• ベストアンサー

皇室のこれから

今さかんにマスコミなどで女帝問題が議論されていますが現在皇室には皇室典範に照らして考えた時男性の皇位継承者がおらず遅かれ早かれ個人的には女性の天皇というのが誕生するのは必然的だと考えているのですが今後もし皇太子ご夫妻の長女が天皇に即位された時、皇室を取り巻く環境はどのようになっていると思われますか、またこのままいくとほとんどの宮家が廃絶を向かえると思われますが みなんさんの意見を聞ければと思います。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.1

もし女帝が誕生しても変わらないと思います。今回は皇太子殿下に男性の子供がいません。現在の皇室典範では直系の長男の子孫が第一候補になりますが、男性しかなる事ができないために紀宮殿下にも資格があります。しかし紀宮殿下にも男性の子供がいないために、このままでは直系の子孫から外れた後継者を選ばなければなりません。 海外では男性女性問わずに一番上の子供が後継者になれる王室が多いです。男系子孫にこだわらないことで余計な後継者争いがありません。 基本的には男系の子孫を最優先して、今回のようにいない場合は女系子孫を選べるようにする意味での皇室典範の改正になるのではないでしょうか。完全に海外の王室のように一番上の子供が男女問わずということではないと思われます。また一度民間に下野した元皇族がまた皇族に戻れるようにするようにも改正するという話も聞きますので、宮家が廃絶することはないと思います。

budegon
質問者

お礼

返信ありがとうございます やはり基本は男系の子孫を優先していくということになるのでしょうか 現状では今回は必然的に皇太子ご夫妻の子息が皇位につかれるということになりそうですね 一番上の子供が王位を継ぐというのはとても安定していると思います、個人的にはこの方が皇統を安定的に保てるのでは、とニュースを聞くたびに思っていました。 元皇族の復帰というのがあればそれはまた大きな注目を集めることになりそうですね

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>昔の宮家を皇室に復帰させるというような考えもありますが… 戦後に皇籍離脱した宮家のうち、5家に合わせて 7人ほど独身の男系男子がおられるそうで、有力な選択肢の一つかとは思います。 しかし、残念ながら政府の依嘱した有識者会議では、本命視されていないようです。 そもそもこの有識者会議の座長は、理工系学者の元東大総長であることから分かるとおり、皇室の歴史や制度に明るい人ばかりではありません。しかも、皇室に若干のゆかりある人が何人か含まれているとはいえ、当事者である皇室の代表は一人も入っていません。 近年の、男女同権とか共同参画とかのムードだけが先走りしていくのは、ゆゆしき事態かと思います。

budegon
質問者

お礼

返信ありがとうございます  有識者会議ではどうやら女系女性天皇の容認でほぼ決まったという報道がありましたが確かにこの会議の構成員を確認したところ皇室について詳しい人というのは一人か二人くらいですよね、皇族の代表が入ってないというのも少しもともと結論が決まっていたという予感も思い起こさせます  旧宮家からの復帰というのもやはり依然根強い意見として存在するので今後これらの主張もかなりの影響力をもって世論に作用してくるのか、注目しています!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

神代の時代は別として、少なくとも継体天皇からは万世一系が保たれています。千数百年続いている伝統を、安易に崩してはなりません。 この間にあった8代10人の女帝は、いずれも「男系女子」であり、その後は確実に男系男子に戻っています。愛子さまは男系女子ですから、愛子さまに限っては、即位されることに問題はないでしょう。 しかし、問題はその次です。愛子さまに親王が産まれたとしても、女系男子になってしまい、このような例は過去にありません。 現代の安定した政情が今後何百年も続くという保証はなく、女系を認めるとなると、藤原氏や平清盛のように、天皇の外戚の地位を利用しようと考えるものが現れます。 それを食い止める手段・方法→ 問題点はまず、戦後 GHQの指示により皇族の範囲がきわめて縮小されたこと、次に、現天皇家の方々が、万民と同じく晩婚少子化に甘んじていることです。さらにもう一つ、庶系の即位を認めなくなったことも挙げられましょう。 くい止める手段としては、この三点をすべて明治以前に戻すことです。 この中で憲法、皇室典範を改正せずにできることは、女性皇族にもっと子を産んでもらうことです。今ならまだかろうじて期待が持てると思われます。 あと10年経って、それが無理となれば、庶系の即位を認めることも必要になるでしょう。俗な言い方ですが、2号さんに子を産ませることは、現今の法令に触れることではありません。唯一、庶系の即位を認める法改正は必要です。 皇族方には選挙権がないなど、一般国民とは典拠すべき法体系がもともと違います。庶民の風潮である晩婚少子化などならう必然性がなく、側室を置くことも認めるべきでしょう。 愛子さまの即位の前に、打つべき手段はあるはずです。

