが出来ません。解答には「E_nを右図のようであるとする」と書いていたのですが図は明らかにE_n={(x,y):0≦x≦y,1/n≦y≦1}となっていました。 これでは最終的にn→∞としても最初の条件である0<xが満たされないのでダメなように見えるのですがこれでよいのでしょうか?また解答のように図で示すのではなく上に書いたような不等式で示すにはどのように書けばよいのでしょうか?(この問題に関して) まだ何題かしか解いていないのでイマイチ範囲の取り方がつかめません。何かポイントがありましたらアドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

#1,#2です。 A#2に補足質問についての回答 >「D_nを導入しなくても∫[0→1]dy∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=4/3計算できます」と計算できるのは分かりますがここでxの積分範囲は[y→1]となっていてy<x≦1と合わないのでやはりD_nを導入して極限を使わなければダメな気がするのですが... 厳密に言えば等号を含まない場合の積分の上限、下限では極限を取らないといけないことはおっしゃる通りです。ただし、積分が発散しないような場合は、極限を取らなくても積分結果は極限をとった場合と同じ積分結果が正しく求まりますね。 極限を取らない場合の積分の考え方 ステップ1) 0≦y<1の範囲の任意のyを固定して xで積分するわけです。 ここではxについての積分ですのでyは定数になります。 xの積分範囲はy<x≦1から[y→1]ですね。 厳密に言えばy<xで等号を含んでいませんのでxの下限はyでないですが ∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=2√(1-y)となります。 ステップ2) 今度は0≦y<1から積分範囲は[0→1] ∫[0→1]2√(1-y)dy=4/3 となります。 >ちなみに(2)も極限を取るにせよ結局は積分しなければ進めませんよね? そうですね。積分を少し工夫しないといけませんね。 多分、ヤコビアンを使って変数変換をしないといけませんね。少し考えて見ましょう。 ただし、それが出来れば ∫[0→1]dy∫[0→y]{1/√(x^2+y^2)}dx からも計算できてしまいますね。

rockman9
質問者

お礼

よく分かりました!ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

No1,2,3です。 A#3のつづきの補足です。 (2)の1/nを使わない方の重積分ですが、 (1/nを使った積分にも適用可能でしょう) I=∫[0→1]dy∫[0→y]{1/√(x^2+y^2)}dx H=∫[0→y]{1/√(x^2+y^2)}dx とおいておきます。 Hの積分で0<x≦y≦1から(この積分ではyは0<y≦1の範囲の定数) x=y tanθとおくと xの積分範囲[0→y]はθの積分範囲[0→π/4]に変わります。 dx=y dθ/(cosθ)^2 1/{1/√(x^2+y^2)}=1/[y√{(tanθ)^2 +1}]=(1/y)cosθ であることから H=∫[0→π/4](1/cosθ)dθ =log[{1+tan(θ/2)}/{1-tan(θ/2)}][0→π/4] =log[{1+tan(π/8)}/{1-tan(π/8)}] =log(1+√2) I=∫[0→1]{log(1+√2)}dy =log(1+√2) となりました。 (ヤコビアンを使って変数変換しないで済みました。) 1/nで極限を取る方法で 上記の積分法を適用しみて積分値が同じになるか確認してみてください。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

#1です。 >>D_nを導入いなくても∫[0→1]dy∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=4/3 で積分の計算できます。 >なぜD_nを導入しないで積分計算できるのでしょうか? 被積分関数が積分可能な関数だからです。 (2)の方はできませんね。√中にx^2の項があるためです。 >解答では確かにE_n={(x,y):0≦x≦y,1/n≦y≦1}としていて計算のときも∫[1/n→1]dy∫[0→y](1/√(x^2+y^2))dxとして計算していました。これは誤植ということでしょうか? 誤植ですね。

rockman9
質問者

補足

>なぜD_nを導入しないで積分計算できるのでしょうか? >>被積分関数が積分可能な関数だからです。 (2)の方はできませんね。√中にx^2の項があるためです。 何度もすみません。質問の仕方が悪かったです。「D_nを導入しなくても∫[0→1]dy∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=4/3計算できます」と計算できるのは分かりますがここでxの積分範囲は[y→1]となっていてy<x≦1と合わないのでやはりD_nを導入して極限を使わなければダメな気がするのですが... ちなみに(2)も極限を取るにせよ結局は積分しなければ進めませんよね? >誤植ですね。 ありがとうございます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

