• ベストアンサー

結婚があきらめきれません(長文)

noname#15901の回答

noname#15901
noname#15901
回答No.4

「結婚をしたくなったら連絡して」といわれてるので 結婚したいとおもっていないから連絡しないのだととれるのですが。 意地をはって言ってしまったのもその時はあったでしょうが、その言い訳をのんであげないで「別れ」をとったのですから 彼にとってはあなたの存在は「結婚をしてくれるひとを探している人」になるでしょう。 あなたは「結婚」がしたいのですか? それとも彼と一緒になりたいのですか? 彼と一緒になりたいのなら 同居もするし、板ばさみにしないからという条件をのんであげないといけないでしょうね。 結婚って 譲歩のしあいで保てるもので、する以前からここは譲れない!というものどうしでは すぐ破綻するでしょう。 もし、復縁して結婚したいのなら「今までのことは全部流してあなたの条件にあわしてもいいくらい好きだから やり直そう」としかいいようがないのではないかな。 好きといわれても 条件はのめません、、では同じことの繰り返しになるのですから 私が彼の立場なら あなたのことを好きでいて未練があってもやり直しません。

romrom3
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにおっしゃるとおりです。冷静になれました。 私の気持ちは、結婚より、彼といたいのが一番です。でも、これまでの彼の言動をみていると、結婚して自分が泣くのも目にみえています。 だから、意地もあったのですが、そのときは別れをとったのです。 でも、彼といたいのかを、自分で決めねばなりません。

関連するQ&A

  • 結婚してもいいのか迷っています、アドバイスください!(長文です)

    今年の3月に知り合い、結婚の話が進んでいる彼がいます。 お互いの両親に挨拶済み、来春には式を挙げようかという話になっています。 お見合いで知り合ったせいか、盛り上がりもなかったので、結婚の話が出た時は、私のことを好きでそう言っているのか、真剣に考えているのか、疑問だらけでした。 けれども徐々に、つきあうには物足りないけど、穏やかで、やさしい人だし、パートナーとしては、うまくやっていけるかも、と思ってきていました。 ただ、まだ、手もつないだこともなく、体の関係もないというのが不安です。かといって私から誘うのも?という感じで・・。 (女性慣れしていない感じもあります) 実は彼と結婚の話が出る少し前、好きな人がいました。 とっても好きだったのに、気持ちを受け入れてもらえなかったので、当時は苦しくて、死にそうでした。 なぜかたまに連絡がきていたのですが、その度に気持ちが揺れてしまうので、「結婚することになったし、結構幸せだから」って連絡を絶とうとしました。 実際、一ヶ月ほど、連絡は途絶えました。 ところが先日、また連絡があり、(私も無視できないのです)過去と今の気持ちなどを話しているうちに、「今から行く」という展開になり、「気持ちが揺れるかもしれないし、会いたくない」って言ったものの、結局会ってしまいました。 久しぶりに会って、抱きしめられたときは、くらくらするくらい嬉しくて。 (彼とは、ちゃんと付き合っていなかったのに、体の関係もあります・・・情けないことですが) 自分のことを好きだったはずの女が、他の男の人と結婚すると聞いて、気に入らないのでしょうか・・・。 そして昨日、結婚を考えている彼と会ったのですが、当然、心ここにあらず、という状態です。 かなり迷ってきてしまっています。 このまま結婚話を進めていって、いいのかどうか・・・。 どう進むべきなんでしょうか?

