• ベストアンサー

バイト先での人間関係・・・

james2seiの回答

回答No.3

そんなバイトはすぐ辞めたほうがいいと思います。バイトはバイト、社員は社員、その差は歴然としています。そんな社員がいるのなら、気分が悪くなるでしょう。所詮、バイトなんですから楽しく働きたいですよね。ただし、言いたいことを言うのは止したほうがいいかと・・。いざこざに発展しないように、きちんとした過程を踏んで、スパっとやめてやりましょう。

shirokurotan
質問者

お礼

そうですね~ 言いたいことを本人に言って辞めるって事はしないことにします! ただバイト仲間に愚痴りまくるかもしれません(笑)

関連するQ&A

  • バイトの人間関係。

    私は接客業のバイトをしている大学一年です。 7月から始めて、かれこれ半年は経っているのですが、未だに仕事に慣れません。そのせいで人間関係が悪いです。やめたいくらいです。 覚えが悪く、教えていただいた事をやっても毎回失敗してしまい、一度大きなミスが起きてしまった事があり、それ以来バイトにいくのが怖くなりました。半年経ってもまだ一度も教えていただいてないこともあり、それをいきなりやらされて知らないと言うと使えない奴という扱いを受けました。メモを見返したり積極的に動いているのですが、失敗して結局他の人にやってもらうおちになってしまい、同じアルバイトの人からも社員からも信頼されなくなりました。私がしなければならないのに他のバイトさんがいつの間にかやって下さっていたり…仕事は雑用しか回されなくなり、誰からも、あてにされていません。挨拶しても話しかけても感じも悪いです。社員さんも他のバイトのなかで私にだけ対応が違っていて、挨拶をしても無視をされ、もう一度すると『いましたよね?何回もしないで』と怒られました。 失敗は自分の努力次第でリカバー出来ると思うのですが、人間関係が上手くいかなくて辛いです。みんなから信頼されていなくて嫌われている気がします。それが私の仕事の出来なさによるというのも承知です。 部活の関係で週2しかいけないのですが、毎回バイトにいくのに苦しくなります。吐き気もします。 ここでやめてしまっては逃げてることになってしまいますよね?就職してもぶつかる問題だと思うので、簡単に逃げてはいけないと思います。 しかしバイトだからやめれるという利点を生かして、私の本来やりたいホテル業のバイトをしてみたいとも思います。しかしどの職業でも仕事が出来なきゃ今のバイトのようなケースになるのはわかっていますし、人間関係が悪くなるのもわかっています。 長々と書いてしまいましたが、みなさんでしたらどうしますか? 同じ状況になった方がいらっしゃいましたら、お話をうかがいたいです。 ありがとうございました。

  • バイト先での人間関係で悩んでいます

    バイトを始めて1ヶ月ですが、やっと慣れてきたのですがまだまだミスも多く周りの方にフォローしてもらっています。 しかし厨房の60代の女性がミスをするとなんども「こっちは困る」と今日も4・5回顔合わすたびに言われ、今日は店長と私とその女性だったのですが店長に「ミスが多すぎ」と聞こえるように言われ、挙句の果てには出勤してくるバイト・パートさん1人1人に「あの人のミスで作り置き」とわざわざ言われました 今日は私のミスもありましたが、お客様が急にオーダー変更されたこともありそれまで私のミスのように言われ凹んでいます その女性は社員や長年働いているパートさんには気に入られようと必死で仕事をしていることをアピールしたり、お菓子や野菜・お米などをあげたり それもあげる人とあげない人としっかり区別しているらしいです ほんの4時間ほどですが毎日憂鬱で仕方ありません 資材置き場など人がいないところでミスのことを責めたりコレってイジメ??と思うくらいです やっと慣れてきたので辞めたくはないですが、先日まで余裕がなくその女性の嫌味すら耳に入らないくらいいっぱいいっぱいだったので… まだ職場の人とも誰一人と打ち解けていないので相談できずこちらで質問させてもらいました 他の厨房の方はオーダーミスやお客様の変更・キャンセルなど文句言うことなく対応してくれます 周りは「あの人年だからいっぱいいっぱいだから」とは言ってくれますが、誰もいないところで責められ陰口も言われているのはハッキリ分かります アドバイスくださいお願いします

  • バイト先の人間関係。

    こんにちは。 職場のことで相談があります。 私は気が弱いせいか昔から人に(特に同性です...)強く当たられやすい所があるらしく,今それに悩んでいます。 例えば同じことをしても他の人だったら何も言われないのに私がしたら,理由を問われたり、結構強めに注意されたり等です。 こういったことが1度や2度ではありません。 確かに私はまだ1番職場で新しいので、それもあるのかもしれません。 それでも私ばかり言われるのは正直納得いきません。 それにそんなに言うほどミスをしてばかりではないのです。 私は新人だからという理由で何をするにも自分で判断してはいけないのかと思ってしまいます。 一部の先輩方は陰口やあからさまな態度の違いなども酷く一度問題になり、店長に厳重注意を受けた人たちもいます。 そのせいか一度落ち着いたのですが、やはり最近また復活してきているような...2回目ってとても相談しにくいです。 勇気を出して相談すべきでしょうか。 それとも相性が悪いということでもう諦めるしかないのでしょうか。 バイトが憂鬱で憂鬱で仕方ないです。

