• ベストアンサー

2語の複合語の組み合わせ(regulation system? regulating system?)

教えて下さい。 regulation system であるか、regulating system であるかは、あくまでも例です。 この様に、形容詞+名詞 でも、動詞ing+名詞でも、組み合わせは可能と考えていますが、英語としてはどちらが適切なのでしょうか? 上記の例であれば、こっちというのはあるかもしれませんが、自分で2語で構成する事がありますので、考え方を教えて頂きたく、お願いします。 よろしくお願い致します。

  • PIDIN
  • お礼率64% (11/17)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

動詞ing+名詞なら、複合語にはならないでしょう。 単に普通名詞を現在分詞で修飾しているだけです。 またregulation systemのばあい、regulationは形容詞的な役割をしてはいますが れっきとした名詞ですので、形容詞+名詞ではなく名詞+名詞ですね。 (形容詞+名詞だったら、やはり複合語とは言いません) 私自身の使い分けを言えば、その語が文中で最初に出てくる場合は 名詞+名詞という形は避け、形容詞(相当語・句・節)を用いて説明し、 それ以降は表現の繰り返しを避けたり、文の流れをスムーズにするために、 語意にあいまいさが出ない場合に限り、名詞+名詞の形の複合語で表現します。

PIDIN
質問者

補足

コメントをありがとうございます。 複合語の定義を、私は間違っているかもしれないと感じていますが。。。 知りたい事を端的に申し上げると、2語の言葉の結び付きであり、名称的な用語としての組み合わせを知りたいのです。他の例であれば、「駆動歯車」は、単純に考えると、「drive gear」、「driving gear」があるかと思いますが、どちらが適切かということです。 よろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.6

#1です。 質問の意味を取り違えていたようで、どうも失礼しました。 で、本来のご質問への回答ですが、どちらの表現が適切かというのは、 あきらかに状況によって変わってきますので、一言で「こちらだ」と 言い切れるものではありません。 大事なのは、それぞれの表現の違いを理解することです。 もっとも根本的な違いは、名詞+名詞の形は抽象的、 形容詞(相当語)+名詞の形は具体的、ということです。 これはつまり、名詞+名詞の形では、その2つの名詞が どのような関係にあるのかは文脈や常識から判断せざるを得ませんが、 形容詞+名詞の形は、その名詞の動作や状態を形容詞が具体的に表しており、 名詞+名詞の場合のようなあいまいさがない(か少ない)からです。 個人的には、名詞+名詞の形を使うのは、#1で述べたように 同じものを繰り返しreferするときに、文の流れをスムーズにするために使うか、 もしくは、具体的な実体のないものを、さもあるかのようにごまかして言うときに 苦し紛れに使うかのどちらかです。 (または、論文のタイトルなどで、ハッタリを利かすためにわざと抽象的な表現として 名詞+名詞の形を用いるというのもありかもしれません) 挙げられている例から察するに、質問者さんはなにか専門的な文書を書くことを 想定されているようですが、そのような場合であれば、簡潔かつ明瞭に書くことを 心がけるべきで、安易に名詞+名詞という表現は使うべきではないと思います。 (その用語がその分野で定着しているなら話は別です。)

PIDIN
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 質問の意味を取り違えたという事でもないかと思いますので、ありがとうございました。 専門的な文書というよりは、専門用語をつくりたいという事でした。。。 ------------------------------------------------ 回答を下さった皆様へ 丁寧かつ迅速なる回答を頂きまして、誠にありがとうございました。 これで、質問を閉めることとさせて頂きます。 閉めるに際し、ポイント付与となりますが、皆様素晴らしい回答ですので、申し訳ありませんが、最初に回答頂いた方より、20ポイント、10ポイントと付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.5

Gです。 私も年を取ったようです。 はい、driven gear とdriving gearとはついになるものですね。 同じものではありません。 受動ギアと駆動ギアの違いがちゃんとあります。 頭の中でもうひとつのことを書こうとしていて、この単純なミスをしてしまいました。 申し訳ありません。 書こうとしていたことは"Worried parents"と"Worrying parents"の事です。 どちらも、心配している親たち、と言う意味ですね。 果たして、この表現に現在分詞と過去分詞の持つフィーリングが本当に気になるほど入っているかと言うと私には疑問に持つ面白い表現だと言いたかったのです。 申し訳ありませんでした。

