• ベストアンサー

ファンが回ると一瞬ハイビームが点きます

MVアグスタのブルターレのことなんですが、水温が常時高く(これは正常らしい)しょっちゅうファンが回るのですが、ファンが回り始める瞬間にヘッドライトが一瞬暗くなります そして暗くなるだけでなくて、ハイビームに一瞬だけ切り替わってるみたいなんです 夜間走ってるときも勝手にハイロー切り替わるのを感じたし昼間もハイビームのインジケーターが一瞬点きます 車やバイクに変な合図を送ってると誤解されそうでいやなんですが、どんな原因や対策が考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15725
noname#15725
回答No.2

ライトリレーの不調が原因では? ファンは結構電力を食いますので、そのスイッチが入るときに誤作動する、 とかではないでしょうか。 ほかのバイクにこういった例が無ければ、ここのクレーム交換でどうでしょうか?

haruki998
質問者

お礼

回答ありがとうございました クレーム交換してもらうことになりましたが、構造的弱点があるようで根治はむずかしいみたいです

その他の回答 (1)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  単純に考えると漏電かな?と思います。  HIGHビーム系かファンモータ周りの配線の被膜がめくれていたりしていませんか?  アグスタのスイッチ系がどういう風になっているかわかりませんがハンドルに接点が接触しているとか  昔、ライトを付けるとクラクションが鳴るという症状になったことがあります。  配線の上からビニールテープで巻くなどしてみてはいかがでしょうか?

haruki998
質問者

お礼

回答ありがとうございました 配線ではないようですがクレームで修理ということになりました けっこう電気のトラブルがでているみたいです

関連するQ&A

  • HID配線について

    ZZ250に中華HIDを搭載しようとしましたが、車体とHIDコントロールユニットを接続する部分の線が1本足りずに苦戦しています。 プロジェクター+CCFLで、ハイロー切り替えは遮光板をソレノイドで上下させるタイプの物です。 車体側はヘッドライトカプラからの3本。コントロールユニットは2本。 総当たりで接続を試みましたが、正常な点灯には至りませんでした。 ・常時ハイビーム。ハイロー切り替えが不能になる。ハイビームランプは付きっぱなし。  ハイロー線とコントロールの線2本を繋ぐとこれになります。結線を入れ替えても状態の変化はありません。  また、車体ハイビーム線とコントロールどちらかを差しても同じ状態になります。 ・スイッチを入れると点かないが、ハイに切り替えると点く。ロービームのみ不点灯。  車体ロービームとコントロール線2本のうちいずれかを繋ぐとこの状態になります。 だいたい、この2パターンにしかなりません。車体側ハイビームの線と、コントロール側のどちらかの線を1本だけ繋いでも点灯するので、ますます混乱しています。 ハイロー同時点灯防止機能を疑って、ダイオードで整流もしてみましたがダメでした。 この場合、一体どこをどうすれば正常な点灯になるでしょうか? 商品にマニュアル等は無く、webを頼りに接続を試みましたがさすがに心が折れそうになってきました・・・ 同様のコントロールユニットでもほかの人は点灯しているようなので、私のやり方が間違っているのは間違いないと思います。 機能的には全て作動している、という点においても、結線のみの変更で正常化するのではないかと思っています。 上記の症状から推察できる、適切なアドバイスをよろしくお願いします。 当方はサービスマニュアル、車体電気配線図、テスター等は持ち合わせておりませんので、回路図やテスターによる診断は現状では行えません・・・

  • バイクのヘッドライト

    最近の自動二輪及び原動機付自転車は昼間でもヘッドライトが常時点灯になっていますよね。そこで質問です。バイクのヘッドライトをon-off操作できるパーツが販売されているんですけど、それを最近のバイクに取り付けて、ライトを点灯せず昼間に公道を走ると法律的には違法ですか?原付第二種マークのように、車両生産時に法律で義務付けられているだけでしょうか?警察につかまりませんか? どうしてそこまで昼間にライトを消したいかと言うと、バイクのことをしらない親切な対向車がパッシングしてくるからです。 バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • カマロのチェックゲージランプ

    車の構造に疎い者です。 98年式カマロZ28なんですが、最近チェックゲージランプが一瞬点いたり消えたりを繰り返します。しかし水温計、電圧計、油圧計は正常値です。ただ最近夜間走行中インパネが一瞬暗くなったり、電圧計の針が一瞬5mmぐらいカクンと下がったり(異常値ゾーンには入らない)しました・・・・ただチェックゲージランプの点灯と連動はしていないみたいですが・・。電圧が一瞬下がってしまうのでしょうか?だとしたら原因はなにが考えられますか。 バッテリーを見てみましたが、インジケーターは緑だったので良好だと思います。ターミナルも見た感じ、触った感じでは特に異常ないような感じです。 オルタネーターが寿命でしょうか? オルタネーターが突然ダメになることはありますか?走行中ダメになったらどうなりますか?

