• ベストアンサー

心の寂しさを解消し、気力を取り戻すには

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.4

大学生をやったことはないんですが(行かなかったから)同じような時期はあったので、気持ちは解る気がします。 そのときは鬱状態ではなかったですけどね。 それとは別に抑うつ状態をやったことはあります。 会社も数ヶ月×2回休みました。 そういうときは楽しい日々は二度とやって来ないと思うものですが、時間が経ちますと、そうでもないです。 今は無理しなくてもいいので、でも自分を見限らずに。 流れにたゆたっているうちに勝手に流れが変わることもあり得ます。 まず、生活リズムを建て直してはいかがでしょうか。 ちゃんと夜寝て、朝起きるんです。 不眠でお悩みなら、かかりつけの医師にも相談してください。 あとね、矛盾するようですが、真剣にがんばらないのも一つの手です。 がんばれないときにがんばろうとすると、空回りして余計に悪循環になるときもあるので。 もともと真面目な(=きちんと考えたりする)人は、ちゃらんぽらん人間と比べると、「真剣に」の真剣度が深くなりすぎる傾向にあります。 というのは自分がそうだからそう思うんですけどね。 一人旅とかどうでしょうか? 私はフラストレーション溜まると一人旅していましたが、でも質問者さんの状況だと、余計さびしくなっちゃうかな。 行きたくないとか余計落ち込みそうなときは、行かないほうがいいですけど。

positiveheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう4年くらいこの状態が続いていますので、つまらないし、苦痛なので、なんだか面倒になっているのもあります。 初めはこの現実が嫌であがいたりもしましたが、最近は諦めるようになりました。 まずは生活リズムから気をつけます。

関連するQ&A

  • 迷ってます 休学

    今年理科大に入学しました。 正直理学に興味があるわけでもなく入学し授業さぼりがちで もう留年確定なんじゃないかと思えてきました。 このまま後期授業料はらったら親に申し訳ないと思って(もうすでにめいわくなんですけど・・・)休学をしてちょっと将来を考えたいと思っています。 そのさい休学のデメリットってなんですか?あと休学は留年扱いですか? 教えてください。あとなにかアドバイスあったらおねがいしますm__m

  • 許して、心を広く持つにはどうしたらいいですか

    家族のことで、自分の精神の持ち方について悩んでいます。 詳細は省きますが、大学1年生(もうすぐ20歳)の娘が、体調が悪くて全く学校へ行けていません。 もう後期も単位が取れないくらい休んでいるので、本人も行っても意味がないと思っているようです。 休学も考えに入れていますが、すでに後期分の学費は支払い済みで、今から休学にしても意味があるのか分かりません。 で、問題は私の気持ちです。 学校へ行かない娘を見ているといらいらします。 本人にもどうしようもない事なのだから、仕方がない、でも、自律神経の関係なので、そのために朝起きられないで昼まで寝ているのを、ごろごろしていると考えてしまいます。 夜12時過ぎてもスカイプで楽しそうに話しているのを見て、自律神経を整えるのなら、早寝早起きしたらいいのにと、イライラしてしまいます。 朝からの大学へはいけないのに、休日お昼からのバイトには行く、それくらいなら、同じくらいの熱意で大学へ行けばいいのにと思ってしまいます。 もういい年齢ですし、大学へ行く行かないも、将来のことも、本人に任せるしかないし、親が口出しをすることではないのは分かっていますが、つい、これでまたどれだけお金が無駄になったんだろうと思ってしまいます。 親として、大学卒業までは学費は負担するつもりではあるのですが。 そういう自分が嫌です。 どうしたら、相手をありのままに受け止めて、私の思うようになっていないからといってイライラしないで、広い心で見ることができるでしょうか? なにか宗教を学んだ方が良いですか? 気持ちが落ち着くような、本とか、した方が良いことってありますか? アドバイスお願いします。

  • 学校に行く気力が欲しい...

