• ベストアンサー

洗濯のしかたについて

洗濯についての質問です。 夜のうちに風呂水ポンプで洗濯機に水を貯めておき、翌朝タイマーで洗濯するのはやめた方がいいですか? やはりカビとか生えやすくなってしまうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

カビ・・・生えやすいと思いますよ。洗濯機もいためますし、洋服によっては、長時間水にぬらしたままだと生地を傷めるものもありますし、色落ちの原因になることもあります。 手間とどちらをとるかですよねぇ。 わたしだったら、手間を気にするのでしたら、給水から自動でタイマーにします。 お風呂の残り湯を再利用ということですので、料金的なことを考えても、洗濯機や衣類の寿命などを考えると、すごく経済的!と言えるかどうかは疑問です。 環境に配慮して節水のためであれば、風呂の水を再利用に軍配が上がりますが、タイマーにしてひと晩放置する必要はないですし・・・。

hapinosuke
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 乳児がいるので出来るだけ手間を省こうとしてましたが カビがはえたりしたら本末転倒ですよね・・ どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oh-kiku
  • ベストアンサー率18% (67/360)
回答No.3

おすすめできません。 水に長時間衣類をつけておくと、繊維が傷みます。 また、暖かな季節は当然雑菌が繁殖します。

hapinosuke
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 やはりそうですよね・・ 手間を省かず朝まわすようにしました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

どうしても・・・と言うのなら。 洗濯物は色移りしない物限定。 酸素系漂白剤、洗剤を入れお風呂の残り湯で1分ほど攪拌。その後、タイマーセット。

hapinosuke
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 どうしてもの時に利用させていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機はどこのがいいのでしょうか?

    今月の初めに、洗濯機を買い替えましたが、 風呂水ポンプの吸い上げが悪く、バケツで運んで入れたりする時があります。 前の洗濯機も時々そういうことがありましたが、 こんなに吸い上げないことはありませんでした。 前の洗濯機(パナソニック)は、風呂の水の吸い上げも悪くなっていたし、 何より洗濯物が偏った時、ブザーが鳴り、どうしていいかわからず、困ったので、 一度洗濯機を切って脱水のボタンを押しても、 すすぎから始めてしまうので、節水にならないので困っていました。 しかし、どうすることもできず諦めて使用していたのですが、 買い替えることになり、新しい洗濯機を買い替えたのですが、 今度の洗濯機は、風呂水ポンプが風呂水を吸う時と吸わないときがあり、 面倒でも見張っていないと水道水に切り替わるので、困ってしまいます。 吸わないときは、一時停止してバケツで風呂水を運んでいます。 買ってから何日かで吸わず、困ったので電気屋さんに見てもらいましたが、 風呂水ポンプで水道水に切り替わるまで待ってもらうように言われたのですが、 吸う時もあれば吸わないときもあり、あまりいいとはいえず、ため息が出そうです。 洗濯はきれいに洗いあがっていますし、終わるのも早いから気に入ってはいますが、 風呂水ポンプに悩まされ、どこの洗濯機がいいのだろうと思い、 質問させていただきました。

  • 洗濯機の風呂水給水口から水が逆流してきます

    日立のNW7EV7という洗濯機を使っています。 少し前から、使用時になぜか風呂水ポンプから逆に水が出るようになり、 風呂水ポンプをはずし、風呂水からの給水はせず水道水のみで 洗濯をしていますが、風呂水ポンプの根元(洗濯機側)から水が あふれ出ており、困っています。 とりあえず洗濯には問題ないのですが、こぼれる水がもったいないし、 最終的に修理に出す前に、自分で何かできることがあればやってみたいです。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします!

  • 風呂水ポンプが付いていない洗濯機で、風呂水を使った洗濯はできますか?

    実家の両親に、全自動洗濯機を購入しました。 実家ではそれまで二槽式洗濯機に風呂水ポンプで浴槽のお湯を入れて洗濯していたので、全自動に変えても風呂水を使いたいと考えていたようです。 が、今回購入するにあたりうっかりそれを忘れており、風呂水ポンプなしのものを買ってしまったことに気づきました。 私としては、水道から少しだけ給水しつつ、風呂水ポンプからも同時にお湯を入れれば使えるんじゃないかと思っているのですが(すすぎは水道水を使うことにして)、こういった使い方はできるものでしょうか。 私自身は自宅で全自動洗濯機・水道から給水で使っているので、よく分からないのです・・・。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の風呂水ポンプ

    風呂水ポンプがついていない洗濯機に自動でオンオフしてくみ上げる風呂水ポンプはつけられないでしょうか?