  • 上司との人間関係

    上司に腹を立てています。上司の人物像はまじめで悪い人ではありませんが、口下手です。今回ある出来事がありました。ある仕事を別の部署の人(A)に上司が依頼しました。しかしAは依頼の一部を私がキャンセルしたと勘違いして一部をやらずにいました。それを知った上司は、なんでキャンセルしたんだ!と怒りの電話をしてきました。しかし私はその覚えはなく「してません」といったのですが、上司は信用せず、私が悪いと決め付けた言い方でした。私は言った言わないを議論しても結論は出ないし、Aも不快な思いをするだろうと思いそのままにしておこうと思いましたが、偶然Aに会って勘違いと認めてくれ上司に電話してくれました。その10分後に上司と会ったときに「さっきのは悪かったけど、それは君がそのように思われることをやったからであり、そのことを覚えておいて!」といわれました。というのは3日ほど前に私は大きなミスを犯しかけました。結局は上司が早い目に気づき事なきを得たのですが。そのことについてはすでに注意を受け自分なりに再発防止などの方法を考えていました。さらに「以前から君の気づかないところでミスがあった、君は気づいていないから当然記憶にもないだろうけどあったんだ!」みたいに言われました。もともと無口な人だから今まであまり言わなかったけど、今後は物事を改善するために言うようにしようと思っているらしいのですが、上司が私に対して謝罪する時にのように言うのは、今回の勘違いは私に原因があり上司は悪くないという事を言いたかったのだと思い腹を立てています。このタイミングで私のミスの話を出してきてそれでなにかメリットがあるのでしょうか?もう腹立たしくて仕方ありません。私がまだまだこどもなのでしょうか?また皆さんはこのようなやりきれない思いを持ったときはどのように解消しているのでしょうか?

  • バイト先の社員について

    大学生の女で、薬局でバイトを始めて1か月ちょっとが経ちました。そこで、ある女性社員の態度に振り回されています・・・。まず、一回でもミスをすると途端に不機嫌になり、その後の指示が怒り口調・命令口調になります。この人は店長が休みの時に店長代理の形で指示をしているので、何か聞くのもつらいです。また、必ずパートのおばさんと私の見えるところで当てつけがましく陰口をたたく(まじいらいらするーとか言ってました^^;)・ミスの後ふつうにレジをしていたらじっーとにらみつける・・・。昨日は6時間なのに(労働基準にはギリ触れていませんが、いつもは休憩をもらえます)休憩がなく、さらにミスしてしまいました。 仮にも指示する立場の人間のすることなのかなと疑問に思います・・・。失敗すると事務所に呼び出され、ねちねち怒られます。これは私のミスなので怒られるのは仕方ないのですが、若手の社員もいちいちレジの最中に呼び出されていたので、即制裁しないと気が済まない性格のようです・・・。毎回、このまま続けても、この人に振り回されるのかなと思うとそれだけで鬱です(^^;)自分のミスをなくせばいい話ですが、この社員がいない日のミスが店長から告げ口されており、それだけで次のバイトが不機嫌な時さえあるのです・・・。 そんなこと言っても、そういう人はどこにでもいるし、そんなことで辞めたいと言ってたら就職しても続かないと私自身も思うのです。しかし、このバイトをやる限り、私がアルバイトである限り、ミスの責任は社員に行き、制裁?が待っています^^; みなさんはこんなバイトでこのような状況に陥った時どのように対処しますか?ぜひ教えてください!

  • バイト先での人間関係。長文です・・

    こんばんは☆ 質問させていただきますm(_ _)m バイト先の社員さんとバイトは仲が良いです。 例えば、社員さんはバイトに対して、 プライベートでも、カラオケや食事に行ったり、 あだ名で呼んだりします。 冗談も飛び交う職場です。 しかし、店長がパートさんの事を「ババァ」と言ったり (↑冗談でパートさんのいない時に) 声出しが小さく、普段も静かなバイトの男の子のことを、 その男の子本人のいない時に 「○○は将来、人と接しない職業が向いてると思う、研究とか…」 といったりします。 私は、そういう発言をする店長に対して、不信感を持ってしまいました。 そして、私に対しては、バイトの人と私で談笑していた時に 私の1番のコンプレックスを笑いながら言ってきたのです。 とても悲しくなりましたが、怒ることもできず、 その時は苦笑いしました。 不信感から嫌悪感に変わったのはその時です。 そしてセクハラ的な発言もします。 たとえば「何カップ?」だとか・・ これは店長ではないですが、ある上の社員さんには、嫌われているみたいです。 表情で気付いてしまいました。 これらの理由で、以前は楽しかったアルバイトが最近は苦痛になってしまいました。 辞めようか悩んでいるのですが、辞める場合、店長に言うので、 まさか「店長が苦手で…」なんていえません。 やはり、この様な人間関係が原因で辞めるなんて甘いですか? 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文に付き合ってくれてありがとうございました☆