    鬱で通院してから6年、鬱で動けないなりにも、外国にいったり、いろいろやってみたり、しています。 今は通信の大学生で、夏、慣れない土地でスクーリングを通っています。 前期が終わって(楽しかったー友達もたくさんできたし)東京へ帰った途端に疲れがたまり、後期として、昨日なんとか大阪入りでき、今日一日は通えたものの、学校に行くのが苦痛で仕方がありません。 本当だったら、仲間もたくさんいて楽しいはずなのに、それに、本来勉強したい音楽なのに... 今は何もする気が起きず、心ここにあずでとても辛い日々を送っています。 どうにか、気力が欲しいです。体力も....

  • 夢の実現と大学の休学

    息子は17歳、高校3年生で、大学へ行くのを拒否して自分の夢を追おうとしています。 母親の私としては大学へ進学させたいと思っております。 幸い推薦入学が合格しそうなので、入学金など初年度納付金を払い、入学を確保したいと思います。 息子の夢は現実的ではなく、いずれ夢破れる日が来ると思うからです。 父親は、とにかく大学へは入学しなければいけないと言います。 その夢は大学の部活なりサークルで趣味としてやればいい、 本格的にやるのは卒業してからでも遅くないと言います。 息子は今じゃなければ出来ないと言います。 息子がその夢の道を進むなら勘当のような形をとるしかありません。 でも思いなおした時のために私は大学へ戻る道を確保しておいてやりたいのです。 入学してからすぐに、一度も登校することなしに休学の手続きはできるものなのでしょうか。 休学はどの位の期間できるものなのでしょうか。 留年にするほうがいいのでしょうか。 留年ならば8年間、学校に籍を置いておくことができるのでしょうか。

  • 生きる気力がでません

    今24歳の大学院生です。 甘えたことを言っていると思いますが、生きる気力が出ません。 表向きの友人はいるのですが、人とうまく付き合うことができず、 心を開くことができません。 私は空気を読めない人間のようで、どうしても人とぶつかり批判をされます。 悪いところを直したいのですがなかなか自分で気づくことができず困っています。 今も大学院で教授に会うたびに怒られるのがつらいです。他の生徒にも注意をされ、ちょっと疲れてしまいました。 今全く自分に自身が持てません。 半年前に鬱になったのですが、また再発しそうでこわいです。 小さい頃からずっといじめを受けていたのですが、それが自分が 問題のある人間であること(空気を読まずに思ったことを発言してしまう)が原因であったことにやっと気づきました。 私は社会で生きていけるのかどうか心配です。 死ぬ勇気もなくどうしたらいいかわかりません。 人と恋愛をしたこともなく、本当の友人もいないのでとてもつらいです。 なんで生きているのかわからないです。 どうにかしたいのですがどうしたらいいのか全くわかりません。

  • 無気力な状態になってきています

    きっかけは、恋愛のことです。 そのことで考えが堂々巡りをし続けています。 人を傷つけてしまい、自分もどうすればいいか立ち尽くした状態です。 さらにそれがきっかけで、今まで特に考えてなかった将来への不安が自分の中で大きくなっていきました。 決断力がなく、ネガティブな自分がずるずる悩み続けてるのだと思っているのですが、うつの記事などを読んで少し怖くなってきました。 http://www.watchan.net/health/condition.html のHPの「症状」であてはまるのが、 ○悲観的 ○無気力 ○関心、興味の低下 ○決断力の低下 ○食欲不振 睡眠ですが、寝つきはいいのですが、眠りは浅いようです。夜中に2回ほど目覚めます。そして必ず「知り合いを失う夢」や「人が怪我をする夢」をみます。ここ2週間くらい続いてるかもしれません・・・。 そして、朝おきてからがなかなか布団から出れません。 「仕事に行かないと迷惑がかかる」と思うギリギリの時間まで布団から出れないことが多いです。 ただ単に自分の中で悩みが解決できてないのでしょうか? いいかげん頭を切り替えろと言われています。 それとも、それがストレスとなって心の病気になってきてるのでしょうか? 正直、今の自分の状態がよくわかりません。