  • 結婚してないのに。。長文です

    今、困ってる問題についての質問です。 私には、10年間お付き合いしてる彼(長男)が居てるのですが、その彼のお父さんから同居して欲しいと言われています。 去年の5月に二人で初めて実家を出て同棲をしています。 そして今年になり、彼のお父さんが定年退職し、年金と退職金での生活になりました。 彼の実家は一戸建てで、ローンがまだまだ残っており、老後の生活費が不安な事もあり、彼に同居の話を持ち掛けて来ました。 元々家を買ったのも、長男(彼)が生まれたので、定年を過ぎたら彼に払ってもらうつもりで、家を買ったらしいです。 彼の母は4年前に亡くなっており、姉(33)とお父さんの二人で現在は住んでいます。 ただ彼の収入では家のローンを組み替えて名義変更も出来ないので、お父さんの名義でローンを伸ばして、月々の負担額を減らすという結果になりました。 私達は今、賃貸に住んでいます。同居となると、家に幾らか入れてくれるだけで良いと言ってくれてるので、今よりは経済的には楽になるし、貯金もできる、とお父さんなりにメリットを提示して同居を提案してきました。 私としては、金銭的に楽になるとしても、建て替え予定なしの、完全共同の生活ですし、私自身が母子家庭で育ったのもあり、異性と暮らすには彼でも疲れてしまう事があるという点で同居は出来ないと彼に伝えた所、「やってみても無いのになんで無理って解るん?やってみて本間に無理ってなったら、俺も父に上手いこと言うて同居解消するし」と簡単に言うのですが、私としては一度同居してしまったら、結局私が何言おうが私のワガママみたいになって、別居出来ないと思うのです。 そして答えが出ないまま話し合いは終わり、待ちきれなくなった彼のお父さんが、私に直接話があるらしく、二日後に家に来ます。 私としては、頼りない彼に任せるより、自分でハッキリと断ってしまおうかとも考えていますが、彼を説得して言ってもらうほうが良いですか? どうにかお父さんと彼を納得させる上手い断り方が無いものか悩んでいます。 なんでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 結婚を考えていた彼女に振られました(長文)

    30台前半男性です。彼女に振られました。 付き合って1年、3ヶ月前にはプロポーズしOKの返事をもらっていました。問題なく結婚に進むことができると思っていましたが、彼女の転職を機に関係がおかしくなっていきました。転職後、彼女は仕事に慣れないせいか疲れ、会える日が少なくなり、電話の数も減ってきました。 そして「仕事のことでいっぱいいっぱい、もうちょっと待ってほしい」→「仕事に慣れなくて辛い毎日で、結婚なんか考えられない」となってしまいました。結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが、やめる勇気がなく結婚にも自信がないとのことでした。 その後貸していた物と1枚の便箋が郵便受けに入れてあり、お別れとなりました。最後くらいきちんと会って話をして納得したかったのですが、それもかなわずこちらの気持ちの持って行き場がありません。 ショックだったのは、彼女が辛い状態になったときに私を遠ざけることを選んだことです。それまで一緒にいた期間は何だったのだろうかと思うと落ち込みます。 帰宅して独りになるとつい彼女のことを考えてしまいます。3ヶ月前の浮かれていた自分を殴り倒してやりたいくらいです。彼女が転職さえしなければとか、あの時こうしておけばという後悔ばかりで頭の中がいっぱいになってしまうのです。そしてなんとか連絡が取りたい、会いたいと思い未練がましく電話をかけたり、メールを出したくなるのです。ストーカーになってしまう人たちの気持ちが今はよくわかります。 自分がここまで打ちのめされ無気力になるとは思っても見ませんでした。30をこえた男が立ち直れないなんて情けないんですが苦しくて何もする気が起きないのです。 こんな状態がいつまでつづくかと思うと不安でなりません。こんな気持ちを分かってくれる方はいないでしょうか?その後、どうやって立ち直ったのでしょうか?

  • どうしても。。。(長文ですが)

    こんにちは。 よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 先日、元彼が結婚しました。 彼とは7年程付き合っていて結婚する予定だったのですが、昨年の夏に別れました。 原因は、苗字と私の仕事について、家族を含めての結婚の話合いがうまくいかなかったことです。私が折れることで結婚の方向に向かっていたのですが、、、 直接の原因は、両親を含めた顔合わせのときに彼のお父さんに汚い言葉で罵られ、そのときの彼の態度が不満だったことです。 彼のお父さんに対して殺したいほど憎く思ったこともあります。今は、彼に対しては未練はないし、そこまで思いつめることはありません(と思います)。私も新しい仕事に就き、そこで普通に働いています。今回の彼の結婚の連絡を受けたときも祝福してあげられました。 お互い、新たなスタートを切っていると思われるのですが、、、 もともと彼への未練よりも彼のお父さんへの憎悪の気持ちのほうが後々まで残っていました。今でも残っているかもしれません。普段は普通に生活しているのですが、時々ふと悲しくなって突然泣き出してしまったり、憎悪の気持ちを抑えるのが難しいほどだったりするときがあります。 自分の感情をコントロールできなくて怖いです。解決したつもりでいても、もしかしたら解決したつもりになってるだけであってまだ心の傷はまだ癒えていないのかと思ったりします。こういう感情って一生直らないんでしょうか?時々ですが一生苦しまなければいけないんでしょうか?それとも病院にいって相談したほうがいいのでしょうか?病院へ行くほどではないとしたら、どういう考え方をしていったら楽になるでしょうか? すみません、よろしくお願いします