  • バイト先の人間関係

    こんにちわ。 現在、バイト先の男同士上下の関係で悩んでいます。 私は、22歳の大学生で相手は18歳の高校3年です。 仕関係上、こちらが先輩、相手が後輩という関係で、私は現在の部署の男のバイトをまとめている身であります。 仕事上で相手に伝えないといけないことや、注意しないといけないこと等があった場合、二人で話をするのですが、相手は真面目に話を聞きません。 いつも「わかってる」と言って、さっさと自分の持ち場に戻ったりします。 私自身が強く言えない、怒らない人なので、「なら、いいんだ」とかで切り上げるのですが、どうしたらいいでしょうか。 ついこないだ、店長等に見つかると、バイトをクビ、もしくは、他部署へ移転するような事もした時も、同じような回答でした。 その時は、店長と店次長は不在でした。 また、その子は進学のため、3月いっぱいでやめてしまいます。 最後まできっちりしてほしいという気持ちがある為に悩んでいます。 仕事中以外では、普通の友達のように接しているのですが、これがまずいんでしょうか。 何かいいアドバイスないでしょうか。

  • 人間関係がうまくいきません

    16歳新高2の者です。 先月末にバイトを退職しました。 バイトを辞めたのは自分の不甲斐なさと人間関係が原因です。 人間関係も私が原因で悪くなってしまいました。 なぜか失敗しても謝れない(謝るタイミングがつかめずにそのまま有耶無耶にしてしまう)、お礼を言う時も声が小さくなってしまいます。 そんな自分のせいで先輩を怒らせてしまいました。 仕事もうまい方ではなく、今年に入ってから失敗が多くなっていきました。 自分の意見をあまりうまく言えません。後輩に説明もうまくできずに先輩にフォローしてもらうこともありました。 基本的に失敗をすると萎縮してしまいます。 『凹む前に反省をして次はやらないようにしろ』といわれるのですが、どうしてもうつむき加減になって萎縮してしまう私を先輩は『見ててイライラする』とおっしゃられました。 辞めるときも最終日にやっと挨拶をしたくらいで、挨拶がきちんとできていない人もいます。 バイトを辞めたあとにあった先輩に注意を受けました。 バイト先には友達も働いており、私がその子をバイト先に誘って一緒に受けておきながら私がさっさと退職してしまいました。 私はそれを辞めたあとに気づいてしまい、本当に申し訳なくなりました。 先輩にもその点も注意されました。 自分で自分が嫌になる毎日です。 友達や先輩への配慮が足りなかった自分に腹が立ちます。 何をしても迷惑かけてばっかりで、自分はいらないやつに思えてなりません。 逆に役にたったことがあったのだろうかと思います。 家庭の環境で、お金のことにはシビアになっているのでバイトをしなければいけないのですが、もう人と関わることも嫌になってきています。 こんな自分を変えたいと思うのですが、どうやったらいいのかわからないし、変われるのかも不安です。 自分勝手なのは小学校から全く変わっていません。そんないつまでたっても変わらない自分が大嫌いです。 どうやったらうまく人と付き合えるのでしょうか。こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 自分自身を変えなければたとえ新しく職についたとしてもきっとうまくいかないとわかってはいるので、変えたいのですがどうしたらいいかもわからず、人と関わることだけをどんどん避け始めています。 長文、乱文になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。

  • バイト先に就職する場合

    現在のバイト先から学校に正社員の求人が来たのでそこに応募する事にしました。 そこで質問なのですが、バイト先の店長や副店長は採用に関わってきますか? 私はバイトで家の用事や体調不良で2、3回くらい急に休みを貰ったり、ミスをして注意された事が何回かあって、店長にあまり良いように思われていなかったら採用される確率は低くなるのでしょうか? 誰を採用するかを決めるのは人事担当の人以外にもいるのでしょうか…?

  • 職場の人間関係

    まだ働きだして1ヶ月の職場。 バイトですが将来は正社員として採用してくれるかもしれません。 今はまだ仕事量、覚える事も多く頭がパンク寸前の状態です。 職場の人間関係は一人を除いては大変良く、みんな仲良し。そして注意もきちんと出来る良い関係です。 その一人は大変厳しく仕事でのミスは本当に怒鳴られて叱られます。 ミスをしたのだから叱られるのは当然ですが、口調が厳しすぎて毎回泣いてしまいます。 お前!!!とか、ふざけんな!!!とかです。 まだ覚えなきゃいけない事はいっぱいあるんですが、恐怖感で頭がいっぱいになります。 上司に相談した方が良いのでしょうか?? 私が耐えれば良いのでしょうか?? まだ1ヶ月なので次の仕事を探した方が良いのでしょうか?? 辛いです。 アドバイスをお願いします。