• ベストアンサー

フランス語のprochainについて

 prochainという形容詞ですが、la prochaine foisとか、la semaine prchaine など、後置修飾の場合と前置修飾の場合とがありますが、どのように使い分けているのか、教えてください。  pauvreのように、後置修飾と前置修飾とでは意味が違ってくる場合はいいのですが、prochainの場合はどちらも同じ意味で使っているように思うので、迷います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.3

prochain は「今度の、次の」という意味では名詞の前に来ます。これは時間的にも空間的にもそうです。 le prochain train 「次の列車」 la prochaine station 「次の駅」 le prochain village 「次の村」 A la prochain fois ! 「それじゃまた」 Au prochain client ! 「次の方どうぞ」 しかしどういうわけか、日・曜日・週・月・季節・年を修飾するときには名詞の後ろに回ります。 le 22 octobre prochain lundi prochain la semaine prochaine le mois prochain le printemps prochain l'annee prochaine ただし、これらの名詞の時には常に後ろかというとそういうわけでもなく、時間的に幅がある場合には前に来ることが多いようです。 dans les deux prochains jours 「この二日間で」 そのほか、「間近に迫った、目前の」という意味では名詞の後ろが普通です。(まれに前に来ることもあります) la mort prochaine 「間近に迫った死」 dans un avenir prochain 「近い将来」 un jour prochain 「近いうちに」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20688
noname#20688
回答No.2

私もあまり意識していませんでしたが、そう言えばそうですね。 prochainは後置される方が多いですが、la prochaine foisでは前置されるのは foisは主に形容詞が前置されることと関係があるかもしれません。la premiere foisはよく見ますが、la fois premiereはあまり見かけません。はっきりした法則ではありませんが、そのこととも関係があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-kak
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.1

Larousseのdictionnaire du francais contemporainでは、prochainにはavant ou apres le nomとありました。意味が前置後置で変わる用法ですが、ちょっと思いつきません。つまり同じ意味になると思います。ただ、a la derniere fois, pour la premiere foisと同様に定冠詞のfoisを形容するときは前置されると思います。前置の用法は多くないのでは(後置されるほうが多いのでは)と思いましたが、前述の辞書にはLe prochain depart de l'avion a lieu dans 48 heuresなどという例文がありました。Le depart prochainでも意味は通じるでしょうが、前置のほうが納まりがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の後置修飾形容詞

    ドイツ語の後置修飾形容詞にはどんな単語がありますか? いま辞書を見ています。 Wie lange haben Sie heute offen? の offen Hier ist ein Knopf offen.「ボタンがはずれて」 の offen は後置修飾ですよね? offen は前置修飾もできます。 でもすべての形容詞が後置修飾できるわけではないですよね?

  • 前置修飾と後置修飾について

    一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾するとき、必ずしも、前置修飾なら「永続的、一般的な状態」を、後置修飾なら「一時的な状態」を表すんでしょうか? もしそうなら、一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾する場合、ほとんどの場合が前置修飾だと思うので(後置修飾はあまり見ないですよね?)、ほとんどが「永続的な状態」をあらわすものになってしまいますよね?それはちょっとおかしい気がします。 例をあげると、文法書に載っていた表現として boiling water(沸騰している水) an escaped prisoner(脱走した囚人) というのがあったんですが、これは分詞が前置修飾しているのに一時的な状態をあらわしていて、矛盾していますよね? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 前置修飾と後置修飾について

    一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾するとき、前置修飾なら「永続的、一般的な状態」を、後置修飾なら「一時的な状態」を表す。という解説を読んだのですが、 Look at the sleeping baby. この場合、babyは一時的に眠っているのだから、 Look at the baby sleeping. になるのではないかと思うのですが。。。。 前置修飾と後置修飾について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 目的語について

    目的語というのは、動詞の動作の対象となる名詞です。 私がわからないのは、形容詞の目的語、前置詞の目的語がわかりません。 前置詞は名詞の目的語を伴って、形容詞句・副詞句になります。形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。 なぜ、前置詞、形容詞の後ろにくる名詞が目的語といえるのでしょうか?  あと、「形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。」という文章は間違ってますでしょうか?