  • 風呂残り湯を洗濯に使ってる方へ質問

    水道代が高く、お風呂の残り湯を洗濯に回したいと思い何度か使用したのですがちょっと考えてしまいました。 我家は 1.娘2人、義母、私が21時までに入浴 2.主人が深夜1時頃入浴(仕事の都合で毎日遅いんです) という生活サイクルなんです 主人に入浴後、「お風呂の水を流さないでね」と頼んでみたものの、翌朝浴室は湿気だらけで、毎日続けると浴室にカビが生えてしまいそうです。しかも夏場はお湯(残り湯)がヌルっとしたような、なんともいえない臭いがするような・・・。でも深夜に洗濯機回すのもな~と悩んでいます。 風呂水ポンプやバケツ等で残り湯を洗濯に使っていらっしゃる方は、いつお湯をくみ上げているのですか?

  • 洗濯機で風呂水を貯める事

    東芝(AW70DB)の洗濯機を使っています。 縦型で、かくはん式の自動洗濯機です。 質問は、風呂水ポンプが付いているのですが、風呂水が使い切れない時に、次回使用時の為に、汲み置きしておきます。 通常朝汲み置き(約60リットル)すると、翌日朝までそのままです。 このような使い方をしていると、洗濯機は早く壊れるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 風呂水で洗濯

    先ほど風呂水を使って洗濯をしたい。 ホースを使って風呂水を吸い上げ洗濯機に移すタイプです。 吸い上げている音はするが風呂水が洗い&すすぎで使っているほど減っていない。 と質問をさせて頂きました。 中をからの状態で試してみましたが、お風呂の水がちゃんと流れてきていました。 どうも洗いは風呂水でやっているが、すすぎは水道水になっているような気がします。 そこで新たに質問なんですが、洗濯機のすすぎを何回にするか選択することが出来るようになっているのですが、ボタンを押していると『1回』『1回注水』 『2回』『2回注水』 『3回』『3回注水』のように6個の選択肢があります。 1回や1回注水だと風呂水ですすぐことは出来ないようなのですが、『2回』を選択したら風呂水で1回目はすすぐ、『2回 注水』を選択したらすすぎで風呂水が点灯していても2回とも水道水の注水になるということなのでしょうか? 説明書等がないので申し訳ございませんが、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • シャープ製洗濯機(ES-C60S)の風呂水ポンプ故障について

    2年前に購入したシャープ製洗濯機(ES-C60S)の風呂水ポンプが不調で風呂水が洗濯機の中に風呂水が入らなくなりました。 ☆風呂水ポンプを浴槽の中に入れるタイプです。 ☆モーターは回転しています。 ☆モーターを駆動するためのコードは洗濯機から5cmくらいのところで2極のコネクタで接続されています。 対策として、 市販品の風呂水ポンプを購入して接続したいと考えています。 ES-C60S型洗濯機に詳しい方にお願いします。 2極のコネクタにはモーターを駆動する為の電圧が出力されるものと思いますが、その電圧は何ボルトでしょうか?

  • 1.最近使用している全自動洗濯機日立NW-8PAMで長年使っている洗濯

    1.最近使用している全自動洗濯機日立NW-8PAMで長年使っている洗濯機で愛着もあり、2年ほど前風呂水ポンプが壊れたときも、市販のポンプをタイマーで制御し洗濯、すすぎも残り湯でできるようにしました。 が最近途中で止まる現象が起こっています。 説明書のアラーム内容を見ても記載のないF8で止まる場合が多いです。 どなたかF8の要因をお知りの方お教えください。 2.この洗濯機も寿命かなと家電売り場に行ったのですが、最近の全自動洗濯機は値段は安いですが製品そのものがいわゆるプラスチック製?みたいなチャチなものに見えてなりません。 どなたか全自動で乾燥機は不要ですが8kg程度の洗濯が可能で長持ちしそうなものをご存じないでしょうか?

  • すすぎのときの洗濯機にバケツで水をいれると脱水してしまう

    こんにちわ。購入して8ヶ月の三菱製洗濯機があります。娘が自宅でプールをやった後の水がもったいないので洗濯に使用したいのですが、洗いのときにふたをあけて水をいれても問題ないのに、すすぎのとき、水道からすすぎの水がでている時に一時停止を押し、ふたをあけ、上からバケツで水をすすぎ、スタートを押すと、すすぎをせずに脱水がはじまります。すすぎにもバケツでくんだ水を使いたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?なお風呂水用ポンプはついておりますが、「バケツに風呂水ポンプの先をいれればいい」というご意見は結構です。まどろっこしいので上からふたを開けてザーと一気にそそぎたいのです。

専門家に質問してみよう