>解答を見て(1)についてはDをD_n={(x,y):1/n≦x≦1,0≦y≦x-(1/n)}とすればよいというのは分かったのですが、 この仮定で積分を実行し、積分結果においてn→∞としてもいいです。 D_nを導入いなくても ∫[0→1]dy∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=4/3 で積分の計算できます。 (先ずxで積分し、その後、yで積分します。) >E={(x,y):0<x≦y≦1}のときの∬_E(1/√(x^2+y^2))dxdx ∬_E(1/√(x^2+y^2))dxdy のミスですね。 >(2)についてはE_nを決めることが出来ません。解答には「E_nを右図のようであるとする」と書いていたのですが図は明らかにE_n={(x,y):0≦x≦y,1/n≦y≦1}となっていました。 >これでは最終的にn→∞としても最初の条件である0<xが満たされないのでダメなように見えるのですがこれでよいのでしょうか? ●E_n={(x,y):1/n≦x≦y,1/n≦y≦1}として、n→∞とする。 の間違いですね。 >また解答のように図で示すのではなく上に書いたような不等式で示すにはどのように書けばよいのでしょうか?(この問題に関して) 回答者に見えない図のことを書かれてもコメントできません。

rockman9
質問者

補足

>D_nを導入いなくても∫[0→1]dy∫[y→1](x-y)^(-1/2)dx=4/3 で積分の計算できます。 なぜD_nを導入しないで積分計算できるのでしょうか? >●E_n={(x,y):1/n≦x≦y,1/n≦y≦1}として、n→∞とする。の間違いですね。 これなら私も納得できるのですが解答では確かにE_n={(x,y):0≦x≦y,1/n≦y≦1}としていて計算のときも∫[1/n→1]dy∫[0→y](1/√(x^2+y^2))dxとして計算していました。これは誤植ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 広義の二重積分の求め方

    次の問題が途中までしかわかりません。 問:次の広義の二重積分を求めよ。  ∬[D] (x^2)(e^(-x^2-y^2))dxdy D:{x≧0 y≧0} {Dn}を原点を中心とした半径nの円とDとの共通部分とすれば、{Dn}はDの近似増加列である。ここで、x=rcosθ,y=rsinθに変換し計算すると、 ∫dθ∫(r^2)((cosθ)^2)(e^(-r^2))rdr (θの積分範囲:0→π/2、 rの積分範囲:0→n) =-(π/32)(4e^(-n^2)n^3 + 6e(-n^2)n^2 + 6e(-n^2)n + 3e(-n^2) - 3) となりました。(この計算は少し自信がありません) 残りの、n→∞にとばす計算の仕方がわかりません。 因みに、答えはπ/8 です。 どなたかご教授お願いします。

  • 広義積分

    (1)∬e^-(x+y)dxdy D={(x,y);x>=,0<=y<=1} この問題に対して ∫(n→0)dx∫(1→0)e^-(x+y)dy =∫(n→0)[-e^(x+y)](1→0)dx =∫(n→0)(-e^(-x+1)+e^-(x))dx =[e^-(x+1)-e^-(x)](n→0) =e^(-n+1)+e^(-n)-(1-(-1)) =e^(-n+1)+e^(-n)-2 =2 と解答したのですが、答えは(e-1)/eということで 間違いの箇所が分からず困っております。 どなたかご指摘お願いします