PIDIN
質問者

お礼

コメントをありがとうございます。 よく分かりました。

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 #3さんのご回答にちょっとだけ補足しますと。。。  onelook.com はともかく、driving gear とはトルク(回転力)がかかっている歯車の側のことで、driven gear と同じものではないはずです。  driven gear とはその受動的な名前の通り drive gear と噛みあっていて、drive gear から回転させられトルクを伝えられる側の歯車のことのはずです。  以上は日頃アメリカのエンジニアと話し合う際にもこのように互いに認識しておりますが。。。。

PIDIN
質問者

お礼

コメントをありがとうございます。

回答No.3

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これを試すのに良いサイトがあります。 いつもこの3年半このサイトで言い続けてきたonelook.comです。 ここへ行き、*g gearとか*e gearと入れてみてください。 必ず、gかe出終わる単語が付いて出来たgearの複合語が出てくると思います。 d*g gearとかd*e gearと入れればdで始まりgで終わる単語や複数の単語で出来たgearの複合語が出てくるはずです。 driving gearは面白い事にdriven gearとも言いますが、drive gearとは違うことを言います。 この違いははっきりとこのonelook.com で説明されていると思います。 それほど良く知られた複合語ですから。 では何がどのような形にするか、と言う事になりますが、一つにその業界での言い方がそうだからと言う事で、違う業界では、同じ事を、あるいは、違う意味合いを持たせた違う形で使われている事があります。 日本語でもそれをされている事があります。 一般的に殺人と書けば「さつじん」と読みますね。 しかし、伝統武道の業界では「せつじん」と読ませます。 一般的に活人と書けは「かつじん」ですね。 しかし武道業界では「かつにん」と読ませます。 もっとすごいのは一昔の推理作家だの森村誠一氏などは航空会社と書いてわざわざ「エアライン」と振り仮名がされています。 エアラインと読んでもらいたいからでしょうね。 また、担当者、担当人という書き方もやはり会社によって、業界によって違ってくると思います。 では何か一つ一貫性がほしい、と言うのは「体系付け」にすると覚えやすい、と言われて育った日本人学習者の特異的なものではないでしょうか。 でもその一貫性に多くの例外が含んでいるとしたら、やはり一環法則を求める事に無理があると言う事に気づいてほしいと思うこのごろです。 名詞+名詞だとその名詞的意味合いが強くなり、分詞を使うとその運行中・受動態的意味合いが強くなると言う解釈は間違いではないと私は感じます。 しかし、例外がたくさんありすぎます。 このdriving gear/driven gearなんかも解釈にも持っていきたい理論が成り立たなくなりますね。 よって、もし、ご質問の自作複合語を考えていると言うのであれば、やはり、それが何であるか、何をするものか、どんなフィーリングをこめたいのか、によって、良いアドバイスがでてくるのではないでしょうか。 もしかすると似たようなものがもう出来ていて、その業界の専門用語として複合語が出来上がっている可能性もあります。 と言う事で、最終的な回答にはならないとは思いますが、少し幅を広げて書かせてもらいました。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

参考URL:
onelook.com
PIDIN
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 "何をするものか、どんなフィーリングをこめたいのか" が、ポイントと解釈しました。 onelook.comは良さそうですが、日本に永住している私には、ちょっとハードルが高い状況です。。。 ありがとうございました。

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 系統立ったお答えになるような表現が出来ますかどうか。いろいろ書きますが、結局はどちらも間違いではなく、つまるところは事象ごとに、より適した方の言い方で使い分けて使っているように思います。  強いて言うなら、regulation system を例にとりますと、regulation という名詞で表されるようなある業務や作業、活動や動作などといったものが既にひとつの確立した体系としてある場合には、それを行うsystem があることをさして言い、 Self regulation system (自動調整システム)といった具合に使われます。  このような場合はある体系を表す名詞+それを具体化するような事象を表す名詞のかたちになりますから、結局、似たようなケースである、Self adjustment system だとか、はては Operation center だとか Reception counterとか、Flight schedule といった世の中に沢山ある例につながる表現の一種だと思います。   他方、regulating system といった場合には、どちらかと言うと、動作や作業などについて、それ自体ひとつの体系として確立されたものとして表現するよりも、むしろ稼動している姿で言い表した方が的確に伝わるような場合によく使われるように思います。   Operating staff、 pitching machine などがこれに相当しますが、とは言うものの、同じ工作機械でも Press machine と言ったり shearing machine と言ったりと、このあたりはかなり曖昧でもあります。  ただ、こちらの場合には....tiveを使った受動的なものの表現だとか、時には .....er を使った言い方もあり、その点では表現上とても楽になりますから便利ではあります。 また、 Drive gear などは Driven gear とともに事実相対的に使われていますし、driving gear だとか Landing gear (この場合は装置の意味のギヤですが) などという表現も実際にありますから、厳密な区別があるわけでもなく、より適した表現を求めて使い分けられているのではないかと思います。  正しいかどうかは分りませんから、より詳しい方にあとはお願いするとして、実際の現場でも、こうしたニュアンスを言い分ける目的で使い分けています。なお、大急ぎで書きましたのでスペルミスがありましたらお許しください。