  • 名詞+前置詞句の解釈についての質問です。

    名詞+前置詞句について質問です。 他動詞+名詞+前置詞句の形の場合、前置詞句が副詞句の役割をするのか、それとも後置修飾の形で形容詞句の役割をするのかは、文脈で判断するしかないのでしょうか? 例えば、 produce natural chemicals in the brain といった形の場合、 in the brainを副詞句と解釈して「自然化学物質を脳内に産生する」と訳すのか、後置修飾の形容詞句と解釈して「脳内自然化学物質を産生する」と訳すべきなのか・・・ 文脈によるのでしょうか? どちらとも解釈できるような気がするのですが、いまひとうすっきりしません。 わかりやすい解説宜しくお願い致します。

  • フランス語 難問・・・・

    フランス語の独学者です!! さて、各種参考書に当ってみましたが・・・ どうしても解決できません↓↓ 難易度が高ぃ問題だと思いますが どうか見てくださぃ!! ici,laの問題です〇 以下、例文と訳はテキストからとったものです I ここ東京はもう春だが、新潟はまだ真冬だ Ici a Tokyo, le printemps commence deja, これを分析すると iciは前置詞を修飾してるようである II ここでの私の滞在は終わりに近づいている Mon sejour ici touche a sa fin. これを分析すると iciは名詞を修飾してるようである 正確にゎ動詞を修飾する副詞と言うべきかもしれません III ここから湖が見える On voit le lac d'ici. これを分析すると iciは名詞を修飾してるようである IV Il a depose le paquet la sur la table. (一番目のlaは、アクサンついたものでiciと対になる語) 彼はその机の上に包みを置いた 訳から判断すれば どうやらアクサンのついたlaは前置詞を修飾しているようである さて、ここで 問題があります!! IIが名詞修飾と解釈ならIIIのd'iciとの区別が・・・ 恐らくは、 d'iciととる名詞は数少なくて使い分けゎ慣用の問題かなって考えてはいるんですが(汗) 二番目の問題としてゎ IVが前置詞修飾と解釈したが、これゎle paquetにかかる名詞とも解釈できなぃかということです!! おわかりになれば教えていただけるとさいわぃです☆

  • フランス語を訳せず困っております。

    フランス語の翻訳をお願い致します。 フランス人の友人とメールをしているのですが、 以下の文章が翻訳サイトで翻訳しても意味が分からなくて困ってしまいました。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。o┓ペコリ xxxx ,à partir de la semaine prochaine vous venez toutes chercher vos cadeaux! J'ai besoin de place. xxxx の部分には、現地に住む別の友人の名前が入っておりました。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

  • 形容詞の後置修飾・慣用表現ですか?

    “Aborigine” means the people who lived in a place first. という一節があったのですが、ここでのfirstって形容詞ですか?限定用法の慣用句になっている場合の後置修飾用法でしょうか。副詞かもと思いましたが、a placeを修飾する形容詞として訳したほうが(長文に対しての一節だったのですが)自然に思えます。 アボリジニは最初の場所に住んだ人々を意味する。・・・(1)(形容詞の訳) アボリジニは最初、ある場所に住んだ人々を意味する。・・・(2)(副詞の訳) と自分なりに訳してみましたが、合ってるんでしょうか。形容詞か副詞か、どっちなのかわかりません。また形容詞の慣用句(後置修飾)の用法ならその辺の解説もしていただけるのならよろしくお願いします。

  • 上級フランス語解釈文

    かなり細かいことですが文体についての問題です! 曲線とガラスからなる現代的な新建築が今後、パリのブランリー岸を美しくするだろう Un nouveau batiment moderne, fait de courbes et de verre, embellit desormais le quai Branly, a Paris, 語注: le quai Branly=ブランリー岸 faitは同格形容詞、もしくは過去分詞の節ですが、 その後のde courbes et de verreと 複数形と単数形で気持ちが悪いなと… 誤植でverresなのではと思っているんですが! もう一つ文体上の問題があります!! 単純で控えめだが、とても審美的なその建造物はそのインテリアの探検へといざなってくれる Simple, discret, l'edifice, tres esthetique, invite a la decouverte de son interieur. Simple, discret,tres esthetiqueは同格形容詞ですが、 tres esthetiqueだけが主語のl'edificeに分離されていて気持ち悪いなと… 仏語の形容詞は長くなると限定修飾の場合、前置のものも後置にすることがあるので、その場合は不思議に思いませんが、コンマで分離して同格ならなぜか奇妙に思います! 両方とも「奇妙に思うか、どうか」だけでもコメントいただけるとありがたいです!!

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします