• ベストアンサー

このケースでは契約は成立していますか!?

長文ですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。 インターネットの中古車検索で車を探していたところ、遠方の店舗でしたが目当ての車を見つけました。 実車確認が出来ないほどの遠方でしたので、画像等をたくさん送ってもらい見積りを出してもらった後、 購入の意思表示をして契約書・注文書を送付してもらうようにしました。 安い買い物ではないので、実車確認出来ないのは少々不安でしたが、やっと見つけた希少な限定車である ことと、他からも問合わせが何件か来ている(・・と店舗側は言っていました)ので早急に結論を出して欲しい と言われたことから、焦って購入の意思表示をしてしまいました。 ですがよくよく考えて、実車を確認しないことと、遠方の店舗から購入すること(サポートの問題)は やはりリスクが高いので避けた方が賢明だと判断し、店舗側に話をご破算にして欲しい旨を伝えました。 ところが、店舗側の言い分として ・実車確認出来ないことは初めから了承済みのことである ・既に他からの問合わせを全て断っている ・車両の整備も完了している とのことから、今更それは困ると言ってきています。 まだ契約書を取り交わしているわけではないので、普通に考えれば聞く耳を持つ必要はないような気がする のですが、法律系のTV番組か何かで「口約束でも契約は成立することがある」ようなことを聞いたことが あるのを思い出しまして、心配になってきました。 もうひとつ気がかりなのは、先方とのやり取りを『メール』で行ってきたというところです。 既に、購入の意思は全くないのが現状です。 このケースでは既に契約が成立しているととらえるべきなのか、はたまた無効と判断して良いものなのか、 法的な根拠から教えて戴けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukihune
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

 結論から先に述べますと、業者からさまざまな請求(損害賠償)がくると思いますが、「私はそういった請求に対応できません」といい続ければ、なし崩し的にではありますが、終わることが出来るかと思います。 律上の問題からすれば >焦って購入の意思表示をしてしまいました  とのことですが、正式な契約書を交わしていないため、契約準備段階の問題となると思います。判例などからも、損害賠償が発生する可能性もあります。  しかし、今回の問題の対象が車ですので、それから予想される損害額も、低額と思われるため、実際問題、訴訟まで起こさないのが現状なのかと思います。 上の判例というのも、住宅改修の事例なので、数百万単位の損賠でしたので。  つまり、数十万程度の損賠のために訴訟を起こす業者は実質上いないと思いますので、とりあえず、うやむやにしていけば、向こうもあきらめると思いますよ。

NewType_Gachapin
質問者

お礼

親身なご対応ありがとうございます。 私自身も、契約書を取り交わしていない以上はまだ契約準備段階だと思っています。 損害賠償となると、一番考えられるのは整備料でしょうか。 ただ、納車前の整備は誰が買おうとするべきものなので、今やるか後でやるかの違いでしか 無いと思っていますが。 結果として、なし崩し状態と言われるのかも知れませんが、現状では全く納得していない ので、何を言われても今のところ対応するつもりはありません(笑) そのための裏づけと言いますか、法的根拠や判例が欲しかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

この種の問題は「契約準備段階における信義則」または「契約締結上の過失」といわれている問題です。私もこの問題に関心が有って本を買っていました。「ケーススタディ債権管理」荒木新五・坂本清・河野玄逸著社団法人商事法務研究会平成5年6月初版発行という本です。第1章にこの問題を論じています。以下はこの本の要点、悪く言えば受け売りです。 (1)昭和50年代からこの種の問題が相次ぎ、25件の裁判で19件が有責との判断が示されている。 (2)特に3事件で最高裁は有責の判断を下し、有責の流れが作られている。 a.被害者企業に対し積極的かつ継続的に工場誘致を働きかけて、後戻りできないような設備投資に着手させておきながら、首長の交代により突然的に協力拒否に出た自治体には、契約未締結であっても不法行為責任を負う。 b.契約書の締結を残すばかりとなった時点で、正当な理由なく売買の目的物を他に転売してしまった売主は、不法行為責任を負う c.売主がマンションの売買契約成立を期待して買主の希望に沿う手直し工事をしたが、売主の見切り発車的行為を無責任に放置していた買主側に対し「契約準備段階」における信義則上の注意義務違反があるものとして、不法行為責任を負う。 私の見方は「この業者が、確かに質問者が買いたいと言わなければやらなかったような整備であれば質問者は有責(例えば、普通の人が買わないような車の整備、普通の人が買う車でも、質問者の意向に沿い特殊な整備をした、など)、そうでなければ無責ということと思います。

NewType_Gachapin
質問者

補足

親身なご対応ありがとうございます。 確かに、既に整備は済んでいますので今さら困ります・・と言われましても、特殊な整備を依頼した訳でも 何でもありませんし(・・というよりも私自身、整備自体を全く依頼はしていません)、そもそも誰が買おうと 納車前の整備はどのみち必要なものなのでは?!という疑念が生じております。 まだ1年落ちの限定車なので、他に幾らでも買い手は付くと思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.6

成立説と不成立説に意見が分かれていますが、「購入の意思表示をしてしまいました」という点が最も問題になるのかと思います。 「意思表示」という言葉は日常用語としても使われますが、民法第1編第5章第2節のタイトルが「意思表示」となっているように、法律用語でもあります。 そして、法律用語としての「意思表示」と言えるかどうか、ご質問のケースで言えば、売買契約の申込(法律構成によっては承諾)の意思表示といえるかどうかは、法的な評価を伴うものです。 そこで、「購入の意思表示をしてしまいました」とは、具体的には何と言われたのか教えて下さい。 また、できれば、その前に店側から送られてきた「他からも問合わせが何件か来ているので早急に結論を出して欲しい」という点についても具体的には何と言われたのかを教えて頂けると、より問題が明確になると思います。 ちなみに、#4の方が書いておられるクーリングオフですが、ホームページなどを見て、自ら申し込んだ場合など、消費者保護の必要性がない場合には、いわゆるクーリングオフ制度の適用はありません。 また、口約束でも契約は成立します(民法上の問題)。ただ、契約が成立したのかどうか立証できない(民事訴訟法上の問題)ことが多いというだけです。

NewType_Gachapin
質問者

補足

親身なご対応ありがとうございます。 店舗からの「他からも問合わせが何件か来ているので早急に結論を出して欲しい」旨を具体的に言うと 他にも他県の人からの照会があって(店舗は関西、その人は関東の人だそうで)、週末に見に来たいと 言っているが、購入の意思があるようでしたらお断りをしなければなりませんがどうされますか? と いうような内容です。 意思表示に関しては、契約をさせて戴きたいと思っていますので書類を送ってくださいと述べました。 納期確認をした際に、車庫証明は自分で取って頂くのでそちらを早急にして戴ければ、○月○日頃までに お渡しが出来ます、のような回答を得ていたので、来週末までに申請しておく予定です、と返答もしました。 今、補足説明をしながら、流石にこれはマズイかも知れないという気になってきました。。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gold-line
  • ベストアンサー率24% (39/162)
回答No.5

下のURLに間違いがあったので、再送します。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gold-line
  • ベストアンサー率24% (39/162)
回答No.4

売買契約は成立していません。 >他からも問合わせが何件か来ている(・・と店舗側は言っていました) これは売る側の常套句です。今後は気をつけて下さい。 契約書を取り交わしていないのなら、買う側の意志を示した事になりません。 口約束でも契約が成立するのは、友人間の金銭の賃借くらいです。 もしも、契約書などの書面に押印し、販売店側に郵送してしまったなら、 郵送してしまった日から起算して一週間以内ならクーリングオフが適用されます。 また、整備後渡しなどの条件付きで購入したにも関わらず、購入した車に 欠陥、不具合が生じた場合もまた同じように契約を解除出来ます。 もしも相手側が話に応じない場合は国民生活者センターに相談する事をおススメします。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/(消費者センター相談窓口一覧)
NewType_Gachapin
質問者

お礼

親身なご対応ありがとうございました。 そうそう、売る側の常套句なんでしょうねぇ。私も話半分で聞いてはおりましたが、、 話に応じてもらえない場合には、ご紹介いただいたサイトに相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reinosuke
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.3

「見積りを出してもらった後、 購入の意思表示をして契約書・注文書を送付してもらうようにしました。」 ということでしたら、売買契約は成立していると思います。契約書による契約を条件とするとしていなければ、売買契約は成立しています。後は細かい条件の問題で誠実な履行が必要です。 法的には契約の重要事項が合意に達していれば売買契約が成立しています。先方とのやり取りを『メール』で行ってきたということですから、既に口約束ではありません。明白な証拠があります。 相手の言っていることがもっともです。 いたずらな姑息な手段を弄しないで、代金を支払うべきです。

NewType_Gachapin
質問者

お礼

親身なご対応ありがとうございました。 少額なものであれば話は別なのかも知れませんが、さすがに対象が百万円単位のものとなりますので、 なかなか簡単にハイそうですか、とは言えないんです。 いたずらな姑息な手段をうんぬん・・というよりも、法的にはどちらに言い分があるのかということを 教えて戴いた上で、理論武装なり自分なりの納得をしたかったというところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.1

 本件においては、売買契約は成立していないものと考えます。  確かに、一般論として契約は書面なしでも成立します。しかし、契約書を作成することが予定されている場合、契約書の作成(署名等)をもって契約の成立と考えるのが当事者の合理的な意思というものです。実際、契約書には通常日付を記入します。この日をもって契約が成立したものとするという趣旨です。  隔地者間の契約であり、自動車という動産とはいえかなり高額な商品の売買であることを考えれば、業者からあなたへの契約書の送付をもって契約の申込、あなたが署名して返送(発送)した時点で契約が成立すると解するのが妥当でしょう。

NewType_Gachapin
質問者

お礼

質問からわずか10分ほどでの迅速なご回答、誠にありがとうございます。 やはり契約書の取り交わしをもって「契約成立」と判断して良いのでしょうかね。 経験者からの自信ありのご回答で、だいぶ安心しました。 もう少し他の方からのご意見も伺い、参考にしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約の成立について

    Y 会社は機械の販売会社であり従来から機械製造会社であるXと取り引き関係にある。ある日Y会社の担当者AはX会社の担当者Bに対して、従来継続的に購入し続けた機械N12型を5台発注するつもりだっ たが、誤ってメールでN21型と表示し送信した。それを受けとったX会社の担当者Bはいつもの機械N12型だと思い、Aのメールの文言をそのまま使い、N21型の5台の注文を承諾した旨を通知し、配送部門にそのメールを転送し、N21型の機械を5台納入するように依頼した。これを受けとったY会社は、当該機械が注文と異なる旨を通知するが、Xは注文通りの機械を納入したとして代金2000万円の支払いを求めている。 (1)表示主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (2)意思主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (3)本件においていかなる契約が成立したと考えるべきか。Yに対する代金支払い請求は認められるか。 これが問題ですが、(1)は成立する(2)は成立しない(3)はこの(1)と(2)どちらかを取るかによって結果が変わると思いますが、基本的に誤表は害さずとしお互いの内心的意思表示が一致してるので、N12としての契約が成立し、本件は契約不成立。このような考え方でよいでしょうか?判例通説はどちらを取っているのでしょうか。回答お願いします。

  • 契約の成立について

    Y 会社は機械の販売会社であり従来から機械製造会社であるXと取り引き関係にある。ある日Y会社の担当者AはX会社の担当者Bに対して、従来継続的に購入し続けた機械N12型を5台発注するつもりだっ たが、誤ってメールでN21型と表示し送信した。それを受けとったX会社の担当者Bはいつもの機械N12型だと思い、Aのメールの文言をそのまま使い、N21型の5台の注文を承諾した旨を通知し、配送部門にそのメールを転送し、N21型の機械を5台納入するように依頼した。これを受けとったY会社は、当該機械が注文と異なる旨を通知するが、Xは注文通りの機械を納入したとして代金2000万円の支払いを求めている。 (1)表示主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (2)意思主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (3)本件においていかなる契約が成立したと考えるべきか。Yに対する代金支払い請求は認められるか。 これが問題ですが、(1)はN12の契約として成立する(2)N21の契約として成立する(3)はこの(1)と(2)どちらかを取るかによって結果が変わると思いますが、基本的に誤表は害さずとしお互いの内心的意思表示が一致してるので、N12としての契約が成立し、本件は契約不成立。このような考え方でよいでしょうか?判例通説はどちらを取っているのでしょうか。回答お願いします。

  • 未契約でもNHK受信契約成立?

    先日、こんなニュースが出ましたね。 ------------------ 未契約でも受信契約成立と判断 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/k10015637111000.html ------------------ これは、受信契約自体を拒んでいたのがまずかった、ということなんでしょうか。確かに、受信契約自体は放送法で義務付けられていますから、テレビを設置しておきながら「契約をしない」というのはないですね。ただ、未契約でも受信契約成立、というのは議論の余地がありますが。せいぜい、「契約しなさい」と命令できる程度ではないかと。 さて、ここでもし、「受信契約自体は受け入れるが、NHKの約款をそのまま受け入れることには同意しない」という趣旨で拒んでいたとしたら、どうでしょうか? つまり、NHKの約款の一部または全部が気に入らないから、その一部または全部をこちらの都合に合わせて変更すれば、契約する意思はある、ということです。 そうすると、こちらは契約する意思があるのに、約款の変更に応じず契約しないでいるのはNHKであるわけです。その結果、こちらは契約の意思はあっても未だに契約できないでいるのです。この場合にも、もし同じように、「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」と判断されたなら、それはもはや契約でも何でもないと思います。 誤解なきよう言っておきますが、これは実際に払う払わないを問題にしているのではなく、受信契約を題材にした思考実験です。こういう考え方も、ひょっとしたら有りだったりするのかな、と素人ながらに思いました。皆さんは、どのようにお考えですか?

  • マツダの中古車購入について

    マツダのアクセラスポーツ20Sの購入を考えています。 マツダのディーラーに検討している車があり、その店舗は神奈川にあります。 仕事の都合上、遠方への実車確認に行くのは難しく、できれば近場のディーラーで購入をしたいのですが、取りよせ及び実車確認はできるのでしょうか? お願いいたします。

  • 契約の成立について(通信販売の売買)

    よろしくお願いいたします。 ネット上の通信販売で、気に入った商品があり、ネット上で申し込みました。 もちろん注文受付メールも届きました。 ところが出品会社が、先方の理由で出品をキャンセルしてきたのです。(確かにお買い得品でしたが…) 支払はクレジットカード決裁の予定でしたが、もちろん代金引き落としはしないということです。 しかし私は、すでに売買契約は成立していると思っています。 出品会社は、契約成立前にキャンセルの意思表示をしたと思っており、認識に差のあるところです。 この場合、契約はすでに成立したと考えてよいのでしょうか。 なにやら「誘引」という考え方もあるようですが、 ネット上で商品の申込を受ける行為が「申込の意思表示」で、私が注文を入れたのが「承諾の意思表示」となりますでしょうか。 真にお手数ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 「契約書を交わしていなくても受信契約が成立する」?

    【NHK受信料】 「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」…横浜地方裁判所 未契約でも受信契約成立と判断 NHKが受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対して、契約の締結と受信料の支払いを求めた裁判で、横浜地方裁判所相模原支部は「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」という初めての判断を示し、受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても受信契約に応じていただけない 神奈川県の世帯に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。 27日の判決で横浜地方裁判所相模原支部は「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料 を徴収することを認めている。契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が 成立する」という初めての判断を示し、テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの 受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。 NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を設置しているのに繰り返しお願いしても 受信契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して、契約の締結と受信料の支払いを求める 裁判を起こしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/t10015637111000.html 契約していないのに成立というのは矛盾していないのでしょうか? NHK料金を払う必要は本当にあると思いますか?

  • ネット通販での価格間違いについて

    まず、質問の背景ですが、この度楽天市場に出店しているショップにてゴルフクラブをオーダーしました。 楽天の自動配信メールの後、店舗からもオーダーを確認した旨の連絡が入った後、 価格が誤っていたので、訂正してほしいと連絡が入りました。 (ゼロが一つ少ない、というような極端な価格ミスではなく、店舗側がクラブのシャフトの価格を正確に把握していなかったため、安い値段をつけてしまった、らしい。) 上記経過から、既に当初の表示価格での契約が成立しているため、契約を履行するべき、 と店舗に返信しましたが、 店舗からは「当店では契約は発送をもって成立する」ため、今回は契約成立前なので履行する義務は負わない、 と回答がありました。 そこで下記質問です。 1.売買契約成立を発送のタイミングにする当事者間の合意について 通常、片方からの契約の意思表示があって、相手方の受諾を持って契約が成立しますが、 当事者間の合意があれば、別なタイミングを持って契約成立とすることは可能であることは理解しています。 ただ同店舗では、Q&Aページにて、その旨が表示されているだけで、購入画面や楽天の自動返信メール、 さらには同店舗からの確認メールともに、そのような記述はされておりません。 (楽天の自動返信メールには、店舗の確認または発送を持って契約成立します、という表記はありますが。) このような状況でも契約成立のタイミングを発送時にする、と当事者間で合意したことになるのでしょうか?(つまり契約は未成立?) 2.店舗側のみに有利な売買成立タイミングの指定について 一方で同店舗では、「購入後、支払前に購入商品の価格が改正・変更されても、支払代金は購入時に表示される確認画面の合計金額を支払うものとします。」と明記しています。 契約成立のタイミングが発送時であるならば、発送のタイミングまで購入者側にも購入内容を変更・取消することは可能ではないかと思うのですが、店舗側の言い分が正しいのでしょうか? おそらくこの店舗だけでなく、多くの店がこのようなポリシーになっているかと思います。 今回のような価格表示ミスや、安易なキャンセルのリスクから守るために、色々防御策が必要なのでしょうが、なんだか店舗側に有利な勝手な言い分のように感じてしまいます。みなさんどう思われますか? 長文となりましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • アマゾンマケプレ 契約成立の判断根拠となる規定は?

    マーケットプレイスで買ったものが、いつまでも「出荷の準備中」の表示のままになってるときってさ 売買契約が成立してるかどうかいまいちわかんないよね だけど、成立してるかどうかの判断は、自分で考えようと思うから質問から外したいな でもでも法律とか沢山あってよくわかんないから、どの規定を見ればいいのかだけでも教えてほしいなー マケプレでの契約成立の可否を決める根拠って、民事法上あるいはアマゾンのどの約款の何条に規定されてるのかな? 質問内容  アマゾンマケプレでの契約成立時判断根拠となる規定はどれか?(契約の成立の有無については質問対象外)

  • 判決で受信契約成立?なのに過去の受診料も払え?

    横浜地裁相模原支部で、NHKの受信契約未締結世帯へのNHKの訴訟の判決が出ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000595-san-soci この判決、判決で受信契約が成立するとする反面、判決前の受信料の支払いを命じています。 思うに、民事執行法174条1項からすれば、契約の申込みまたは承諾の、意思表示を命ずる判決には、結果として契約を成立させる働きがあると思います(意思表示の擬制)。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E4%BA%8B%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E6%B3%95%E7%AC%AC174%E6%9D%A1 しかしその場合、あくまでも判決が確定した時に意思表示がなされたことになって契約が成立するのであって、それより前は契約がなかったことになります。 判決で契約が成立するというのは特におかしいとは思いませんが、判決確定前の受信料の請求まで横浜地裁相模原支部が認めたことについては、どうお考えですか?法的な知識のある皆様のお考えを伺います。

  • 不動産の売買契約はどの時点で成立するのでしょうか?

    不動産の売買契約はどの時点で成立するのでしょうか? 不動産屋にある土地を購入したいと口頭で意思表示をし、金融機関に住宅ローンを申込みました。 しかし、転職したばかりで勤務年数が足りないという理由から融資を断られてしまったため、もう半年待って再度融資を申し込む決断しました。 そのことを不動産屋に説明したところ、すでにこちらは買ってもらえるという前提で売主にも話をしているので契約したと同然だと言われ、さらにまったく買わないならばキャンセル料として、仲介料を支払ってもらうと言われました。 手付金も払っておらず、契約に関しての細かい説明もまったく受けてません。 本当にキャンセル料として仲介料を払う必要があるのでしょうか。 ちなみに不動産屋からは、今手付金を支払って半年後に購入するという契約だけでもしてほしいといわれてますが、半年後に融資が実行される保証もないのでそのようなあいまいな契約をしてよいものか迷っています。 本当にほしい土地なのですが、不動産屋への不信感があり、万が一、これから先契約することになってもなにかトラブルにならないか心配です。 私自身、不動産屋とのやり取りでかなり気分を悪くしてしまったので冷静な判断ができず困っています。 ぜひ第三者の立場から良いアドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • TS7430プリンタを使用しているが、黒文字が用紙の一部にかすれるという問題が発生している。クリーニングをしても一時的には解消するが、再度印刷すると同じ箇所にかすれが発生する。原因は不明だが、用紙の種類によってはかすれないこともある。再起動やドライバ再インストール、ノズル掃除などの方法を試したが解決できなかった。解決策を教えて欲しい。
  • TS7430プリンタで印刷すると、用紙の一部に黒文字のかすれが生じるトラブルが発生している。クリーニングを行うと一時的に解消するが、数部印刷すると再びかすれが発生する。用紙の種類によってはかすれないこともあり、原因がわからない。再起動やドライバ再インストール、ノズル掃除などの対策を試したが改善しない。どうすれば良いか教えて欲しい。
  • TS7430プリンタを使用しているが、綺麗に印刷できないという問題が発生している。用紙の一部、特に右上部分と右下部分に黒文字がかすれることがある。クリーニングをすると一時的には解消するが、再度印刷すると同じ箇所にかすれが現れる。用紙によってはかすれないこともあり、原因が不明だ。再起動やドライバ再インストール、ノズル掃除などを試したが解決しない。解決策を教えて欲しい。
回答を見る