budegon
質問者

お礼

返信ありがとうございます、Mukaiyamaさんもとても僕にとって興味深い観点から回答をいただきました、僕個人の考え方とは違った部分もありますがとても参考にまた興味深く拝見しました。 愛子内親王は女性ですが過去にもそのような事例はあるので問題はないけれどその後、愛子内親王の子息が即位することになればこれは間違いなく歴史上続いてきたこととはあきらかに違う事が起きるということですね、僕が知り合いやネット上でとったアンケートの中にも女性の天皇自体は問題はないがその後の母を天皇にもつ子息の即位は問題、と考える人は複数おられました。現在政府も対策をしていると思いますがこの部分は現在の女帝問題をめぐる最大の不一致点であり僕もとてもこれらに興味があります。Mukaiyamaさまはほかの方が指摘されていますが昔の宮家を皇室に復帰させるというような考えもありますがこれらはどのように思われるでしょうか?

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

女性天皇は一時的なものだと思います。 天皇家のYの遺伝子が寿命が来たということですから、新たな男性の遺伝子が入ればしばらく続くでしょう。

budegon
質問者

お礼

遺伝的な事も血統で繋がってきた天皇家には大きな要素になるのかもしれないですね、おっしゃるとおり現状ではやはり女性の天皇の出現ということになりそうですね

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.2

紀宮→礼宮の間違いです。最近話題になっているので間違えてしまいました。すいません。

関連するQ&A

  • 日本の皇室は自分で抜けられますか?

    髭の殿下こと、寛仁親王が亡くなった時、報道では 彼は一時期皇室を抜けようと思ったが周囲に止め られたと言ってました。 例えば、今の明仁天皇が死んで、皇太子が即位し、 髭の秋篠宮がもし仮に皇室を抜けられたとすれば、 今の皇室典範だと皇室は愛子の女帝が認められ ない限り潰れますよね?

  • 次期皇太子は?

    皇室典範が現行のままとした場合、今上天皇がお亡くなりになれば、現皇太子様が天皇に即位されます。 そうすると、皇太子は誰になるのでしょうか。 この時点で、皇位継承権1位は秋篠宮様ですが、皇后雅子様が男子を生まれる、または雅子様に何かあって天皇陛下が再婚され、若い新皇后が男子を産んだ場合はその男児が皇位継承1位になりますから、秋篠宮様の順位が下がります。 つまり、秋篠宮様が皇太子になっても、場合によっては皇太子の身分を剥奪されることもあるわけで、非常に不安定な身分といえます。 皇室典範でも 第7条 王が皇位を継承したときは、その兄弟姉妹たる王及び女王は、特にこれを親王及び内親王とする。  第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。 ですから、親王である秋篠宮様が皇太子になれるのか疑問です。 ひょっとしてこのままでは、皇太子継承者はいなくなるのでしょうか。

  • 皇位継承問題について調べています。

    皇位継承問題について調べています。 すると、世襲親王家というものにたどり着いたのですが、調べれば調べるほど頭がこんがらがってよく分かりません。 簡単にまとめると、 江戸時代にはたくさんの宮家があり、その中で4つの宮家が「世襲親王家」だった。 けれど皇室典範が変わって、宮家を減らした。 だから天皇の跡を継ぐ人が必然的に少なくなった。 …ということでしょうか? これが正しいのなら、現在では「世襲親王家」というものは存在しないのですか? 教えてください。

  • 「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」

    憲法第2条に皇位の継承は皇室典範という法律によって行われると記されてますが、その皇室典範で皇位継承を定めた部分は下記の一文「のみ」とされてますが、本当ですか。 ■ 「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。」 この一文をもって現在では天皇の生前退位は認められてないとの主張が大勢らしいのです。 しかし皇室典範のこの条文は「天皇が死んだ時」は天皇の跡継ぎが天皇の地位につくと定めているだけであって、天皇が死なない時に皇嗣が皇位を継いではならないとは書いてません。 即ち、 1、 天皇が死んだ時には跡継ぎが天皇になる。 2、 天皇が死んでない時に跡継ぎが天皇になるのは自由。 と読めます。 「皇嗣が即位するは、天皇が崩じた時とす」とでも書いてあれば別ですが、現在の皇室典範であれば皇位継承のタイミングは例外を除いてその時の事情に応じて自由自在に実施できると定めていると考えるのが普通でしょう。(例外とは天皇が崩じた時) どういうもんでしょうか。

  • 皇位継承はどちら??