  • 結婚の報告について(長文です)

     いつもお世話になっています。今回は結婚について相談したいと思います。かなり悩んでいますのでどなたかアドバイスお願いします。 お互いに結婚すると言う気持ちは固まっています。 何度かお互いの家も行ったりしたことはあります。 (付き合ってますって言う挨拶と何度か遊びに行ったりはしているので両親も結婚するとは思っているはずです)  彼の方は両親にも報告済みでとても喜んでくれたそうです。それで今度私の家に結婚させてくださいと改めて挨拶に来たいと言っています。ただ,私の方は彼と結婚したいということを両親にまだ言っていません。ちゃんと私が結婚しようと思っているときちんと伝えてから彼に挨拶に来てもらうべきなのでしょうか?(彼はちゃんと話して欲しいと言っています)  

  • 結婚後の財産と義父との関係(長文です)

    今、付き合っている彼(30代後半)と結婚を考えております。 彼の両親は、彼が中学の時に離婚し、彼は父親に引き取られました。 その後、父親は無職のままで、彼が就職してからは、彼の給料から家に8万くらい毎月入れていたにもかかわらず、さらに彼にお金をせぶる生活が続き、ついに耐え切れなくなり、彼は実家を飛び出して、今に至ります。 もう、彼が父親と連絡を取らなくなってから5年以上は経っているかと思います。 彼の父親は現在行方知れずです。 彼の母親は既に他の人と再婚して別姓を名乗っています。 彼の親族は、だらしがなかった父親のせいで絶縁状態で、彼が頼れる親族は誰もおらず、本当に一人ぼっちです。 もちろん、財産もありません。 でも、一生懸命、生きて、ちゃんと正社員として働いていて、その姿に惹かれて、私は付き合い始めましたし、結婚も考えています。 彼と幸せな家庭を築ける自信はあります。 幸い、彼に財産がなくても、私に貯金もありますし、私の両親が協力してくれて、将来、家も建てられると思います。 ただ、心配な事が、行方知れずの彼の父親が、「財産のある娘と結婚した」と、どこかで聞きつけて、ある日突然、お金をせぶりに来たり、家に転がり込んで来たり、家の周りをうろうろされたりと、一生懸命頑張って手に入れた平和な暮らしを脅かされる可能性があるかと思うと、恐ろしいです。 結婚後の財産を、義父にも分けなければいけない法律はありますか? お金をせぶられたら、渡さなければいけない決まりはありますか? それを避けるために、 法律を盾に、断る事、戦うこと、はできますか? その場合、何か手続きは必要でしょうか? 実際、その事がきちんとしないと、私の両親は彼との結婚には反対です。 もちろん、私が両親の立場であっても、この結婚には反対します。 私の母親は「あんたのために財産を残したのであって、彼のお父さんに取られるために残したんじゃない」と言いました。 ごもっともだと思います。 専門に知識がおありの方、この状況で私と彼がやっておくべき事は何なのか、お教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 5歳年下の彼氏の両親に、結婚を反対されています

