• ベストアンサー

競売前に子供が自宅買い戻す事が可能でしょうか?

父の会社が倒産となり、父も自己破産申請中です。 現在居住している自宅も競売にかけられる予定です。  競売前に銀行に相談し、息子が購入するということが可能でしょうか?その息子も以前父の会社に勤務しており、関連グループの会社の代表取締役となっております。  また上記が可能で、競売予定額の2割を頭金として支払い、残りをローンにすることは可能でしょうか?  その後、父が信用(破産期間)を得た後、息子から買い戻す事が可能でしょうか?  どうぞアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154219
noname#154219
回答No.3

任意売却の場合は2番以降の抵当権者の承諾ももちろん必要です。一番抵当権者がしっかりしたところであれば2番以降の取りまとめや調整をやってくれる場合があります。ただ、前回申し上げたとおり債権者が多ければ多いほど調整は難しくなりそれをやってくれる1番抵当権者は少数です。1番権者がやらない場合はご自分でそれぞれの債権者に交渉していくしかないでしょう。 父上の会社と関連グループの会社が独立経営で連鎖倒産などの影響を受けないのであればローンの問題はないと思われます。私自身も業務上で破産した方がローンを組めずその方の子供さんでローンを組んだ経験があります。他の方に連帯保証や収入合算になっていただく場合はその方の既存のローンがあればその余力は銀行で見てくれるのではないでしょうか。

hana0007
質問者

お礼

再度の質問にも迅速丁寧に回答頂きありがとうございました。アドバイスいただきましたことを参考にこれからその方向で進めていけたらと思います。どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#154219
noname#154219
回答No.2

基本的には抵当権者などの債権者の承諾がとれないと競売取り下げは難しいと思われます。債権者との折衝を業務上で行ったこともかなりありますが大多数のケースが債権者間の調整などの問題が解決できず、競売に至るケースが多いので任意売却(競売にいたる前に売買すること)は可能性として少ないと思われます。 方法としては以下の二つを試みては如何でしょうか。 1.一番抵当権者(一番債権額の多い債権者)と任意売却や債権額カットなどの交渉をする。 2.自ら競売に参加し、落札する。この場合は専門家にご相談のうえ、入札価格をどのくらいに設定するかを詳しく調べなければなりません。最低価格で落とせればいいのですが通常は人気の度合いによって高額となっていきます。 この場合、自ら居住用として購入するのであれば住宅ローンがつかえるはずです。 問題は父上の会社倒産に関連して関連グループの代表である息子さんの扱いがどうなっているかです。資本や出資関係で連鎖倒産ということであればそこから収入を得ているかぎり、ローンは不可能でしょう。他の方名義でローンを組むしかないでしょう。

hana0007
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 お伺いしたいのですが、自宅を守る為には、一番抵当権者との折衝のみとなるのでしょうか?任意売却や債権額カットなどは、手放すことになるのでしょうか?  2番目の方法として、父親が自己破産していると息子でもローンが難しいという事も聞いたことがあるのですが?現在関連グループの経営は、問題ありません。場合によっては兄弟(一般の会社勤め)の保証人も立てるつもりです。但しその兄弟は、現在住宅ローンの残金があります。  再度アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 競売から守るためには、自己破産を手続きしてもらっている弁護士と相談して、無償あるいは低額(抵当権付なので詐害行為にはなりません)で自宅を譲渡してもらい、所有権者として、滌除などの手続きで競売を防止できます。問題は、ローンを融資してもらうための担保掛目の問題です。これは、担保権者・融資機関と相談するしかないと思われます。

参考URL:
http://www.shinginza.com/ninbai.htm
hana0007
質問者

お礼

とても迅速な回答ありがとうございました。わからないことばかりのためURL大変ためになりました。コピーをしておいてこれからすすめていく上で参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代表取締役退任後の責任

    代表取締役就任時に、社会保険料を滞納していて、計画的に代表取締役を退任し、新たに知人に代表取締役に就任してもらい、その後会社が倒産した場合。前代表取締役には、何の責任はかからないのか教えて下さい。 私の知人が安易に代表取締役の就任をしてしまいました。 その知人は、会社および個人も自己破産をしようとしています。 ただし、前代表取締役が何ら責任がないのは、許せないと言っています。 なんと言ったらいいのか・・・ よろしくお願いします。

  • 代表取締役と倒産について教えてください。

    (1)2社の代表取締役をしていますが、一方の会社が倒産(破産…法的  整理)した場合、もう一方の会社の代表取締役を継続できますか? (2)2社の代表取締役をしていますが、一方の会社が倒産(内整理…任  意整理)した場合、もう一方の会社の代表取締役を継続できます   か? (3)2社が全く別の業種で関連会社でもない場合、倒産しなかった会社  の今後の資金調達等の審査は厳しくなりますか?

  • 【法律・会社法】会社が3億円の借金を抱えて倒産した

    【法律・会社法】会社が3億円の借金を抱えて倒産したってことは3億円の負債を精算してないってことは解散じゃなくて自己破産ですよね? 自己破産した人がすぐにまた新しい会社を起業出来るのですか? 会社法では5年間は自己破産した者の起業は認めてなかった筈では? なぜすぐに代表取締役社長の名義人で起業出来てるの? 普通は名義貸しから名義を借りてダミーの代表取締役社長を立てて起業するのでは? どうやって自己破産で倒産して3億円チャラにしてすぐに自分が代表取締役社長の名義で会社が作れたのでしょう? 会社法であり得ますか?