    先日誕生された秋篠宮家の長男悠仁さまの存在が大きくクローズアップされていますが現行の皇室典範では皇位継承は三位になるとのことですがここで皇太子ご夫妻の長女敬宮愛子さまとの今後どちらが皇位を継承されていくのかが大きな関心を集めていくと思われますが敢えてここでは男系男子の悠仁さまか皇太子ご夫妻の長子である愛子さまかどちらが皇位を継承することに賛成でしょうか? 出来れば理由と年齢、性別も教えて頂ければと思います

  • 日本の宮家は何代まで続きますか?

    現行の皇室典範(?)で宮家は何代まで続くとか決まりはありますか? その家に男子が生まれれば、ずっと続いて行くんでしょうか? 天皇の皇位継承も難しい問題になってますが、仮に天皇家が今までどおり男系男子で皇位が継承されていくとすると、代を重ねるほど、天皇家と今ある宮家の縁戚は遠くなると思います。

  • 現行皇室典範下での秋篠宮の在位期間

    秋篠宮妃のご出産を明日に迎えマスコミなどが段々と騒がしくなってきていますが今回のお子様が男児なら現行の皇室典範のまましばらく皇室制度が続く、と仮定した場合次代の天皇は現在の皇太子殿下になりますが皇太子殿下が崩御した場合秋篠宮殿下が皇位を継ぐのでしょうか? 皇太子殿下、秋篠宮殿下ともに年齢も近く皇太子殿下崩御後の即位では近年ではまれにみる程短い在位になってしまう可能性もあると思うのですが、これらのことによって混乱等はおきないのでしょうか?在位期間があまりに短いと問題も起きてくるのではとなんとなく思ってしまうのですが

  • 孫の世代の皇位継承について、陛下の大御心は?

    天皇の孫の代の中では、誰が皇位継承するのかという議論があります。 世論は、愛子様派・悠仁様派に二分しています。 現在の皇室典範上では女子の皇位継承は認めていないので、愛子様には 継承権はありませんが、国民世論は女帝賛成が多数派のようです。 この議論はいつまで経っても決着が見えそうもないので、いっそ当事者である 陛下にお決めいただければ話が早いような気がしますが、当の天皇陛下は 何のコメントも発していません。 陛下の大御心は下民である私には伺い知る事はできませんが、陛下御自身は どうお考えでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、みなさんはいかが推測しますか?

  • 皇室について

    私は現在、皇室が危機を迎えると考えています。 現在の皇室典範では、悠仁様が天皇になられますので、秋篠宮家もなくなりますよね。 ということは、宮家は消滅するわけです。 また、雅子様が皇后が務まるとは思えません。本日も、皇太子様お一人で外国へいかれていました。 結局は、雅子様が男の子を授からなかったので、紀子様に宮内庁が打診したのですか? その結果、男の子がお生まれになり、雅子様が、ご病気になられたのですか? 男女の比は五分五分ですよね。 なぜ、こういった皇室典範が出来たのかがなぞです。時代錯誤です。 私が幼少の頃は、天皇陛下は天皇誕生日か新年の一般参賀でしかお見受けしませんでした。 現、天皇陛下、皇后陛下が概ねの公務をされていました。 現在の天皇陛下、皇后陛下もご高齢です。 今後、どうなるのでしょうか?

  • 次期皇太子の廃嫡はありえますか?

    今の皇室の体制のままで行けば、今上天皇が死去した場合、次の皇太子は秋篠宮親王になりますね。 では、そうなった後に雅子皇后に男児(新親王)が誕生した場合、どうなるのでしょうか? 私が考えられるのは、 (1)皇位継承順位が変わるので、「秋篠宮皇太子」は廃嫡となり皇太子が交代する。 (2)この場合に限り皇位継承順位を入れ換え、新親王は「秋篠宮天皇」の次の皇太子になる。 (3)皇位継承の血統が「秋篠宮系列」に移るので、新親王の継承順位は後回しになる。 それとも、他のやりかたをするのでしょうか? それから、似たようなケースで、現実的には可能性は低いのですが、今の体制で秋篠宮親王が皇太子となり、さらに即位した現皇太子が死去して、秋篠宮天皇が即位した直後に雅子皇后(この時点では皇太后になりますが)の懐妊が判明して男児が生まれた場合は、どうなりますか? (1)新親王の方が皇位継承順位が上なので、秋篠宮天皇は退位して、天皇が交代する。 (2)秋篠宮天皇がそのまま天皇の地位にとどまり、新親王の皇位継承順位は次になる。 (3)皇位の系統が秋篠宮系に移るので、新親王の順位は後回しになる。 それとも他のケースがあるでしょうか?