  • 広義重積分の問題

    Ω={ (x , y) | 0 ≦ x , 0≦ y , x + y < 1} とします。 Ω上で ∬ ( x / (1 - x - y)^(1/2)  ) dxdy を求めよ。 という問題です。 増加列として Ωn = { (x , y) | 0 ≦ x , 0≦ y , x + y ≦ 1 / n } をとり、Ωnで重積分したあとに n → 1 とすればよいと思ったのですが… 計算してみると添付画像のようになり、分母が0に近づくので発散してしまいます。 一応ここにも式で書いておきます。 積分範囲は 0 ≦ x ≦1/n , 0≦ y ≦-x + 1/n です。   ∬ ( x / (1 - x - y)^(1/2)  ) dxdy =∫x dx ∫ {1 / (1 - x - y)^(1/2) } dy =∫x [ (2/3) (1 - x - y )^(-3/2) ] dx =(2/3) (∫{ 1 / (1 - 1/n )^(3/2) } dx - ∫{ x / (1 - x )^(3/2) } dx ) = (1/3) ・(1 / (1 - 1/n )^(3/2) )・(1/n^2) - (2/3)∫{ x / (1 - x )^(3/2) } dx                            ( √(1-x) = t  と置く。 1≦t≦√(1-1/n) ) = (1/3) ・(1 / (1 - 1/n )^(3/2) )・(1/n^2) - (2/3)∫((1-t^2)/t^3 ) ・(-2t) dt   = (1/3) ・(1 / (1 - 1/n )^(3/2) )・(1/n^2) - (2/3) [ 2t + (2/3) t^(-3)] = (1/3) ・(1 / (1 - 1/n )^(3/2) )・(1/n^2) - (2/3){2√(1-1/n) + 2/3(1-1/n)^(3/2) - 8/3} = (1/3) ・(1 / (1 - 1/n )^(3/2) )・(1/n^2) - (4/3)√(1-1/n) - 4/9 (1-1/n)^(3/2) + 16/9 私の解答はどこで間違っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 広義重積分の問題

    Ω={ (x , y) | 0 ≦ x , 0≦ y , x + y < 1} とします。 Ω上で ∬ ( x / (1 - x - y)^(1/2)  ) dxdy を求めよ。 という問題です。 増加列として Ωn = { (x , y) | 0 ≦ x , 0≦ y , x + y < 1 / n } をとり、Ωnで重積分したあとに n → 1 とすればよいと思ったのですが… 計算してみると添付画像のようになり、分母が0に近づくので発散してしまいます。 私の解答はどこで間違っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 広義重積分

    広義重積分の問題が分かりません。 (1)∬(e^-x-y)dxdy D={(x,y)|x≤0,y≤0} (2)広義重積分が収束するための定数r  ∬1/(x+y)^rdxdy D={(x,y)|1≤x,1≤y} どちらか一方だけでもよいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 広義二重積分、三重積分

    次の広義積分を求めよ。 (1)∬D 1 / ( x^2 + y^2 )^(α/2) dxdy D: x^2 + y^2 <= 1 ( 0 < α < 2 ) (2)∫∬v (√x^2+y^2+z^2) / ( 1 + x^2 + y^2 + z^2 )^3 dxdydz V:x >= 0, y >= 0, z >= 0 (1)の問題で、答えに範囲を 1/n^2 <= x^2 + y^2 <= 1 とすると書いてありましたが理由がわかりません。 何故1/n^2になるのですか? (2)の問題も範囲がわからず解くことができません。 いまいち広義積分というのを理解できていないので どなたかわかりやすく説明して欲しいです。

  • 広義二重積分の問題です。教えてください

    広義二重積分の問題です。教えてください、よろしくお願いします。 次の広義積分を求めよ。 問1、∫∫D 1/(1+x^2+y^2)^a/2 dxdy,D={(x,y):y≧0} 問2、∫∫D log(x^2+y^2) dxdy,D={(x,y):0<x^2+y^2≦1}

  • 広義重積分

    広義重積分の問題です。 ∬(x+y)/(x^2+y^2)dxdy D={(x,y)|0≤x≤1,0≤y≤x,(x,y)≠(0,0)} 教えてください。よろしくお願いします。

  • 広義重積分です

    次の広義重積分の解き方を教えてください。 ∬D(1-x-y)dxdy D:x≧0,y≧0,x+y<0

  • 2変数関数の広義積分の問題です

    D={(x,y)|0≦x、0≦y}、∫D xye^{(-x^2)(-y^2)} dxdy という式があります。 まず、S={(x,y)|0≦x≦n、0≦y≦n}として、yについて部分積分をしてみたんですが、 e^(-x^2)の係数が1/0となってしまいました・・・ いきなり部分積分をすると解けない問題なんでしょうか?