    初めて相談させて頂きます。 私には、5歳年下の彼氏がいます。(私31歳、彼氏26歳) 先日プロポーズを受け結婚することが決まり、両家の顔合わせも終わったのですが、その後突然彼のお父さんが結婚には賛成できないと言いはじめました。理由は、私の年が5つ上だからです。 彼のお母さんは、最初は賛成してくれていましたが、お父さんがあまりにも頑なに反対するため、こんな状態で結婚してもあなたが不幸になると最近では反対サイドにまわりつつあります。彼の両親には一度だけ、以前にも会っています。その時は何も言われず楽しく食事ができました。お父さんは、その頃から違和感を感じていたようですが、ずっと言えずに我慢していたようです。 彼も突然の反対にびっくりして、ずっと両親を説得してくれていますが、あまりにもお父さんの意志が固いので、かなり滅入ってきています。 私もこのままではいけないと思い、彼のお父さんに会いたいと言いましたが会ってもらえず…どうしたら良いのかと、悩んでいます。彼も私も、両親に祝福してもらえる結婚がしたいという気持ちがあるので、無理やり結婚するという選択肢は今のところありません。 今の私に何ができるでしょうか。良いアドバイスをお願いします。

  • 結婚なくなりました(長文です)

     以前11月8日に「結婚なくなるかもしれない」という題名でご相談にのって頂いた者です。  来春式を挙げる予定になっていましたが先日彼から式場はキャンセルしたいと連絡が来ました。理由は、「私のことを嫌いになった訳でも会いたくないという訳でもないが、今は他の何よりも今の仕事に掛け没頭していたい」ということでした。そして「もう少しお互いを理解する時間が必要だと思う」とも言っていました。覚悟はしていたものの現実となるととてもショックでした。でも英語が話せない中異動したばかりの海外営業部で必死に頑張る彼を理解して応援してあげたいと思っています。でも彼を責めてしまう気持ちもあります。来春には赴任があるからその前に結婚しようと言われ、私は目指していた夢を諦め彼の言葉を信じて結婚への道を決断しました。しかし実際その部署に異動したら仕事が大変で結婚できないと言われ、私の人生は彼に振り回されてばかりな気持ちにもなります。彼を責めてはいけないと自分に言い聞かせ彼を理解してあげたいと思うのですが私の気持ちは二つあるのが正直なところです。  彼に今回の結婚は延期なのか白紙に戻すのかはまだ確認していませんがたぶん後者だと思います。私の両親とは事情があり正式な結婚の挨拶は済んでいないのですが、結婚の話を進めても良いと了解得て式場を成約しました。両親共にとても喜んでくれていたので、今回結婚をやめることを彼からも私の両親に説明してもらいたいと思ってしまいます。それは彼を追いつめてしまいますか?彼は来春に海外赴任してしまいます。いずれ仕事が落ち着いたら結婚するという確証もなく遠距離でなかなか会えなくなるので今後がとても不安です。今回結婚できなくても私は彼が好きなので彼を応援していきたい。でも今後どのように付き合っていけば良いのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 彼氏との結婚について。長文です。