  • 中古バイクを購入して1000km経過しました。

    中古バイクを購入して1000km経過しました。 tw225のスカチューンです。 今まで気にもとめていなかったのですが、先日バイクに乗っている時、 前を走っているバイクのテールランプは常時点灯しており、 ブレーキを踏むと更に光量が上がり、四輪車と同様にブレーキを踏んだ合図が分かります。 私の乗っているバイクですが、テールランプ常時点灯でブレーキを踏んでも光量があがりません。 購入時はちゃんと動作していたかは忘れてしまいました。 この状態では後続車にブレーキを踏んだ合図が伝わらず、追突される可能性がありますよね? TW225のテールランプは始めからこのような仕様でしたでしょうか? もし違うようであれば、すぐにでも中古バイク販売元にクレームを入れようと思います。 あと、キーをONにした状態で、ヘッドライト以外のランプが点灯しますよね? その状態でテールランプの配線元を触るというか、押してみると、テールランプが消灯してしまいます。 これは配線異常を疑った方が良いのでしょうか? この場合購入時から、何も車両をいじってないので保証範囲内になりますでしょうか? 回答お願い致します。

  • 鉄道運転手さん、元運転手さん他へ

    運転席のすぐ後ろから運転と前方を乗客に見られるのは、どうですか?? 見ていると気にしてる感じの方がいるようですが・・・  JRの車両(私鉄に比べて)はなんで、客室からの窓が小さかったり、少なかったりするのでしょう?特に115、201系など。 また操作系でいくつか質問があります。(この場合話の中心は首都圏JRor 私鉄通勤路線です) ●JRの103、201、205系などで4(6)連メーターの運転台が、 見えますが速度計以外はなんですか? ●ヘッドライトは車のようにハイ、ロー切り替え式ですか? また昼間はハイビームでしょうか?「減光」ってスイッチが見えますが、 あれはロービームみたいなものでしょうか? 京王8000系など切り替えがペダルの車両もありますか? ●ヘッドライトが常時点灯になったのはいつからでしょうか? 会社ごとにお答えいただければ ●警笛の鳴らす個所って決まりがありますか?

  • エンジントラブル

    納車直後からバイクのヘッドライトが時々消えるトラブルに見舞われており、そこはクレームで交換してもらえるからまぁいいとして・・・ 問題は、さっき乗ってみたら、ヘッドライトが突然消える症状が頻発、それに併せて瞬間的にエンジン出力ダウン→復帰→ダウン→復帰、時々バックファイヤー・・・この繰り返し・・・ 思い当たる節は、先日自分で取り付けた水温計の配線くらい・・・ 説明書に従い、電源をメインキーの配線にエレクトロタップ(?)を使い割り込ませてとったが、このやり方がまずかった可能性があるかと思うんですが、なにせ素人なもんでいまいちわかりません。 私が思うように電源の取り方がまずかった場合、先に挙げたような症状が出たりするものでしょうか? また他に考えられる原因があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?

  • ヘッドライトがついたり消えたりします

    平成7年式セルボ・モード(Mセレクション)に乗ってます。E-CN-22Sという型式です。 タイトルの通り、夜間、ヘッドライトをつけて走っていたらライトが消えるようになりました。 HIDとかにはしてなく、電球も買った時のノーマルの状態のままです。 消えている時間というのはそんなに長くなく、.2(コンマ2秒)とか.3(コンマ3秒)ぐらいから始まりました。 星の瞬きのように「チカ、チカ」と瞬くように感じていたのですが、だんだん悪化して最近では消えている時間が1秒ぐらいになったり、長い時には5秒間ちかくも消えている場合もあります。 消える時はかならず両目ともです。路面のバンプを拾ってフッと消えることもありますが、逆に消えている時に路面のバンプによりライトが復活する場合もあります。 消えるのはハイ・ロー、関係ないみたいです。ハイビームにしていても消え、その時はスピードメーターのところにあるハイビームを示すインジケーターも消えます。 また、ロービームにしている時にライトが消えて、その時ハイビームに切り替えてもライトはつきません。 一度、長い時間(10秒以上)消えっぱなしだったので、路肩の駐車場に車を止め、運転席側のドアを思いっきりバタン!と強く閉めたらライトがついたことがあります。 ライトそのものはつくのでどこかの接触が悪いんだと思うのですが、具体的にどこが怪しいのかがわかりません。 ちなみにライトが消えている間もライトの横にある補助灯やリアのブレーキランプのところにある、ライトをつけている時に光るランプはついたままです。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 400ccバイクのバッテリーについて

    よろしくお願いします。 純正でYB12A-Bが付いているホンダ400ccバイクに、スクーター用の12vバッテリーYT4L-BSを搭載すると具合が悪いでしょうか セルモーターは使わず、キック始動です。 夜も乗らないし、ヘッドライトは常時点灯ではありません。 昼間の走行で、ウインカーが点灯すればよいだけなのですが、不都合がありますでしょうか バイクはGB400TTです。 バッテリーがダメになってしまったのですが、1ヶ月に数回しか乗らないので、新品バッテリーを購入するのに躊躇しています。 時間率が半分以下のようですが、やっぱまずいですか 教えてください。

  • HIDとマルチリフレクター

    1200ccのネイキッドに乗っています。 夜間帰宅する時に郊外の国道を走行をするのですが、山間部の田舎の方なので街灯もほとんど無いような道です。 昼に走る分には走りやすくて問題無いのですが、夜間は四輪の巡航速度も昼間よりかなり上がる上に、やはりバイクのヘッドライドなので今時の四輪のライトと比べるとかなり暗くて視界が思うように確保できず、なかなか交通の流れに乗れずに苦労します。 ヘッドライトだけが頼りなので、流れに乗ろうとスピードを上げるといきなりカーブに差し掛かって焦ったり、人気が無い山道とは言え人でも はねたらえらいことなので、基本道を譲りながらの走行になります。 今は純正のハロゲンが入っているのですが、これをHIDとマルチリフレクターに変えるだけでもだいぶ視界はよくなるのでしょうか? やはり夜間は、ペースメーカーの四輪を見つけて着いていく方が安全でしょうか?