  • 21才の男で、半年間を何に使うべきか。

    自分は、理系大学に通う男で、今年3年なのですが、留年が決まってしまい、来年の後期は休学して何かをしようと思います。 とりあえず、留年分の学費等は前期で稼ぐつもりなので、それ以外で、もし、あなたに半年あるのならばどうしますか?or何がしたかったですか? せっかく留年するのならば、しっかり使いたいとおもっています。ご協力おねがいします。

  • あまりに無気力で困っています

    大学生です。 すべてのことに無気力無関心無感動で、自分にあきれます。 これまでの人生でどんなに精神状態がめちゃくちゃでも、勉強だけはちゃんとしてきました。 ある意味、それがわたしの拠り所だったのだと思います。 しかし去年から、勉強すらできなくなるほどの無気力に襲われています。 課題や後期の授業に向けての準備など、やらなければならないことがたくさんあるのに、毎日だらだらと怠けています。 締切ギリギリにならないと手がつけられないのですが、 そうやって逼迫した状況に追い込まれると、泣きわめいたりとパニックを起こしてしまうのです。 本来なら以前のように、余裕をもってコツコツと勉強すればなにも問題はないのですが…、 どうしてもやる気が出ないのです。 物事に対して真剣に取り組めず、責任感ももてません。 自分のやることなのに、まるで他人事です。 ちゃらんぽらんの怠け者です。 どうしたらやる気が出るでしょうか?

  • 無気力

    こんにちは!大学一年の女です! 読んでいただいてありがとうございます! 私は高校3年のときから 急に物事にたいしてマイナス思考しか もてなくて無気力、無関心に なってしまいました。 大学も指定校推薦で入学したのですが 正直そこまで考えずに入学してしまい さぼり気味でいます。 学費は自分で払うというのが うちのルールなので奨学金を借りて いっているのですが、 高い学費を払っているのにも関わらず 行く気にもなれません。。 将来の夢もなく、やりたいこともなく ただただ毎日を なんとなく過ごしているように感じます。 大学生といえば、バイトにサークルなど 友達とかといっぱい騒いで遊んだり することが楽しいというかんじですが 今の私はできるだけ人とかかわることも 避けてしまいます。。 友達はいますが、その友達も どうせうわべじゃないかとか 考えてしまうようになりました。。 以前なら友達もすぐにたくさんできて 騒いだりしていましたが、 今の私は全然自分から声をかけたり できなくなりました。 心から笑えなくなって 物事の裏を考えてしまったり、 素直に物事をとらえなくなり 毎日毎日くよくよと何かを悩んでしまいます。 何が幸せなのかとか意味もわからない ことも考えてしまうようになりました。 そして自分のことを肯定的に考えることが まったくといってできなくなりました。 自信もないし価値もないと ネガティブな思考で、 人に対して考えれる余裕もないし 自分を持っていなくて常に人の 顔色を伺って疲れてしまうし、 友達と自分を比べて落ち込んだり 安心したり、、一体わたしは 何がしたいのか自分でもわかりません。 そして今の自分はクズな人間としか いいようがありません。。 長々とすいません。。 みなさんはこのような時期は ありましたか?? こんな自分を変えようと色々 気を紛らしたりしたのですが 変わりませんでした。 人のことを気にせず自分らしく 前向きにポジティブに毎日楽しめるように 生きていきたいです。 そのためにはどうしたらいいですか? 人生の先輩方教えてください!! お願いします!!m(__)m

  • どうしたらいいのか

    私は3年前から鬱病などの精神病で休学しています。一年間は大学へ無理して行き、次の半年は休学では無く、欠席しました。そして後半は休学し、また今年から半年休学しています。それからが問題で、休学は1年しか私の大学だけかは存じませんが、認めてもらえません。つまり、10月から、復学するか、退学するかの選択が迫られています。今の段階では、私は大学に行く気力も気もありませんし、だからと言って、退学は嫌なのです。自分が、何かしたいとか、勉強したいとかの夢や目標、気力体力がありません。どうしたらいいのでしょう?