関連するQ&A

  • 2語の複合語の組み合わせ(regulation system? regulating system?)

    教えて下さい。 regulation system であるか、regulating system であるかは、あくまでも例です。 この様に、形容詞+名詞 でも、動詞ing+名詞でも、組み合わせは可能と考えていますが、英語としてはどちらが適切なのでしょうか? 上記の例であれば、こっちというのはあるかもしれませんが、自分で2語で構成する事がありますので、考え方を教えて頂きたく、お願いします。 よろしくお願い致します。

  • ドイツ語の複合名詞

    ドイツ語の複合名詞についての質問です。 1、 名詞+名詞の複合名詞はあるみたいですが、 形容詞+名詞で複合名詞を作ってもいいのでしょうか? また、その際名詞の性により、形容詞部分の形が 変わるようなものはありますか? 2、 もし形容詞+名詞で複合名詞を作ることができるなら、 例えば『weisser Hase』と『Weisshase』のニュアンスは 日本語の『白いウサギ』と『白ウサギ』のような感じでしょうか? 3、 動詞の現在分詞や過去分詞で複合名詞を作ることはありますか? 個人的には、複合名詞の最初の部分(規定語)に使うものは 形容詞化した動詞ではなく、名詞化した動詞を使う気がするのですが。 4、 今まではほとんど形容詞の話でしたが、形容詞以外のもの、 例えば数詞でも複合名詞を作れるのでしょうか?

  • world renownedの複合語について

    英語の複合語には副詞+動詞の過去分詞の組み合わせがありますが、world renownedの場合、worldは形容詞だと思うのですが、形容詞+動詞の過去分詞というケースもあるのですか?文法的にどなたか説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日本語がそのまま多言語化されたなかで…

    日本語の動詞や形容詞がそのまま多言語化(英語など)された例はないでしょうか? 「寿司」「柔道」などの名詞はよく聞くし、英語をはじめとする動詞・形容詞が日本語化されるのは典型的なことですが、「日本語の動詞・形容詞が多言語化される」ことはあまり聞かないものでして… ちなみに私が知っているのは「かわいい」が「kawaii」ということぐらいなのですが。

  • 目的語について

    目的語というのは、動詞の動作の対象となる名詞です。 私がわからないのは、形容詞の目的語、前置詞の目的語がわかりません。 前置詞は名詞の目的語を伴って、形容詞句・副詞句になります。形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。 なぜ、前置詞、形容詞の後ろにくる名詞が目的語といえるのでしょうか?  あと、「形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。」という文章は間違ってますでしょうか?

  • 形容詞、名詞の組合せ

    a(冠詞) _____ ______ condition(名詞) 下線の組合せとして、 形容詞 + 形容詞もしくは 副詞  + 形容詞 と、どこかで見ました。 これ以外の組合せはありますか? 例えば、a red hat girl のように、 冠詞 + 形容詞 + 名詞 + 名詞 で、一つの語にはなり得ませんか?

  • 転換

    英語では名詞を動詞として使うことがよくあります。しかし、日本語では名詞と動詞が同じ形であることはありません。名詞と動詞だけでなく、形容詞と名詞、形容詞と動詞などの転換でもかまいませんが、他の言語ではどうなのでしょうか?特にヨーロッパ語ではどうなのか、を教えてください。

  • ドイツ語

    ドイツ語で 複合名詞・形容詞/副詞・動詞と派生名詞形容詞/副詞・動詞 がありますが、複合と派生の違いが何だか教えてください

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 英語と日本語の副詞の違いってなんでしょうか?

    英語にも日本語にも副詞ってありますが、二つの違う点てありますかね?動詞や名詞、形容詞、接続詞なんかも違う点はあるようで、副詞にもきっと違いがあると思うですが、よくわからなくて・・・