     3年交際している彼氏がいます。 私は彼と結婚したかったので、色々合わせて我慢もしてきました。 彼はめんどくさがりなので、あまりメールなど連絡してきません。それでもあまりうるさく言ってはいけないと我慢してきました。  ただ、当初の頃は彼に愛情の感じられないことが度々あり、それに対して怒ったりしていましたが、最近は私も慣れと諦めであまり怒らなくなりました。  数ヶ月前、彼氏が初めて浮気をしましたが、結果私を選んだため別れずに怒りはしましたがそれも許しました。 それがきっかけで彼も少しは私に気を使うようになりました。他の女性と比較して私がわがままではないということが分かったと言っていたので、じゃっかんは大切さを感じたようでした。    今年で私は31ですが、彼は6歳下です。急にというのも無理だろうから私が33になったら結婚してほしい、と言いました。彼は怒らなければしていい、との返事でした。   それならば私もとにかく穏やかに、あと2年過ごそうと頑張る気になっていたのですが、昨日またそういう話になり、「33になったら結婚してくれるんだよね?」とたずねたら今度は「働いて、料理もしてくれたら」という返答でした。  家政婦か何かと間違えてるじゃないか?と急に冷めてきました。子供も欲しいそうです。そうすると私はフルで働いて、料理もして、子育てもして、彼は一人っ子なのでゆくゆくは親御さんの介護もして、そういうのを求めてるんかい、と感じました。  私は正直子供は欲しくないと思っているんです。が、そんな男性は珍しいし、跡継ぎのこともあるからこれは妥協して作ろうと考えていました。  が、あれもこれも求められても出来ることと出来ないことがあります。  しかも、彼のお父さんというのが大変変わり者だそうで、外面がいいのに、身内に対しては怒鳴り散らす性格なんだそうです。酒は毎晩呑み、昔はお母さんに手をあげたこともあったそうで彼も非常にお父さんを恐れており、ほとんど口をきかないと話していました。 私は今まで内にも外にも無愛想な不器用な人、というイメージを抱いていたのですが、いわゆる「内弁慶の外地蔵」タイプは私が最も嫌いなタイプで、そんな方と身内になりたくないと感じました。  あげくに彼の煮え切らない態度。こっちだって願い下げだという気持ちになり、「フルタイムで働いて、料理もして、子育てもして、介護もしてくれるそういう女性探せば?私はご免こうむるわ!」と怒鳴ってやりました。これに対しても彼は「そんな~」とか「結婚するよ~」とか何が言いたいのかよく分からないことを言っていました。この優柔不断な態度に更に腸が煮えくり返ります。  今日メールで「私は×がついているわけでも、子連れなわけでもないし、苦労を買ってまで結婚してもらう負い目はない。そんな変人なお父さんを将来介護する自信もないのであんたとの結婚は考えられない」と送信してやりました。    今後私はどうすべきなんでしょう?彼も私と別れることは考えてない、しかしはっきり結婚も約束できない(これは私ももういいんですが)、もっと遊んでいたい、というのが本音でしょう。 とにかく優柔不断な彼に腹がたって仕方ありません。今までの私の我慢は何だったんだという思いなのです。支離滅裂で申し訳ありません。  しかし、冷静に考えてみて、このお父さんと身内になるのはヤバイですよね?

  • 結婚を迷っています(長文です)

    近々結婚予定の33歳(女)です。彼との結婚を止めるべきか非常に悩んでおり、是非皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。 私は婚約を機に、遠方から彼の実家近くに今年の春引っ越してきました。しかし彼はまだ実家におり、入籍後に引越しをすることになっています。 というのも、彼の義姉(長兄のお嫁さん)が病気で1年ほど前に亡くなり、まだ幼い子供をほぼ実家(両親と彼)で面倒をみているからです。義姉の実家も近くなのですが、私が知る限りではほぼ彼の実家が面倒をみている状況です。子供達は寝るときだけ自分たちの家に戻るだけです。 「こんな状況で実家をでるわけにはいかない」ということで、私が引っ越してきた後も、実家に残っています。 私の両親への手前もあるので、結納の前には引っ越してくる事になっていたのですが、今度は別の理由をつけ、引っ越してきませんでした。結局、なるべく実家にいたいのだと思います。 また、彼の母親がなくなった義姉をとても可愛がっており、会うたびに義姉の話になり、話が止まらないのです。「○○さんはこうだった」と、特に私が出来なくて義姉が出来たことを話にされると、比較されているようで本当に辛いのです。実家に行くたびに義姉の写真をみせられ、いかに素晴らしい人であったかという話をされ、精神的に参ってしまいました。少し会うのを控えたかったのですが、もっと会いに来るようにといったことを言われました。 もちろん、彼の母親の気持ちはよく分かります。私は義姉とは会ったことがないのですが、本当に素晴らしい方だったのだと思います。しかしあまりのつらさに彼に思い切って話してみました。しかし答えはもちろん「どうしようもない」です。分かってはいましたが、結局解決方法などありません。 婚約した直後にこういった不幸があったので、結婚を延ばそうという話ももちろん両家でしましたが、彼も、彼の両親も「その必要はない」とのことで話をすすめました。自分がわがままであることも十分承知していますが、あと何年経ったからといって状況がかわるとは思えません。 彼の実家を思う気持ちと、遠方から一人で彼の実家近くに引っ越してきた私と、気持ちが完全にすれ違っています。 今の状況ではとてもとても結婚をする気持ちになれず、迷っています。