  • 民事再生手続き中に代表取締役が自己破産

    タイトルどおりです。 法人の民事再生手続き開始後、再生計画の立案中または再生計画の提出前後で、その会社の代表取締役が自己破産をしたらどうなりますか? 代表取締役の交代か倒産になると思いますが、民事再生中の会社の代表取締役を引き受ける人はまずいないと思いますので、倒産させる可能性が大きいと思うのですがどうでしょうか? じつはその会社に、民事再生手続き開始後請負った工事代金の売掛があるのですが、その支払いが1週間後なのです。その間に代表取締役が自己破産して、同時に会社も倒産させられてしまったら、回収不能になってしまうのではと心配しています。 それとも民事再生手続き開始後の契約は会社が倒産しても保障されるのでしょうか。 わかりずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • コピー機のリースの連帯保証

    2年ほど前に父の経営する有限会社のコピー機の連帯保証人になりました。 本来は、代表取締役の父だけでよいらしいのですが65歳を過ぎているという事で「あともう一人お願いできますか?誰でも結構なので。」ということでした。 父の会社は経営難で近い内、倒産するかもしれません。 実印を押さず、印鑑証明も提出しなくてもやはりこの契約は成立するのでしょうか? 返せないとなれば、私も自己破産をしなくてはいけないのでしょうか? まだ息子が小さいので、色々不安を感じています。 お知恵がありましたらどうか教えて下さい。

  • 個人経営 代表者の自己破産後

    はじめまして。 お忙しい中申し訳ございませんが、お教えいただけたらと思い投稿いたしました。 【内容】 個人経営の法人を管財人を立て(会社、個人とも) 代表取締役の自己破産、免責許可と、会社破産が終了したのですが、債権者から、代表取締役の責任が残っていると、損害賠償請求を告訴されそうです。 ○現在 会社倒産 代表者自己破産 免責許可済み ○債権者は会社の債権者として名前があがっており、代表取締役が自己破産することも知っていた。 ○おそらく 小額訴訟になる 質問 債権者からの訴えは可能なのでしょうか? 可能であれば、支払い命令が下りるのでしょうか? これが可能な場合、自己破産した代表取締役は意味が無いのでは?と思うのですが。 よろしかったらお教えください。

  • 代表取締役が個人として破産した場合の扱い

    代表取締役が個人として破産した場合の扱い 知人の代表取締役が、会社とは関係無く、個人で借金をしています。 かなりの額で、返済できそうに無さそうです。 この個人的に借金を抱えた社長が自己破産をした場合、 今の会社で代表取締役を続ける事はできるのでしょうか? 破産者は、破産開始の時に、代表取締役を辞めなければならないとの記述を見ましたが、 案1.一時的に代表取締役を辞め、またすぐに同じ会社の代表取締役になる? 案2.一時的に、代理の代表取締役を立て、破産手続きが完了したら、再び元の会社の代表取締役になる? 知人が破産しても、今の会社で代表取締役を続ける方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 破産競売後の自宅退去について

    知人の実家が倒産破産宣告して競売されました。その後入札が入り売却決定となったので、退去することになるのですが、そこで厄介な問題があります。30年以上住んでいるその家の一部が実は官地(国の土地?)でそこに家が建っているのです。その一部分は売却対象外なのですが、購入者が国(国土省か財務省?)からその一部を払い下げ交渉が成立した場合、やはり退去しなければならないのですか? というのも、その住人は高齢なので居住し続けたいのです。居住権を主張できるのでしょうか?また、もし退去しなければならない場合、その一部の建物部分は購入者へ売ることができるのでしょうか? どこに相談したらよいかわかりませんでしたので、この場にて質問させて下さい。よろしくお願い致します。

  • 宅建業者役員の欠格要件

    現在宅建業を営んでいる株式会社の監査役について県民局から欠格事項にあたるので監査役を変更してくださいと連絡がありましたがどの欠格要件に該当するのか分かりません。もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 監査役をしている方は外部の方で自分で建設会社(宅建業も登録している)を経営している代表取締役でした。 その建設会社は先日破産により倒産しました。 監査役(破産した会社の代表取締役)個人は破産していません。 宅建業法等の違法行為及び処罰はありません。 個人が破産した場合は欠格要件に該当することは分かっているのですが、代表取締役をしていた会社の破産は欠格要件になるのでしょうか?

  • 競売落札

    倒産企業の競売物件の落札に付いてお尋ねします。 競売物件を落札した人間が、倒産企業の子孫であり、 その費用の大半を倒産企業(合資会社)の、代表者が融通をし、落札をしました、子孫は、落札後、この物件の一部を、公共機関に売却をし、代表者へ、融通された、代金を返済しました、その後、代表者が死去した為、財産相続権を放棄し、物権は子孫の物になっています、・・死去する前の代表者には、まだ多額の債務が残されており、これらは、保証人への債務に変わっています、代表者が準備した競売費用は、金融機関から融資を受けたもので、これは返済されています。 これは、財産の隠蔽かサガイ行為に当たるのではないかと思いますが、なにか良いアドバイスがあれば教えてください